ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

近畿の道の駅 全部巡ってやるぜ!≪滋賀県編≫ 第4回 最東端から最南端の道の駅へ

2022年05月06日 22時30分00秒 | 道の駅
GWも終盤間近ですが、今年は3年振りにコロナによる制限のないGWとなり、観光地は多くの観光客で賑わったようですね。その中でも、和歌山県の観光客の増加率が全国一位の約7倍(HIS調べ)と言う事で、和歌山県人としては嬉しいニュースとなりました。ただ、この結果がコロナの感染拡大に繋がらない事を願いたいものです。実は3日に母を連れて南紀の方に家族でドライブに行って来たのですが、串本にある橋杭岩の駐車場は予想通り大混雑で、臨時駐車場にさえ入るのに苦労するほどでした。駐車場の車のナンバーを見ると8割がた他府県ナンバーで、和歌山ナンバーの車を見付ける事の方が難しい状況でした。いやぁ~、久々に見た光景でしたね。😄

閑話休題。

道の駅巡り≪滋賀県編≫の続きです。今回でこの日(2021年4月3日)訪れた道の駅の紹介が完了となります。

「道の駅 あいとうマーガレットステーション」から国道421号線を経由して向かったのは、滋賀県最東端にある「道の駅 奥永源寺 渓流の里」です。

案内標識です。滋賀県と三重県の県境近くにある鈴鹿山系の山間にある道の駅です。ここから先に進むと、石榑峠を越えて三重県いなべ市に入ります。


東近江市蓼畑町にある国道421号線の道の駅で、2014年10月10日登録、2015年10月10日オープンの比較的新しい道の駅です。写真を見てお分かりかもしれませんが、永源寺町立政所(まんどころ)中学校(2003年/平成15年、廃校)の校舎をリノベーションした道の駅です。事業主体は東近江市ですが、運営組織は「一般社団法人 奥永源寺渓流の里」となっています。

鈴鹿山脈への登山客の拠点にもなっているようで、登山客も多く見かけました。国道421号線の旧道は、酷道ファンには有名で、石榑峠にある幅2メートルの巨大なコンクリートブロックが名物となっていました。近年、長大なトンネルが開通し、旧国道は国道指定を外れ、現在は通行止めになっているようです。このまま廃道化してしまう運命なのかもしれないですね。下にYouTubeの車載動画を貼って置きます。

【旧酷道・車載動画】旧国道421号 石榑峠越え (滋賀県東近江市)



永源寺と言うのは、東近江市になる合併前の町名で、道の駅の名称もここから来ています。道の駅の機能以外に、防災や医療など地域の生活の拠点として、行政機能やコミュニティ機能も兼ね備えており、2021年6月に「防災道の駅」に選定されています。直売所では「永源寺こんにゃく」や「政所茶」、タラの芽などの特産品の他に、木地師のふるさととして木工作家が創作した作品なども店頭に並んでいます。(一部Wikipediaより引用)

滋賀県最東端の道の駅と書きましたが、滋賀県編第2回で紹介した「道の駅 伊吹の里」との位置(東経)関係はごく僅かで、「道の駅 伊吹の里」=東経136度22分16秒、「道の駅 奥永源寺 渓流の里」=東経136度22分19秒、僅か3秒差の違いで「道の駅 奥永源寺 渓流の里」が最東端となります。

山間の道の駅から再び来た道を引き返し、次に向かうのはこの日最後となる滋賀県最南端に位置する道の駅です。

「道の駅 奥永源寺 渓流の里」から南へ進路を取り、約45分で到着したのは「道の駅 あいの土山」です。


南下するに連れて雲行きが怪しくなり、夕暮れも近いと言う事もあってか、辺りは薄暗くなって来ました。案内標識と道の駅オリジナルの立て看板ですが、立て看板はかなり年季が入った感じがします。

甲賀市(こうかし)土山町北土山にある国道1号線の道の駅で、東海道五十三次の土山宿の近隣にあり、1993年(平成5年)2月に開業しています。国土交通省が「道の駅」の登録制度を始めた際に最初に登録された18駅の一つとして、1993年(平成5年)4月2日に登録され、その際に登録番号が1番目であったことから「近畿で最初の道の駅」と称している道の駅となっています。(一部Wikipediaより抜粋) 立て看板の年季具合も納得ですね。


