ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

RSモデル1/72 ハインケルHe112 製作記 #3・サンディングング終了

2023年11月01日 17時53分00秒 | RSモデル1/72 ハインケルHe112製作記
今日から11月ですね。秋から冬へ、そして年の瀬に向かいますが、寒さ対策も必要になって来ます。ヒーターの出番も近そうです。

さて、He112です。4キットのサンディングに時間がかかりましたが、合わせ目や段差の修正が一応終わりました。

サンディングが終わり、4キットを並べて見ました。消えてしまったスジボリの再生などがまだ残っていますが、これで次に進めます。マーキングの一つが決まらずに迷っていましたが、ルーマニア軍仕様で塗装しようと思っています。ドイツ、スペイン、日本、そしてルーマニアとなります。デカールが使えるかどうかがちょっと心配ですね。

プロペラを回転するようにしたくて、プロペラシャフトを延長しました。キットの軸径が1.8mmなので、2mmのプラ棒を接着して(0.4mm真鍮線を埋め込みました)ヤスリ掛けで細くしました。真ん中にあるのは、ストッパーです。真円にする必要はないのでサイズは適当です。

エンジンのサイドカバーが選択式になっているので、機首の開口部からプロペラ軸へストッパーを接着することができます。ただ、フィット感が良くないので、本当は先に接着して修正した方が綺麗に仕上がりますが、塗装後に取り付けることになります。そのため、なるべく隙間が生じないように削り合わせて調整しました。こちらはこの状態でサフを吹きます。

製作記#1でも触れましたが、コンドル軍団機のRLM63と言うのは、俗に言うRLMグレーではなく、ライトグレーと紹介されている方だと勝手に解釈しているんですが、その塗料を自作しました。手持ちのグレー系塗料を引っ張り出して来てあれこれ混ぜ合わせてみましたが、Mr.カラー35番明灰白色(三菱系)が近似色に思えて、これに少し白を加えて見ました。手持ちの資料のカラーチャートとは若干異なりますが、ほぼ自分のイメージ通りになったので、この塗料を使用します。これとは別に、ルーマニア軍の塗色はどんな色なのか分かりませんが、以前自作したグレー系の塗料があるので、それを使おうと思っています。

マーキングが決まった所で、このキット最大の難所?と思われるバキュームキャノピーの切り出しに入ります。

再販キット(右端)はインジェクションパーツに変更されていますが、初版キットは写真のようなバキュームキャノピーとなっています。赤丸部分はアンテナ支柱の貫通部ですが、ここも開口する必要があります。で、再販キットのキャノピーには貫通位置のモールドがなく、なぜか窓枠のようなモールドがありますが、こには窓枠がないのが正解です。修正するとなるとちょっと面倒?

キャノピーを切り出しました。過去に何度か経験があるとは言え、この作業、けっこう気を遣います。アンテナ支柱貫通部の穴開けはまだ行なっていません。離型剤がべっとりでやや黄色くなっていますが、問題ないレベルです。塗装前に洗浄します。

切り出したキャノピーを本体に仮付けした状態です。インジェクションキャノピーよりむしろフィット感良好です。(ペラペラなので、馴染みやすいんだと思います。) 接着しろが殆どないので、接着はエポキシ接着剤を使用することになりそうですが、このエポキシ接着剤が大の苦手です。何か他に良い接着方法があれば教えて欲しいです。インジェクションパーツの方は少し隙間が生じるので、サフ吹き後、パテの出番となりそうです。

サンディングで消えてしまったスジボリの再生も終わり、サフ吹き準備としてスポンジを詰めました。簡易インジェクションキットと言うこともあり、パネルラインのスジボリはもともと浅いんですが、サフ吹きで消えてしまうことはないと思います。それより、サフ吹き後に見つかるであろう修正箇所の方が気になりますね。サフ吹き後、修正箇所なしと言うのはまずあり得ないと思います。

