ようか!!余暇

毎日、日曜日の私の趣味、ハイキングと釣り情報の交換が出来れば良いなと思います。

氷上山

2008-11-17 10:24:46 | ハイキング
     氷上山

  <登山口>
 11月16日(日)大船渡市と陸前高田市の境に有る氷上山(874,7m)にカメさんグループでハイキングを行った。
 釜石公共埠頭を12名、3台の乗用車に分乗して7時出発した。8時中央登山口到着、すでに遠野の奥寺さんが待っていて13名勢ぞろい。準備体操後9時半出発する。
 天気予報では曇りだが、笠マークが付いている、雨や風が強い時は祈祷が原の避難小屋で昼食を取ることにしていたので、時間的に余裕が有るので温かなスープでも作ろうと考えコーンスープポタージュを14人分準備した。早く作るため2台で作ろうとリーダーのシラジイにもコンロを持ってくるよう依頼し、水は1リットルペットボトル2本と牛乳500cc持った。登山口で澤口さんに水1リットルを持ってもらい9時出発する。



   <枯葉の道を行く>
 道幅の広い登山道をカメさん歩きでユックリと登る、それでもサッチャンと京子さんは遅れてる。ふんぞり返って歩いているので前に進まないのだが注意しても頑として受け付けない。釣りの世界では釣果として現れるがハイキングでは待っていてもらえば済む。
 登山道は適当な傾斜で同じ斜度が続く、道は凸凹も無く歩きやすい。初心者やしばらく休んでいた人など足慣らしには絶好なコースだと思う。
 前回の五葉山と同じく荷を背負っていると、ユックリ歩きは膝に利いてくる。痛みを感じたので先に歩かせてもらう。自分のペースで歩くと膝の痛みが感じなくなった。


   <祈祷が原>
 9時半丁度に祈祷が原に到着する、2,3十メートル手前にトイレがあったので小用をしながらチェックをしたが女子用は汚れていて使う気にならないようだ、トイレ前に水が樋から流れていて使えそうだ。
 あまり離れないで全員が到着、小休止し雨の心配も無く、風も無いので山頂登頂後適度に下ったところで昼食にすることにした。


   <山頂>
 10時山頂着、空は曇って今で山や五葉山は見えるがそれ以上遠くは見えないので、早目にすずらんコースを下る、先に行ってお湯を沸かしてスープ作りをしようとリーダーに休憩地を聞く、中の社殿への分岐が良いだろうと言うのでそこを目指して急いで歩くが、道が笹に覆われて道の見分けが利かない。
 赤布とペンキを頼りに歩く、結構歩いて中の社殿への標識を見つける、そこは広い平坦地だが低い笹にで枯葉が積もっている、火をおこすには危険だ。ブルーシートを出しその上にコンロを置く、シートの中にコンロが沈み込むのでシートが焼けそうで火力を強く出来ない。
 皆が到着し昼食の準備が出来た頃やっとお湯になって来た。シラジイはコンロ台を持ってきてるのでそれでコンロを置いたが火力が無い、私のほうはお湯にスープの元を入れ、牛乳を半分入れてシラジイのコッヘルと交換する、沸騰したら分けてくれとお玉と紙コップを渡す、最初に作ったので私とシラジイ除きに行き渡ったようだ。直ぐに二つ目も出来上がり紙コップに注ぎ昼食に入る。
 皆に残さずに食べてくださいと言うと、皆美味しいとたちまち完食する。
食事を始める頃より雨が木の葉に当たる音が聞こえて来、急いでの食事となったがそれ以上に強くならず、用心深い人は雨具を付けたが私は付けなかった。
 11時20分後片付けをし下山開始、すずらんコースから外れ送電線鉄塔の作業道に入る。鉄塔の下が見晴台になってる様だが通過してく、尾根の上で高田湾から高田の町並みが良く見える。もやっているので写真にはならないのが残念だ。
 作業道は中央コース登山口より50メートルほど下に出る、登山口には東北100名山巡りと書いたバスだ駐車してた。


   <普門寺に寄る>
 時間が早かったのとリーダーが最初から計画してた様で高田の普門寺に寄ることにした、奥寺さんは知ってるようで良い所だから行ったほうが良いよと進める。
 リーダーからは此処は撮影禁止だから写真は撮らない様にと注意されてたが忘れて撮ったのがこの写真だ。けれど境内を廻ったが何処にも撮影禁止の看板も注意書きも無かった。
 市の重要文化財に指定されている三重塔が有り、4つの仏像が祭られていた、扉の隙間から覗き込んだので詳しいことは分からなかった。
 杉の巨木やサルスベリ巨木、これはしの天然記念物になったいた。落ち着いた良い寺であった。