地元で採れる土山茶を無料で振る舞っているほか、1999年(平成5年)からは土山茶を使った抹茶ソフトクリームの盛り放題を販売するなど、茶どころをアピールする運営を行っています。開業時点での運営は土山町でしたが、2004年(平成16年)10月1日付の合併で甲賀市となり、現在は甲賀市が管理団体となっています。

道の駅の名称となっているのは、『かつての東海道五十三次の土山宿にちなむ鈴鹿馬子唄の歌詞「坂は照る照る 鈴鹿は曇る あいの土山 雨が降る」から名付けられた』など、諸説あるようです。(道の駅公式HP参照) 上の写真にその歌詞が書かれています。あい=愛ではないようですよ。

土山方面へは、以前、道の駅近くの青土ダムに行った事があり、拙ブログでも紹介していますので、下にリンク貼って置きます。

青土ダムへゴー! エッ!? - ワイのもじけたブログやで~

妻から突然「青土ダムへ行かへん!」との声がかかり、「エッ!?青土ダムってどこや…。」との会話から始まった今回のドライブですが、初夏の近江路を満喫して来ました。青土(...

goo blog

 

昨年4月3日に訪ねた滋賀県の道の駅は「道の駅 あいの土山」で終了です。天候が少し不安でしたが、なんとか雨もなく、無事この日10ヶ所の道の駅を訪ねる事ができました。残り10ヶ所の道の駅を訪ねるのはこの日からおよそ半年後の10月になりましたが、半年間じっとしている私たちではない事は皆さんよくご存知のはずで、どうしたかと言うと、滋賀県は一先ず置いといて、先に福井県の道の駅を制覇することにしました。近畿の道の駅全駅制覇達成が滋賀県で完遂となった理由がこれでお分かり頂けたと思います。(順番通りなら福井県のどこかの道の駅で完遂となるはずでした。) 滋賀県編第5回は福井県編終了後に再開しますので、それまでは福井県編でお楽しみ頂ければと思います。と言う事で、次回からは福井県編が始まります。引き続きご覧頂けますよう、よろしくお願いします。

滋賀県の道の駅、残り10ヶ所。
福井県の道の駅、全18ヶ所。


<訂正及び追補:’22.8.25.>本文記事内ではこの後、福井県編開始と記載していますが、私の記憶違いで、'21年7月に滋賀県の道の駅を訪ねていたのを忘れていました。その原因は、画像データが消えていたせいですが、消えていたと思っていた画像ファイルが見付かった事で、この後も滋賀県編が続く事になります。この事で、今後の記事に訂正する部分が生じる事になり、気付いた部分は打ち消しラインを入れ加筆しています。多少、見辛くなると思いますが、よろしくお願いいたします。元の文章を残しておいた方が良いのではと判断したからです。ご理解の程、お願い申し上げます。 

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へにほんブログ村←こちらをクリックしてね! ポチが私の励みになります。