現在の状況はこんな感じです。この後サフ吹きを行ない、不具合部分の修正を行なえば塗装に入ります。

最後に、前回書き忘れてしまったHe112について簡単に紹介しておきます。

He51の後継機としてBf109、Ar80、Fw159と競合となり、不採用になってしまった飛行機だと言うのはご存じの人も多いと思いますが、不採用の背景には政治的な軋轢のようなものもあったようです。生産数は約100機となっていますが、殆どが輸出用となっており、最初に購入したのが日本です。他にはコンドル軍やルーマニア、ハンガリーなどでも使用されています。 1/72キットとしては、エレールのキットがあり、過去に完成させて現存しています。1/48のキットはクラエアのキットがあったと思いますが、未所有です。最近、LF MODELSと言うメーカーから優秀キットが発売されていますが、高価過ぎて手が出ません。

それでは、今日はここまでとなります。最後までご覧頂きありがとうございました。
  
#4に続く。



4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あきみず)
2023-11-01 20:50:34
塩ビのキャノピーの切り出しには、いつも
気をつかいます 一個でも大変なのに
上手く切り出されています。機体への
取り付けも合わせが必要でしょう
古いの出てくると黄色くなっていて
気力が折れます。
各国の機体になり楽しみです。
返信する
Unknown (0-sen(零銭))
2023-11-02 12:27:03
あきみず殿、コメントありがとうございます。
バキュームキャノピーの切り出しは何度やっても気を遣いますね。今回、3個を切り出しましたが、最初はカッターでチマチマやってました。それが面倒になって来て、最後の方はハサミでカットしてからヤスリ掛けで調整しました。無事にカット出来て一安心です。問題はどうやって接着するかですね。エポキシ接着剤を注文したので、これを使ってみよう思っていますが、ちょっと苦手な接着剤です。
>古いの出てくると黄色くなっていて
気力が折れます。⇒そうですよね。このRSモデルのキットでは黄変は殆どなくて良かったですが、MPMの古いキットは黄色を通り越して茶色に変色しているのがあって、作りたくてもこのキャノピーのせいで作れない状態です。自分で絞り出す以外に方法はないですね。
塗装は一つだけ決まっていませんでしたが、ルーマニア軍仕様で行くことにしました。(塗装が比較的楽そうと言うのが決め手になりました。) サフ吹きで修正箇所が現れると思いますが、その修正が終われば塗装に進めると思います。
返信する
Unknown (ヒロシ)
2023-11-07 14:15:08
こんにちは。
コメント遅くなってしまいました(^^;

バキュームのキャノピーの接着は悩みますね。
まだやったことはありませんし、上手くいくかは分かりませんが、UVで固着する接着剤、あるいはUVレジンで付けるという方法はどうかなと思ってます。

残っていた1機の塗装はルーマニア軍仕様になるんですね。
同一機種で各国のマーキングは面白そうです。
返信する
Unknown (0-sen(零銭))
2023-11-07 22:48:10
ヒロシ殿、コメントありがとうございます。
バキュームキャノピーの接着は、前に拙ブログで製作記をアップしたMe109TLで使用した接着剤があったんですが、固着してしまっていて使用できません。で、エポキシ接着剤を使おうと思って注文したんですが、一緒に注文した商品が取り寄せに時間がかかっているようで、まだ届きません。貴殿お書きのUVレジンも一つの方法かもしれませんが、UVライトを照射しても固着しないレジンがあったり、ライトの熱(紫外線)で変形しないか気になったりもしますね。いずれにしろ、接着代が殆どないと言うのがネックですね。エポキシ接着剤は苦手なんですが、今回はこれで行こうと思っています。うまく行くかは分かりませんが、ダメなら他の方法を考えます。早く届いて欲しいですね。
製作の方は、サフ吹きが終わり、現在、キャノピーのマスキングを行なっている所です。4個あるのでちょっと手間ですが、3個まで終わりました。
塗装の残りはルーマニア軍にしました。4キット同時と言う事もあり、あまり手間のかからない塗装を選択しました。ハンガリー軍の3色迷彩も魅力的ですが、塗り分けが面倒そう(塗装図もなし)ですし、何よりどんな色なのかよく分からないと言う事もありパスしました。今回の4キットの内、迷彩塗装はドイツ軍機のみとなります。キャノピーの取り付けが終われば塗装に入れるのですが、注文品が届かないので、先に小物の方を仕上げることになるかもしれません。
返信する

コメントを投稿