goo blog サービス終了のお知らせ 

癒しの音楽家でーす! ありがとうございま~す。

(登場するストーリーは、全てリアルフォトとノンフィクションのみで綴られています)

旦来八幡神社NHK収録風景

2006-09-21 10:02:56 | 熊野

「旦来八幡神社 ご灯明奉納」のリハーサルの模様がNHKで放映されます!

 

 

まずは、ろうそくを入れるペットボトルを切る風景から

そしてそこにろうそくが浮かべられる

ずっと気になっていた裏山に登ると

古びた小さな八大龍王の祠が・

そして・真っ赤な夕日

学校帰りの稚児舞の子供達が集まって来る

稚児舞の練習風景

そして・神楽獅子のお囃子

最後に100基の燈明の試験点灯の模様が収められ、

30日本番に向け、かなりの盛り上がりをみせた充実した一日でした。

【わかやまNEWSウエーブ】http://www.nhk.or.jp/wakayama/newswave/index.html

9月27日夕方6:10~7:00 OA

癒し音楽 MA RECORDS】 YASUNOBU MATSUO 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野最終日

2006-08-19 10:38:17 | 熊野

賀田 飛鳥神社の原生林

波止場のすぐ横に海に隣接して今も佇む古い社。樹齢何千年もの大木が生い茂り、縄文時代の遺跡が出るらしい。こんな海と山のショートカットな場所を選んで大昔より人が居住していた事に驚く。それは古道よりも遥か以前。海の中にも人類の遺物が沈んでいる気がしてならない。

長閑な漁村

海岸

海と山

尾鷲神社

急に降り始めていた土砂降りの雨が、これまたいつもの様に神社に到着すると止み、太陽が出て蒸発する湿気でサウナの様に。これもスサノオの手荒いお出迎えと・ふと・空を見上げると・

大嶺・大台ケ原を有する果てしなく続く奥深い山々。これが紀伊半島熊野の本当の姿!

 

もしかしたら・

この感覚が・・

この・感得が・・・

熊野権現・・・・///!!!

なのかもしれない・・・・・・・@「::;・。、・¥」:==~{Oop@.??}**{*__}|*?{?:/[:{______}{?{>>+‘>+>+{*{K=K~‘!!!!

三重の熊野は驚く程の計り知れない奥深さを今も内包している。

もう一度新たに熊野を再認識させられる旅でありました。

 

癒し音楽 MA RECORDS】 YASUNOBU MATSUO

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾鷲へ

2006-08-19 10:11:11 | 熊野

熊野の旅もいよいよ最後の目的地尾鷲に。

途中世界遺産に指定されているイザナミの墓と言われている「花の窟」に立ち寄り、「七里御浜」を眺める。もうここは和歌山とは少し違う文化圏。関西ではなく中部の括りになる三重県である。

そして尾鷲の漁村で不思議な夕日のお出迎え。

これも・たまたま・盆のちょうちんがぶれただけのショットですが・

いかにもお盆らしい・。

癒し音楽 MA RECORDS】 YASUNOBU MATSUO

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故郷

2006-08-17 21:27:18 | 熊野

私の故郷、熊野の入り口。

お盆の和歌山海南での夕日。

癒し音楽 MA RECORDS】 YASUNOBU MATSUO

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野川を南下

2006-08-15 20:03:53 | 熊野

いつも本宮から新宮に向かう国道の対岸、「川の古道」の記録も残る熊野川の、さらにそれに沿う熊野古道を南下。こんな細い道にも刻み込まれた多くの歴史があった事を知る。

熊野川

川が東に蛇行するその分岐点で現れた「飛雪の滝」

癒し音楽 MA RECORDS】 YASUNOBU MATSUO

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の熊野小僧の写真が、JRの全国版熊野PRポスターに採用されました!

2006-05-10 14:57:32 | 熊野

いい写真です。和歌山に住んで、古道を走破した者でしか撮れない味のある作品。熊野のきれいな写真を撮れる人は世の中にはたくさんいますが、そこに住んで熊野の本質を写し出した味のある写真を撮れる写真家となるとそうはいない。その部分が、制作にあたった担当の方に認められたみたいで、HPのBBSに直接依頼の書き込みがあったそうです。それにしても全国NETとは凄い!日本津図浦々どこの駅でもお目にかかれるんですからね。これも、今年の元旦に一緒に企画した、和歌山海南・熊野古道一ノ宮「藤白神社」奉納演奏のご利益と、「熊野古道/時空の扉 実行委員会」スタッフ一同喜んでおります!熊野権現様にも思いが伝わったんでしょう!      と・言う事は? 次は私の番・!  

熊野鼓動のサイト                                                               

MA RECORDS

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング

人気ブログランキング はげみになります。 ヨロシクお願い致します(^○^)!