フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

11月14日(水) 晴れ

2012-11-15 02:15:31 | Weblog

  8時、起床。ホタテの炊き込みご飯、小松菜の味噌汁、冷麦茶の朝食。

   朝食をとりながら「朝ドラ」を観る。といってもNHKの朝の連続ドラマではない。録画してある『ゴーイング・マイホーム』である。録画したTVドラマをいつ観るかは、曜日やドラマの内容によって異なるが、『ゴーイング・マイホーム』のような自分の生き方を問い直す内容のドラマは、ゆっくりと朝食をとりながら観るのに適している。朝食自体は15分もあればすんでしまうのだが、その後の30分ほどの時間を、お茶を飲みながら、日誌を付けながら、観るのである。食後の休憩というものは昼食や夕食にはあるが、朝食にはない場合が多いのではなかろうか。でも、私は朝食後の休憩はあった方がよいと思う。一日が本格的にスタートする前に生活(人生)について考える時間があるというのはよいことだと思う。昨日のブログで書いた、「ライフスタイルとしての途中下車」が生活空間の再編成であるとすれば、「ライフスタイルとしての朝ドラ」は生活時間の再編成であるといえる(言うまでもないが、この場合、TVドラマである必要はない。別の何かでもよいのである)。どちらも労働(空間・時間)中心の生活構造(モダン・ライフ)の見直しということである。出勤時間との関係で朝食後の休憩なんてとっていられないというのが実情であろうが、その分少しばかり早起きすればよいのである。

  お昼に家を出て、大学へ。

  神楽坂で途中下車して、「SKIPA」で昼食をとる。定食とチャイを注文する。私のほかに客は女性が2人(それぞれ1人客)いたが、2人とも食事をしながらケータイをいじっている。食後のお茶を飲みながらであればよいが、食事中にケータイをいじるのはエレガントではない。2人とも見かけが美しい方なのに残念なことである。


食後のチャイを飲みながら、授業で取り上げる本に目を通す。

  「亀井堂」と「梅花亭」でお八つを仕入れてから、大学へ。立冬あたりで一時停止していた寒冷化が再起動したようである。

  今日は4時半から現代人間論系の教室会議がある。それまで研究室で本を読む。授業のない日の研究室は落ち着く。


本日のお八つはみたらし団子


教室会議の始まる前に会議が長くなった場合を考えて、「亀井堂」のチョココロネと紅茶で腹ごしらえ。

  教室会議が終わったのは6時半過ぎ。大学を出たのは7時。

  8時、帰宅。今日から使い始めた歩数計の今日一日の歩行数は7000歩ほどだった(家の中ではカウントしていない)。目安である1万歩まで3000歩足りない。でも、今日一日で感触がつかめたので、1万歩自体はそんなに難しいとは思われない。しかしジムでのトレーニングと比べると消費カロリーはきわめて少ない。

  野田首相が大博打を打って、サッカーの日本代表がオマーンに辛勝した。

  松本で購入して、数日使ったマフラーは、結局、娘にあげることになった。