ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

タミヤ1/35 アメリカ 自走対空機銃 M16 スカイクリーナー 製作記・#5

2024年06月19日 19時36分30秒 | タミヤ1/35 M16スカイクリーナー製作記
今年の梅雨はどないなってんねん!って感じで、まだ梅雨入りしていませんが、こうなるとこの先の水不足や農作物の影響が不安になって来ますね。大雨は嫌だけど、梅雨時期なのに雨がないと言うのも何だか気に所ではあります。

さて、中々更新できずにいたスカイクリーナーの製作記ですが、同窓会の案内葉書の発送も終わり、一区切り着いた所で現状報告させて頂きます。

前回、本体の基本塗装が終わった所で終わっていましたが、塗装に立体感を出すために、クレオスのモジュレーション塗料で重ね塗りしました。多少の立体感は得られたかなと思います。塗装後、銃塔を乗せて全体形を確認しました。

デカール貼りが終わった状態です。マーキングは朝鮮戦争時のものを選択しました。古いデカールと言うのもあるかもしれませんが、凸モールドへの馴染みが悪く、割れが生じた部分があります。

そして、樹脂製履帯を取り付けたのですが、ご覧のような有様。不安がそのまま形になってしまいました😢 クレオスの金属プライマーだとこうなると言うことですね。

と言うことで、何かミッチャクロン的な品物がないか近くのホームセンター(コーナン)へ行き、目に留まったのがこちらの製品。他にも数種類あったんですが、一番安価と言うことで選択しました。コーナンって関東にもあるんですかね?

上の製品を吹いて、履帯色を塗装し直しました。剥がれは生じていません。

エナメル塗料でウォッシングしてみましたが、問題なし!

履帯を取り付けた状態です。剥がれは生じていませんし、可動させても問題なく可動します。…が、やはり樹脂製特有の弾力があり、不自然な形になってしまうので、最終的には接着固定します。

前部バンパーを取り付け、ウィンドシールドもセットしてみました。現在はこんな状態となっています。デカールの割れ部分を塗料でタッチアップしたら、凹モールド部分に塗料が墨入れしたように流れ込んでしまっているんですが、この後のウェザリングで修正します。

写真はありませんが、フィギュアの方も並行して製作中で、大体の塗装が終わった状態となっています。

と言うことで、今回はここまでとなります。この後、ウェザリングを施し、OVM類を取り付ければ本体は完成ですが、先にフィギュアを片付けないとガンナーは後乗せ出来ないし、ドライバーにハンドルを握らせる必要もあるので、先にフィギュアを仕上げようと思っています。果たして今月中の完成はあるんでしょうか? 

最後までご覧頂き、ありがとうございました。

フィギュア製作の#6に続く。



4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヒロシ)
2024-06-20 15:52:18
こんにちは。
履帯に塗るプライマー良いのが見つかりましたね。
私も参考にさせていただきます。

あとはフィギュアの塗装が終われば最終組立てには入れて完成ですね。
今月中の完成はたぶん大丈夫でしょう・・・ですよね?(笑)

最近近所に住む友人から約40年前のキットを譲り受けましたが、その中にタミヤのホルヒ・タイプ1aがありましたので、そのうち作ってみようと思ってます。
しかし当時は500円だったんですね。
現在は1650円みたいです(笑)
返信する
Unknown (0-sen(零銭))
2024-06-20 21:39:24
ヒロシ殿、コメントありがとうございます。
>履帯に塗るプライマー良いのが見つかりましたね。
私も参考にさせていただきます。⇒気にはなっていたんですが、やはりクレオスの金属プライマー(旧製品)だとこうなってしまいました。特に裏面が平坦と言うこともあってか、ほぼ全滅でした。(なぜかタイヤ部分は剥がれていません。サンディングで表面が多少荒れてしまったせいかも?) ミッチャクロンを買おうとしたんですが、たまたまコーナン(って東京にあるのかはわかりません)へ行く用事があって、同じような製品がないか探して見た所、偶然見つけたのが今回使用した商品です。プラモデルに使用できるかは分かりませんが、樹脂製には問題なく使用出来ました。PEパーツにも使用出来るかもしれないですね。中にはバンパープライマーを使われているモデラーさんもいらしゃいますね。参考になれば幸いです。
今日は本体のウェザリングの続きを行ない、ウオッシングまで進みました。ウィンドシールドのガラス部分にスパッタリングを施し、取り付けました。何とか今月中の完成を目指したいと思います。

タミヤのホルヒ・タイプ1aをゲットされたとのことですが、私も同じキット(20mm対空機関砲とセットになった方)を積んでいます。 製作されんこと期待しております。
返信する
Unknown (日の丸航空隊)
2024-06-21 06:52:17
おはようございます。

スカイクリーナーは、銃塔の仮乗せで全体像がはっきりしてきましたね。

履帯は、プライマーの良いのが見つかりましたね。
このタイプは、金属にはバッチリくい付きが良いです。
プラは、塗布しすぎると「浸食気味」になるので注意が必要です。

コーナンは、我が家の近くにあります。
工具関係を揃えたいときに行ってます。(^^)

ウェザリングが残っているのですね。
頑張ってください。
返信する
Unknown (0-sen(零銭))
2024-06-21 19:22:46
日の丸航空隊殿、コメントありがとうございます。
>スカイクリーナーは、銃塔の仮乗せで全体像がはっきりしてきましたね。⇒銃塔はまだ完成前ですが、全体の形を見てみたいと思い、乗せてみました。早くフィギュアを完成させて仮乗せではなく、本乗せ?したいですね。
>履帯は、プライマーの良いのが見つかりましたね。
このタイプは、金属にはバッチリくい付きが良いです。
プラは、塗布しすぎると「浸食気味」になるので注意が必要です。⇒ご忠告ありがとうございます。私もプラモデルのプラ素材には使用できないんじゃないかと思っています。(まぁ、プラ素材には直接塗布しないでしょうが…。)樹脂製パーツやPEパーツには問題なく使用できそうですが、乾燥に夏場3時間、冬場4時間と書かれていて、この乾燥時間がロスになるかもしれませんね。
>コーナンは、我が家の近くにあります。
工具関係を揃えたいときに行ってます。(^^)⇒おおそうですか!コーナン恐るべしですね😄 私が埼玉にいた30年ほど前には存在していなかったので、関東にあるんかなと思って気になっていました。
>ウェザリングが残っているのですね。
頑張ってください。⇒本体のウェザリングは今日でほぼ完了しました。このあとチッピングを少し施そうと思っています。フィギュアの塗装が終われば完成も見えて来そう…かな? 
返信する

コメントを投稿