フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

6月29日(木) 晴れ

2023-06-30 09:24:20 | Weblog

8時、起床。

胡桃パン、目玉焼き、ソーセージ、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。

今日のシャウエッセンも長短の組み合わせで。

万太郎と寿恵子の祝言に出るため、寿恵子の母まつと菓子職人の文太、仲人である大畑夫婦が東京から遠路はるばる土佐までやってきた。この4人も今週でドラマの表舞台から退場するのだろう。できたら寿恵子の叔母のみえ(宮沢エマ)にも来てほしかった。

9時半に家を出て大学へ。

今日も晴れている。そして暑い。

2限は演習「現代人と社交」。32号館228教室は、たまたまゼミもここでやっている。大学院の演習は研究室で、講義「日常生活の社会学」はオンデマンドなので、今期は教室はこの228教室だけだ。

本日の発表は2本。

 オフライン読書会におけるサードプレイスとしての可能性

  最近は電車の中で本を読んでいる人の姿を目にすることがめっきり減ってしまった。カフェでもしかり。公園のベンチでもしかり。スマホの普及によっていまや読書という行為そのものが絶滅危惧種になっている。「読書会」は社会の表舞台から姿を消しつつある読書する人たちの集まりである。あたかも隠れキリシタンの集会のようではないか。私の馴染みのある読書会は同じ本をみんなで読むというものだが、今日の発表で取り上げられたのは10名ほどの参加者がそれぞれに読んだ本の紹介をしておしゃべりをするという形式のものだった。現代の読書会はそういう形式のものが主流らしい。読書そのものは孤独な行為だが、本好きの人の集まりに参加することで、社交が生まれるわけである。

 なぜ美容院「tete coquette」をサードプレイスだと感じられるのか?

  若い人たちは男性も床屋でなく美容院で髪を切るようである。教室の学生たちに聞いてみたら、女性はもちろん男性も全員そうだった。教室の中で美容院に行ったことがないのは私だけだった。時代遅れ感が半端ない。美容師を指名する人が半分くらいいた。発表者もそうで、そうなると、お互いが馴染みの美容師、馴染みの客となって、おしゃべりの内容も親し気なものとなり、前回からの継続性も担保される。それがサードプレイス(くつろげる場所)として感じらえる所以である。私の場合、それに似たものはないかと考えたら、歯科医院が頭に浮かんだ。もちろんこの場合、抜歯とかで行くのではなく、定期的に歯の汚れをとってもらいに行く場合ですけどね。

昼食は研究室でコンビニおにぎり。今日はちょっと高めのものを買ったので、ワンコイン(500円)をオーバーした。

3限は大学院の演習だが、3名の受講生のうち2人から欠席の連絡が入ったので(1人は就活、1人は体調不良)、休講にした。出席の学生が発表をするのだが、聴き手が私一人では張り合いがないだろう。発表は来週に持ち越しだ。

空いた3限の時間に雑用を片付けて、3時過ぎに研究室を出て、

4時過ぎに蒲田に戻って来る。

東急プラザのパン屋「サンジェルマン」で朝食用のパン(プレミアム6枚切り)を買う。これまで矢口渡の「リヨン モアール」でボンジュールという食パン(6枚切り)を買っていたのだが、奥歯の治療をしてから歯ごたえが軽めのものに替えたのである。