6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クラキン)
2022-05-07 13:49:50
人出の伸び率No.1おめでとうございます。
やはり砂浜と海が綺麗ですね。
子供の頃に行った矢櫃海岸や女ノ浦、白浜なんかを思い出します。
こんなに真っ白の広大な砂浜は関東にはなかなか無いです。
ポルトヨーロッパというテーマパークは初めて知りました。
廃校を利用した道の駅というのは珍しいと思います。
今、少子化が進んでいるために廃校になる小学校が関東でも増えていますが、広い敷地、しっかりした建物、体育館やプールなどの設備も整っているので、是非とも有効活用して貰いたいものです。
返信する
Unknown (0-sen(零銭))
2022-05-07 20:09:13
クラキン殿、コメントありがとうございます。
GWも明日で終わりですが、今年はコロナの制限なしのGWとなり、観光地はかなり賑わったようですね。中でも和歌山県が伸び率No.1とのニュースは、和歌山県人としては嬉しいことですが、反面、新たなコロナ感染拡大に繋がらないか不安もあります。
本文冒頭にも書きましたが、3日に南紀方面にドライブに行き、帰り(夕方5時ごろ)橋杭岩にトイレ休憩に立ち寄ったのですが、他府県ナンバーの車が殆どで、和歌山ナンバーの車を探すのが難しいほどでした。中に関東や九州方面のナンバーもちらほら見掛けました。
高速道路がすさみまで延伸されて便利になったと言う事もありますが、その事で今まで通っていた道路を通らなくなり、それらの道路沿線のお店が寂れて行くと言う弊害も出て来ているようです。
ポルトヨーロッパと言うのは、かつて開催された和歌山リゾート博(1995年)の時に作られた施設で、人工島(和歌山マリーナシティ)の一画にヨーロッパの街並みを再現したエリアがあります。中には劇場や遊園地などもあって、中々の人気スポットになっているようです。近くには浜の宮海水浴場などもあり、これからは海水浴客も増えて、混雑するシーズンとなります。夏休みには連日の花火ショーも開催されているようですが、ここ数年はコロナで中止だったようです。今年は再開されるかもしれないですね。
さて、道の駅ですが、滋賀県編は今回で一旦中断となります。前編と言う事でご理解下さい。次回からは福井県編となりますので、引き続きよろしくお願い致します。
廃校その物をリノベーションして道の駅にした所は、調べるといくつか存在するようです。和歌山の「道の駅すさみ」も、元々中学校があった所で、そこを再開発して道の駅にしています。福井県内にも同じような道の駅があったと記憶していますので、次回からの福井県編の中で紹介出来る時があると思います。
GWが終わると、静岡HSがいよいよですね。今年は3年振りの開催と言う事もあり、テンションも上昇傾向だと思いますが、お気を付けて行ってらっしゃいませ。私は皆様方のレポートで楽しませて頂きますので、レポートお待ちしております。
返信する
Unknown (あきみず)
2022-05-07 20:49:12
永源寺は湖東3山の紅葉の名所なので
行きました 土山は土山宿を散策した時に
なりますが、道の駅は止まった事が
ないような 帰りだったら農産物も
お土産になりますが、行きしに車に積んでいくのも?
この連休は飛鳥に行きましたが、大勢
みえられてこのままの状態が続くのを
願っています
返信する
Unknown (0-sen(零銭))
2022-05-08 11:04:09
あきみず殿、コメントありがとうございます。
永源寺や土山に行かれた事がおありとの事、貴殿の活動範囲の広さに今さらながら驚かされます。私たちが行った時は桜の季節でしたので、行く先々で桜を楽しむ事ができました。紅葉シーズンも良いでしょうね?
連休中の人出は回復したようですが、飛鳥に行ってらしたんですね。人が多くて大変だったと推測しますが、楽しく有意義な時間をお過ごしになられたものと思います。
もう直ぐ静岡ですが、お気を付けて行ってらっしゃいませ。お土産話、お待ちしております。
返信する
Unknown (ヒロシ)
2022-05-09 08:50:21
愛媛県が人気ということでおめでとうござます。
私はまだ訪れたことないので一度は行ってみたいと思ってますが、なかなかそういう機会もなさそうです。

道の駅に廃校になった校舎を利用しているのは確かに珍しいかもしれませんね。
宿泊施設などに流用されるというのはよく聞きますが。
返信する
Unknown (0-sen(零銭))
2022-05-09 10:20:05
ヒロシ殿、コメントありがとうございます。
GWが終わってしまいましたが、今年はコロナの制限がなくて、観光地はかなり賑わったようですね。その中でも和歌山県が伸び率トップと言うのは、当県人としては嬉しいですが、この後の余波がちょっと心配です。(コロナの感染者数が若干増加しているようです。)
道の駅になる前身は色々あるようで、ドライブインだった所、駅、温泉等々…。廃校跡地を利用って言うのはありますが、廃校その物を利用と言うのは珍しいかもしれないですね。
滋賀県編は一先ず今回で中断となります。次回からは福井県編になりますが、引き続きご覧頂ければ嬉しく思います。
返信する

コメントを投稿