塗料不足を招きそうだったので買って来ました。
左からタミヤエナメルXF-60ダークイエロー、Mr.カラーC116 RLM66ブラックグレー、同じくC137タイヤブラックの3本です。ダークイエローは手持ちが無くなっていたのでついでに購入したまでで、本命はあとの2本でした。
塗装準備として仮組み状態からパーツを分解しました。仮組み時に合わせのきつい箇所があったので、その辺は修正しています。今日新たに進んだのは、写真左下にある3つのパーツで、覗き穴(だと思う)のパーツを接着しました。内面はブラックグレーで塗装します。計器盤は艶消しブラック(Mr.カラー33番の缶スプレー使用)で塗装しました。で、ここで説明書の読み違いがあるのに気付きました。すでにRLM02グレーで塗装してある円盤中央部がRLM66ブラックグレーで塗装しろと説明書に書かれているではありませんか! てっきり無駄に終わったシャドウ吹きしたパーツを取り付けると、この部分が隠れてしまうと勘違いしていたのが原因です。(ここでも仮組み不足をさらに痛感←イタタタ…。アホですね。)最後のお披露目として、このあと隠れてしまうシャドウ吹きしてRLM02グレーを塗装した部分を曝しておきます。(今だけですよ!見られるのは…、なんちゃって。)それで、ブラックグレーの塗装に備えてマスキングする必要が生じて来ました。テープでマスキングするのが手間に思えたので、ガイアのマスキングコートを塗布しました。乾燥まで時間がかかるので、今日はここで終了となりました。明日、不要部分をカットし、残りはマスキングテープでマスキングしてから他のパーツも含めてRLM66ブラックグレーを吹くことにしています。(明日は久々のオールフリーです。)