「ルージュブランシュ」に寄って行く。ケーキ屋さんだがイートインもできるカフェ的なケーキ屋さんである。

奥の方のテーブルでケーキとアイスティ。

ケーキは苺と葡萄とバナナのモンブラン。三種の果物の味が楽しめて、クリームの甘さもあっさりしていて、好きな一品である。乾いた喉にアイスティーはしみる。

純粋なカフェではないから、食べ終わって読書タイムというのは気が引ける。滞在時間は30分ほど。

自宅の薔薇はまた新しいものが咲き始めた。俳句では薔薇は夏の季語だが、実際には開花の波はもっと長期にわたってあるように思う。

チャイが待っていたので、玄関を上がる前にちょっと散歩(抱っこして)に連れて行く。

やがて日が暮れる。夏至は過ぎたけれど、まだまだ日は長い。東京の日没は7時をちょっとすぎた頃。

夕食はモツ煮込み、野菜炒め(昨夜の残り)、味噌汁、シラスと大葉のごはん。

食事をしながら『プレバト』を観る。今日は水彩画と俳句。一番人気のあるのが俳句で、二番目がたぶん水彩画だろう。最強の組み合わせというわけだ。

水彩画では光宗薫が名人10段に昇段。田中道子に並んだ。

俳句では「木漏れ日」をお題にしたフルポン村上(永世名人)の次の句が句集に掲載決定となった。

 木漏れ日を動かして鳴るラムネ玉 村上健志

本日提出のレビューシートのチェック。

風呂から出て、『ジェットストリーム』を聴きがら、今日の日記を付ける。

1時半、就寝。


6月28日(水) 晴れ

2023-06-28 18:15:43 | Weblog

9時15分、起床。昨日、寝たのが2時半だったので、起きるのが遅くなった。こういう場合、頑張っていつも通り起きてもいいことはない(午前中から眠いだけである)。

胡桃パン、目玉焼き、ソーセージ、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。

シャウエッセンは6本入りなのだが、長さが不揃いで、おそらく本数ではなく、総重量でコントロールしているのであろうが、食べる側としては少々気になる。一袋を一人で食べる場合はよいとして、これが二人であったら気を遣いそうである。

本日の『らんまん』。寿恵子を山の中の植物観察に連れて行く万太郎。万太郎がスーツに革靴といういで立ちなのはいつものことだ(植物に対する礼儀を示しているらしい)、寿恵子もあんな着物姿では大変だったろう。

昨日のブログを書いてアップする。

ナツの墓の水を替えるついでに草むしりをする。万太郎は庭や墓周りの草むしりはしないのであろうか。

2時を回ったころ、昼食を食べに出る。今日は会議のない水曜日。しかも天気予報に反して晴天だ。

矢向に行く。蒲田から京浜東北線で一つ隣の川崎に行き、そこで南武線に乗り換えて、二つ目の駅である。多摩川(東京と神奈川の県境)を渡るので空間的には遠出のような気がするが、時間的には隣町感覚である。

矢向商栄会という商店街を歩く。かなり住宅化した古い商店街である。

この看板を見ると、どうしても、反射的に英文学者の柴田元幸さんのことが頭に浮かんでしまう。

こちらの看板を見ると、どうしても、反射的に『らんまん』の竹雄(志尊淳)のことが頭に浮かんでしまう(無理やりか)。いま『らんまん』のファン(主に女性)の間では「竹雄ロス」がささやかれている。

「ノチハレ珈琲店」が見えて来た。「氷」の旗が出ている。

矢向周辺には「パン日和あをや」があるが、今日ははじめから「ノチハレ珈琲店」メインでやってきた。カフェ巡りは卒業生など連れがいるときにするもので、一人の時は一日一店である。「ノチハレ珈琲店」の営業日は月・水・金・日の週4日。私が来るのは水曜日のことが多い。経験的に水曜日が一番空いている気がするからだが、もし満席だった場合、「パン日和あをや」に回ることができるからというのもある(「パン日和あをや」の営業日は水・木・金・土・日)。

大好物のマヨタマトーストを注文する。ドリンクは梅ソーダをチョイス。これがびっくりするくらいマヨタマトーストと相性がいい。梅ソーダがなくなるまで(9月頃)、この組み合わせで注文しそうな気がする。マヨタマトーストにはタバスコを振りかけて。

デザートはプリン。ノチハレブレンドと一緒に。

さて、今日は投句の締め切りだ(句会は今度の日曜日)。ここに来る電車の中やホームで乗り換えの電車を待ちながら、ずっと句のことを考えていた。それをノートに書きつけて、推敲する。7月2日の句会であるから、夏の句を意識して作る。隔月開催なので、その次の句会は9月になるから、もう夏の句は季節外れになる。

お店には1時間15分ほど滞在した。店を出るとき、自家製の梅ジャム(500円)を購入した。

前回からほぼ一月ぶりの訪問であったが、月に2回くらいは来たいカフェである。私がカフェを評価するときの基準は(多くの人も同じだと思うが)、お店の雰囲気、メニュー、そして店主さんの人柄である。コロナ禍のときは、テーブルとテーブルの間がビニールのカーテンで仕切られていてただでさえこじんまりした空間がさらに狭く感じられて閉塞感があったが、いまはそれがなくなった。メニューの美味しさと店主さん(そして奥様)の人柄のよいことは、私のいきつけのカフェの中でもトップクラスである。