 早い解散で家に着いたのが3時前であった。雨を気にしたせもあるがいつものカメより歩くのも早かったし、全ての行動が早かったのも時間短縮になったようだ。

カレイに嫌われたか

2008-11-08 10:09:14 | 釣り
    カレイに嫌われたか
 11月1日三週間振りに釣り船を再開するので行かないか?と金野さんに誘われ釣り行となった。ホタテ作業が有るので7時集合と言うので6時45分に吉浜湾根白漁港に着いたら2箇所に乗船準備の人が集まってる、大急ぎで準備し前回乗船した場所に行くと小笠原夫妻が目に入る。金野さんも居る、皆乗船が終わっていた。


  <吉浜湾の釣り>
 棚に着けても釣れないので流し釣りだと言う。棚に着けての釣りを想定して来たので面食らう、流しでは竿は1本なので仕掛けに迷う。棚の間を流すとのことで、マコガレイ狙いで撚り糸直結仕掛けのハリスにエッグボールを着けて下ろす。
 他の人は準備が早かったので私が投入した時には金野さん、その友人のSさんは型の良いマコガレイを釣り上げていた。

 コズキを十数回した頃、強い当たりが伝わってきた、34,5cmのマコガレイだった。針を奥まで飲まれていて外すのに手間取る、金野さん2枚目を巻いている、仕掛けの上に水中で発光するライトを付けている。
 針が切れているように見えたので針を取り出し、ついでに金野さんが釣れてるのは光が有効かと思い、ケミボタルを付けてみることにした。針を交換しようとしたら、針は無事だった、ケミボタルを付け付け下ろす頃は金野さん4枚目を巻いていた。
 私が下ろした頃から釣れなくなり場所を変える、出だしのような釣りは無く渋い釣りとなる。渋いながら金野さんと友人のSさんが釣る。私にも当たりはあるが外れる、食いが浅いようだ。
食いの浅いのは、今、湾内一斉に沖洗いと言ってホタテを海上で貝に付いた付着物を取り除いているため落ちた虫など餌が豊富で満腹なためだろと言う、魚もそのため散らばっているのだそうだ。
他の人は長めの仕掛けで釣ってるようなので私も柔らか仕掛けに換える。間もなく強烈な当たり、ドラックを緩めにしていたせいも有るがドラッグが利いて上がって来ない、船頭がタモを持って待ってたが、大きいと叫ぶ。ゆったりと廻りながらカレイが上がってきた。
 タモデ掬い上げ「石カレイだ」と言う。よく見ると背中に石がついている。石カレイか、ガクッとする。50cm近いカレイだが嬉しくない。その後誰のも当たりが無くなった。

 沖でヒガレイ狙いで釣るが駄目で根回りでアイナメ、ソイ釣りをする。アイナメ6本とメバル1匹釣る。
今日の釣果はカレイ2枚、アイナメ6本、メバル1匹であった。金野さんカレイ8枚、アイナメ1本、ソイ4匹だった、Sさんはカレイ6枚釣っていた、小笠原夫妻もカレイ2,3枚釣ってた。コチが良く釣れたようで、私も大型のコチを6匹釣った。(持ち帰りなし)

 11月6日崎浜漁港8時半出航、鶴君7日にお客が来るのでカレイを食わせたいので付き合ってくれと頼まれ、釣れない情報があったが付き合いで出る、アワビの口開けで9時半だったが、当日止つたので一番遠い善作さんが着く8時半出航となった。前回も朝早くしか釣れなかったので、今日も駄目だろうとあきらめムードでの出航だった。


  <紅葉の崎浜漁港>
 鶴君だけはやけに張り切って今日は釣れる日だと張り切ってる。紅葉前線も海岸まで来たようだが、今年は冷え込みが無かったせいか色付きが悪い。
 棚に付けロープを結び終わり(船首のロープ係りは何時も私の係りである)竿を下ろし始めると、後ろで鶴君来た!大きい!と叫んでる。30cmを軽く越えたマコガレイが釣れた、だが此処ではこれが唯一の釣果だった。場所移動して柏館さんにマコガレイ、善作さんにヒガレイが釣れ船頭もマコガレイを釣る。ボウズは私のみ、今日の仕掛けは右に柔らか仕掛け、左に直結仕掛けでエッグボールは付けないでスタートしたが、当たりもない。
 船頭が調子よくアイナメ、マコガレイと釣る。鶴君もマコガレイが釣れる。一人釣れないでると寂しいものだ。以前は最初に釣れ数も皆よりダントツで多く釣れたのが遅れを取るようになったのは何故だろう。魚のお土産を待っている愛猫{チビ」が死んだせいか?釣るリズムが変わったのか?分からない。釣れてた時だってどんなコズキが良かったかなど分からずに釣っていた。
 自分では何時も同じコズキのつもりでも、船酔いした時などまったく釣れない。
その微妙な違いで釣れたり釣れなかったりするのだろうと思うが、釣れないと悔しい。
 そろそろ長い天秤やシュウター等の道具に頼らなければならないか等考えなければと思う。 
 ヤット柔らか仕掛けにマコガレイが釣れる。続けて柔らか仕掛けだ。直結仕掛けには来ない。マコガレイは直結仕掛けの方が良いと信じてのが最近はあまり良い結果を出してない。
 直結仕掛けをビーズが半逆光の赤に替えて見る。やはり来ない。両方とも柔らか仕掛けにする。皆釣れない中マコガレイ3枚、ヒガレイ1枚、アイナメ3本。が今日の釣果です。
 鶴君合わせて15くらい有ると言ってたが船頭のも大分入ってるので10位だろう、私が今日は一番釣れなかったと言うと柏館さん善作さんは俺達はもっと少ないと言っていた。