帰宅して、レビューシートのチェックなどをしながら、ネットのテレビで実況放送をしている王座戦挑戦者決定トーナメント準決勝の藤井七冠対羽生九段の対局を観る。戦いは中盤の難所で、先手の藤井が4六歩と打った場面。AIの形成判断は藤井がいくらか指しやすいといったところ。まだまだこれからの将棋だ。

解説の二人の棋士は誰だろうと思ってみていたら、メガネをかけている方が飯塚祐紀八段、坊主頭の方が大平武洋六段である。飯塚さんは昔、渋谷の高柳道場に通っていた時にときどきお見かけしていたような気がする。もしかしたら指導対局していただいたことがあったかもしれない。大平さんは、やはり昔、西葛西将棋クラブに通っていたころに何度か指導対局をしていただいた。四段昇段(一人前のプロとなる)のパーティーにも出席させていただいた。お二人ともずいぶんと年を取られた(ということは我が身も同じことである)。

藤井は今日の対局に勝って、次の決勝に勝つと、王座戦の挑戦者となる。挑戦者になればタイトル奪取の可能性が高いが(いま番勝負で藤井に勝つことのできる棋士はいないだろう)、トーナメントは一発勝負の連続なので、藤井とても連戦連勝は簡単なことではない(実際、準々決勝の対村田戦は土壇場の大逆転勝ちだった)。まして準決勝の相手は将棋界のレジェンド羽生善治である。元七冠(永世七冠)である。

ちなみにいま日本将棋連盟に段位の免状を申請すると羽生会長と藤井名人・竜王の直筆の署名の免状が頂ける(もちろん有料)。三か月待ちの人気らしい。

雑用を片付けながら、画面から目が離せない。

羽生の長考で盤面は動かず、そのまま夕食休憩に入った。休憩時間は1時間だとばかり思っていたら、40分だった。なんだ大学の昼休みと大して違わないのか。羽生が休憩前には指さないと告げたので、藤井は先に退室した。夕食は将棋会館の近所の店からの出前で、藤井は冷やし担々麺、羽生はチキンカツ定食。こういうところまで報道されるのである。

句会の主宰の紀本さんに句を送る。

私も夕食。肉野菜炒め、冷ややっこ、沢庵、キャベツと卵の味噌汁、ごはん。

夕食休憩中もネットテレビの中継は午前中からの局面の推移を解説してくれているので、それを見ながらの食事。

デザートはキウイ。

チャイも食い入るように見ている。

再開後も羽生はなかなか次の手を指さなかったが、後手4五銀、先手同歩、後手7三歩、先手7五馬、後手7七角成、先手同桂、後手3八銀の狙いの一手(飛車金両取り)を決行した。予想された攻めであるが、AIの判断は藤井のやや優勢。

藤井は6九飛と飛車を六筋に移動、後手が4七銀不成と金を取った手に、先手6四歩と突く。AIの形成判断はまったくの五分。

後手5八銀成、先手6五飛と浮いた(4五歩に飛車の紐を付けた)局面。AIの評価は若干羽生が指しやすし。しかし、ここから後手6四歩、先手同馬、後手6三歩、先手4六馬の流れで、藤井が有利となった。馬が4五歩を守って後手の飛車が攻めに参加できなくなったのが痛い(それは私から見てもわかった)。6三歩では7四金と馬飛車の両取りに打つべきだったらしい。

以下は、藤井が羽生の攻めを切らして(羽生の玉を詰ますのではなく)、勝った。

これが投了の局面(藤井の4六銀打ち)。羽生に攻めを継続する手はなく、飛車がどこに逃げても、藤井の反撃を受けきれない。

終局(羽生の投了)は9時21分。

レジェンド相手に藤井がしっかりと勝ったという印象を残した一局だった。

本日が提出締め切りのレビューシートを途中までチェックして、風呂に入る。

風呂から出て、残りのレビューシートのチェックをすませ、今日の日記を付ける。

2時、就寝。


6月27日(火) 晴れのち曇り

2023-06-28 12:19:32 | Weblog

8時、起床。

胡桃パン、目玉焼き、ソーセージ、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。

本日の『らんまん』。あれこれあったが、世間の注目は竹雄と綾のキスシーンに集まった。「やっとか・・・」というのが最初に思ったことで、次いで思ったのが、「当時もいまと同じようなキスをしたのか」ということだった。前者は視聴者の多くが思ったことで、後者は一部の社会学者などだけが思ったことだろう。

昨日のブログを書いてアップする。

オンデマンド講義の作成。

2時頃、「吉岡家」に昼食を食べに行く。

すでにランチのピークは過ぎ、客は私だけ。

稲庭うどん+カツ煮を注文する。この組み合わせは初めて。最近は稚鮎の天ぷらをよく注文しているが、今日はガッツリ食べたい気分だった。

カツ煮というのはカツ丼の頭の部分だけを皿にのせたものである。つまりカツ丼のごはん抜きである。値段的には稚鮎の天ぷらと同じだったかな。ボリューム感はずいぶんと違う。

明日が日曜日の句会の投句の締め切りなので、カフェで考えることにしよう。

「吉岡家」と同じ女塚通りにある「蒲田カフェ」に行く。

ハンドドリップで淹れてくれるエチオピアを注文する。

しばらく句作タイム。兼題は「甘いものの季語」。まずこれから考える。

 その昔「クリソ」と呼ばれたこともある たかじ

「クリソ」は「クリームソーダ」の短縮形。喫茶店でクリームソーダを注文すると、店員は厨房に向かって「クリソ1つ!」と伝えていた。他に「レスカ」(レモンスカッシュ)や「アイコ」(アイスコーヒー)などがあった。元々は店内でのスタッフ同士の隠語であるが、しだいに客も使うようになった。私はそういうのは恥ずかしいことのように感じていたので使ったことはない。はたして「クリソ」が季語として成立するかどうかという問題はあるが、気軽な挨拶句としては面白いだろうで。でも、ここに書いているということは、これを投句はしないということである。

今日は薄曇り。湿度は高い。

帰宅すると二階から降りて来たチャイが階段の途中でゴロンと横になった。

原稿の続きを書く。

夕食はシシャモ、蓮根のキンピラ、春雨サラダ、玉子と玉ねぎの味噌汁。

食事をしながら、録画してあるドラマはなかったので、『モヤモヤさま~ず2』の「武蔵小金井」篇(録画)を観る。地元では「むさこ」で通っているらしいが、「武蔵小杉」(東横線・南武線)や「武蔵小山」(目黒線)も「むさこ」と呼ばれているから、なんだかモヤモヤする。

原稿を仕上げて、収録作業に入る。今夜は二本分だ。しかし、二本続けてというのは喉への負荷が大きく、二本目は風呂から出て、深夜、収録し直す。35分57秒と36分58秒。これでよし。講義資料と一緒にMoodleにアップする。公開は木曜日から。

2時半、就寝。


6月26日(月) 晴れ

2023-06-27 11:57:17 | Weblog

8時半、起床。

トースト、ハッシュドビーフ、目玉焼き、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。

本日の『らんまん』。先週から土佐篇が続いている。主要な舞台が東京に移ってからの土佐篇なので「梅雨の中休み」みたいな感じがする。祖母のこと、峰屋のこと、綾と竹雄のこと、そして万太郎と寿恵子の祝言、物語の進行上あれこれ重要な要素が詰まっていることはわかるが、祖母の言う通り早く東京に戻ってほしいと思う。たぶんこの感覚は、私が旅行で田舎に行くのはいいが、田舎で暮らしたいとは思わないことと関係しているだろう。つまり、まったくの個人的な感想ということである。

昨日のブログを書いているとチャイが書斎にやってくる。

私がブログを書き終わるのを(外に連れて行ってくれるのを)窓辺で待つチャイ。

ブログを更新して、チャイを外に連れて行く。

放送原稿を書く。

2時を回った頃、昼食を食べに出る。あえて細い道をたどりながら、池上方面へ歩く。

途中で道を間違えながら、「ハナコーヒー」に着く。

ここに一人で来るのは月曜日のことが多い。

空いているからである(先客は一組だけだった)。空いていれば遠慮なくお気に入りのテーブル席に座ることができる。注文を済ませてから、バッグに入れてきた演習のレポートに目を通す