  <タコが釣れた>
 今日は善作さん何時もタコを貰っているので絶対釣りたいと仕掛けを考えてきたとタコベイトを付けたり、赤や派手な飾りを付けた仕掛けを使っていた。そのせいか10時半頃、隣で釣っていた善作さん重そうにやっとの感じでリールを巻いている。重さ加減からタコではないかと聞くが、何か分からないが重いと言う。柏館さんがタモを持って駆けつける、鶴君も駆けつけタモを持つ。水中を見ていた鶴君最初はヒトデだ、次が海草だ、タコだに変わる。5,6kgの水ダコだった。
 善作さん念願かなってタコを釣った、良かった良かった。足を2本ずつ分けて貰った皆も良かったです。

 

五葉山・薪上げ

2008-11-03 10:52:58 | ハイキング
  五葉山・薪上げ
            08,11,2


   <薪を背負う>
 8時14名が公共埠頭出発、赤坂峠駐車場前の薪置き場から各自背負える範囲で薪を背負う。恒例の石楠花山荘冬場の薪ストウブ用だが、今年は文化祭最中に行ったので参加者が少ない。
釜石山岳協会の日程に合わせて行ったと言うが山協は先週に終わったようだ。何かずらされてる気がするが、それなら来年からは会独自で企画したほうが良いのではと思われる。
 今日の参加者は柏崎氏が孫の悠司君8歳を連れてきたので平均年齢が大幅に下がったがアダッチイの80歳を筆頭にシラジーの77歳他に70代2名60代6名50代3名と高齢者グループに変わりない。それなりに薪を背負う、私も50リットルザックに入れる範囲に決め、膝への負担を軽く無理をしないことにしてた。
海外遠征組の女性2名がバンドで縛った角材を持ったが重いと言って置いた二束とバラの薪一本をザックに詰めた。


  <土塁を歩く>
 山小屋を目指して9時出発、間もなく先頭のアダッチーが土塁の直線コースに入る、一般コースを選択する人も有る。いつもは下りに使うこともあるが登りで使ったことは無かったので直線コースに着いて行く。距離は短いが斜面はキツイ。誰かがこれは藩境で昔の人は良く作ったものだ、と言ってたが、藩境は楢の木コースにも有り、唐丹まで伊達藩だったので向こうが藩境でこちらは郡境だろうと思う。
今では釜石市と大船渡市の境であるので上閉伊郡と気仙郡の境である。

 賽の河原で休憩してると3分遅れで芳賀氏5分遅れでサッチャンが来たのでコースタイムでは5分くらいの差だと分かる。
 此処から悠司君が先頭に立つ、8歳だが元気がよい、何でも学年マラソンで何時も2,3位の上位になってるそうである。


  <山は冬支度>
 丁度駐車場付近が紅葉の真っ盛りだったが、5合目付近は葉が落ちて枯れ木になっていた。木の葉が無いので見通し良く、林の中でも遠くまで見える。
五合目付近で膝が痛く感じた、ペースが非常に遅いので余計に膝に負担が掛かるようだ。前に出て自分のペースで歩かせてもらうことにした。
 前に行くと悠司君が先頭で頑張ってる、チョッと遅いがこれくらいなら良いかと着いて行く、膝の痛みも和らぐ。
 
 ヤット小屋が見えてきた10時50分着、荷物が有ったにせよ時間が掛かりすぎだがこれが我が会の力だ。薪をザックから出し終えると間もなく植田姉妹をはじめ次々に到着する。
 部屋の奥にアダッチー、カワケンと3人で陣取る、今日は運転手で無いので気にせずに喉を潤すことが出来る。
 どこからか12時15分出発と声が掛かる、早目にカップ麺にお湯を入れる。自分が運転だと「俺が行かなければ車は出ない」と威張っていられるが乗せられる身になるとそうはいかない。アダッチーは休憩が長いほど良い、今日のリーダーの芳賀氏は厳しくて見逃しは無い。忙しく食事を済ませる。


   <山は雨だった>
 先に外に出た人が雨が降っていると教えてくれる。天気予報では今日一日天気が持つと言ってたが、山の天気は違っていた。
 駐車場付近までは濡れていたが下ると路面は乾いており、空も青空であった。
薪を上げたので冬場に気兼ねなくストウブに火を入れれる、本格的に雪が降る前に薪の補充は出来るだろう。
 五葉山だけでなく他の山や、スキーなどウインタースポーツを楽しめるよう膝の強化をし体力を付けておこう。

 カメさんの予定は16日氷上山です。小屋でスープくらいは作りたいと思ってます。