トマトとチーズのオリーブオイル焼き(ウィンナーとトースト付)、セットのドリンクはアメリカン。朝食がパン(トースト)なので、たまにしかオーダーしないが、満足感の大きいメニューである。

デザートは紫陽花ゼリーのパルフェ。バタフライピーティー、バタフライピーレモネード、エルダーフラワーの3種のゼリー。ゼラチンでも、寒天でもなく、透明度の高いアガーが使われている。きれいで、爽やかな食感。

滞在時間は1時間15分ほど。帰りも歩く。自宅で仕事をする日は意識して歩くようにしている。自宅の近くまで戻って来たときに、ご近所に住む(いまはなき「フォノカフェ」以来の)カフェ友であるトモミさんと遭遇した。美咲ちゃんを連れて「ベニースーパー」に買い物にいくところだという。カフェの話題でしばし立ち話。

帰宅して、少し昼寝をしてから、夕食の時間まで原稿書き。

夕食はオムライス、サラダ、野菜スープ。オムライスは冷蔵庫のラップに包んだごはんが一定量に達したときの定番である。チューブのトマトケッチャップが残り少なくなっていて、オムライスの上に散発的にしか出なくなっている。

食事をしながら『日曜の夜ぐらいは』第9話(録画)を観る。先日ラジオで聞いた岡田恵和と清野菜名と対談の中で、岡田は女友だち三人には喧嘩をさせない、恋愛要素は含めないと決めていたそうである。そういう定番的なドラマにはしたくなかったのだろう。今日の話の中で女三人が「(仲間の一人である)みね君との恋愛はNG」と取り決めた場面はまさにそれだった。恋心というものは規則でNGと言われても生まれるときは生まれてしまうように思うが、固い決意をもって「NG」と自分に言い聞かせれば生まれないものなのだろうか。しかし、脚本家が「恋愛は描かない」と決めれば生まれることはない。

食後にトウモロコシをかじる。

放送原稿を一本仕上げる。日曜日に仕上げた分と一緒に明日収録する。

風呂から出て、『桑田佳祐のやさしい夜遊び』を聴きながら、今日の日記を付ける。

1時半、就寝。


6月25日(日) 晴れ

2023-06-26 11:55:36 | Weblog

8時半、起床。

チーズトースト、目玉焼き、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。

週末二日間は雨が降るものと思っていたが(週間予報ではそうなっていた)、日差しが出ている。梅雨の中休みは延長されたようである。最近の梅雨はあまり梅雨らしくない。総じて季節にメリハリというものがなくなってきているように思う。これも地球温暖化の影響ということに帰着するのだろうか。いろいろなことが「地球温暖化」という箱の中に放り込まれて説明されてしまうのもどうかと思うのだけれど。

11時半に蒲田駅で卒業生のカオルさん(論系ゼミ7期生)と待ち合わせて「梅Q]へ行く。どこでランチを食べるかはその場で相談したのだが、「カフェごはんがいい?食堂・レストランで食べるのがいい?」と尋ねたら、「食堂・レストランはどんなところがありますか?」と聞かれ、「え~と、いろいろあるよ。釜飯や・・・」と言ったとたんに「あっ、釜飯がいいです」とすぐに決まった。

セットメニューを注文する。メインになる釜飯の種類を決め、サラダ、お新香、焼き鳥、味噌汁が付いてくる。

焼き鳥は二人ともレバーとつくねにしたが、私はどちらも塩で、カオルさんはどちらもタレでオーダーしたつもりだったが、レバーはタレ、つくねは塩で運ばれてきた。まぁ、いいか。

カオルさんは海老釜飯、私は牛釜飯を注文したが、もちろんシェアして食べた。

私は牛→海老の順で、彼女は海老→牛の順で食べた。味噌汁は豆腐。

食後のコーヒーは「梅Q]からはすぐ近くの「テラス・ドルチェ」で。私にとっては普段使いのカフェなので、あまり卒業生は連れてこない。彼女も初めての訪問。でも、昭和レトロなカフェで、そういうのが好きな人には喜ばれる。(外観の写真は先日撮ったもので、この日は店内はもちろんテラス席にもお客さんがいた)。

釜飯でお腹いっぱいなので、スイーツは次のカフェにして、ここではコーヒーだけにする。

「テラス・ドルチェ」には1時間ほど滞在。お腹も落ち着いてきたので、次のカフェへ。彼女がまだ行ったことのない「きりん珈琲」に行くことにした。駅前から電話をして空席があることを確認し、キープしておいてもらう。駅から10分ちょっと歩くので、夏の日差しの下、店まで行って満席だったらショックだからである。

「きりん珈琲」に到着。最寄り駅はJR蒲田駅ではなく、京急梅屋敷駅である。梅屋敷通り商店街の外れの方に位置する。

入口横のベンチで記念の一枚。背景の絵はきりんの角と耳、そして蹄。蹄はコーヒー豆を連想させる。

二人ともアイスオレとほうじ茶あんみつを注文する。

私が「きりん珈琲」で一番多く注文しているスイーツである。

「きりん珈琲」での滞在時間も1時間ほどだった。店を出たところで、彼女にスマホで自撮りしてもらった。

駅に戻る途中で「スリック」のギャラリーで現在は「スリック」のスタッフだった上杉竜一さんのアトリエに顔を出す。

店内にならんだフェイクスイーツにカオルさんの目が輝いた。かわいいものがお好きなようである。

そのカヌレは食べられません(笑)。上杉さんによると、先日、外国人のお客さんが入って来たので、フェイクのマカロンを手に取ってもらったところ、本物だと思って、いきなりかじったそうである(笑)。「歯形が付いてしまって売り物にはならないので差し上げました」とのこと。スイーツのお店だと思って入って来たんでしょうね。そういう説明書き(駅みたいに英語と中国語と韓国語で)が入口に必要かもしれませんね。

最新作を見せてもらう。

手前のミニチュア版が最新作である。

ミニチュア版を等身大(?)の作品の上に載せて、記念撮影。

カオルさんはこの苺の雪だるまみたいなフィギアが気に入ったみたいである。かわいいですよね。私も購入して持ってます。

作家の上杉さんと記念撮影。

アトリエには30分ほど滞在した。大満足のカオルさんであった。

東急の改札口に彼女を見送る。この後、彼女は中目黒でゼミ同期のリナさんと会うことになっている。リナさんもよろしくね。

「有隣堂」でTVガイドを購入。そろそろ夏ドラマのチェックをする時期である。

帰宅してチャイをベランダに出してやる。チャイの目線の先には・・・

月がある。

夕食はハンバーグ、サラダ、ベーコンと玉ねぎのスープ、ごはん。

食事をしながら『ダーウィンが来た!』をリアルタイムで観る。上高地の猿たちが冬場に川魚を獲って食べる様子を録ったスクープな映像。

デザートはメロン。

食後にチャイの毛玉取りをしながら『どうする家康』をリアルタイムで観る。前半の山場である。あの瀬名(有村架純)が徳川と武田の同盟、そして東国の諸国の平和的共存を構想し、家康も同意して、信長に知られぬようにそれを進めていく。しかし、武田勝頼の裏切りにより信長の知るところとなってしまった。まぁ、いくらなんでもこれだけのプロジェクトを信長に気づかれずに進めるというところがファンタジーなのではあるが。

ふだんであればTVはここまでにして書斎に移るのであるが、妻が『ラストマン~全盲の捜査官~』の最終回をリアルタイムで観たいというので、付き合うことにする。おそらく録画してこれから観るという方もいるだろうか、内容については触れずにおく。

『山下達郎のサンデー・ソングブック』をタイムフリーで聴きながら、本日提出されたレビューシートのチェック。

風呂から出て、『村上RADIO~再びアナログ・ナイト~』をタイムフリーで聴きながら、今日の日記を付ける。

流れた曲の中では、マット・モンロー『水曜日の子ども』と林ヒロシ『片道切符』(若き日の坂本龍一がピアノを担当している)がよかった。

2時、就寝。