フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

9月29日(木) 晴れ

2011-09-30 03:22:28 | Weblog

  8時半、起床。カレーライスの朝食。

  午前中にチュンの爪を切ってもらいに(薬もなくなった)田園調布の小鳥の病院へ行く。今日はけっこう混んでいて、私の順番が来たときも後にまだ5、6人の患者(とその飼い主)がいた。インコの類が多く、雀が珍しいのか、みなさん身を乗り出して診察台をのぞく。チュンは小さいので幼鳥だと思われていたらしいく、「未熟児だったので、いまも小さいですが、2歳になります」と言ったらみなさん驚いていた。先生が、「こうして世話をしてあげる方がいなければ、生きていくことはできなかったでしょう」としみじみとした口調でおっしゃったので、私は急に「優しい方」という目でみなさん(女性)から見られることになった。

 病院から帰宅し、孫のために母が作った赤飯を昼食に私も食べる。

 午後から大学へ。今日は授業は6限の「ライフストーリーの社会学」のみ。授業前に「maruharu」で軽めの夕食をすませる。野菜サンドとコーラ。

  教室(39号館681教室)に行くと、職員の方が6名、すでに待機されていた。「今日は私の身辺警護にあたるSPの方たちが教室にたくさんいます」と冗談を言うと、本気にした学生もいたようであるが、事実は、授業支援という新人職員研修があって、クリッカー(一種の投票装置)を使った授業をサポートするために4人の新人職員+2人の先輩職員がいらしていたのである。
  授業の中で、私が学生たちに質問をして、いくつかの選択肢の中から1つを選んでもらうと、その集計結果が瞬時にスクリーンにグラフ化されて映し出される。これを素材に学生と対話型の授業をする。途中で一度、ソフトがフリーズしてしまって、授業が中断した。あとからの反省会で、私は新人職員のS君とSさんに、「ああいうときは、時間つなぎにコントでもやってくれるといいですね。たとえば、S君が私を狙撃する真似をして、Sさんが私の前に飛び出て身体で銃弾を受ける真似をするとか。そうすれば、授業の最初に私が冗談でいった「SP」というのが伏線として生きてくるわけです。ベテランの職員になるとそこまで機転が働くのです」とアドバイスをする。Sさん、ニコニコしながら聞いている。S君、真顔で聞いている。


6限はもう暗いけれど授業は明るくやろう


9月28日(水) 晴れ

2011-09-29 01:34:58 | Weblog

  8時、起床。ドライカレーの朝食。

  10時過ぎに家を出て、大学へ。本日は会議日なり。

  11時半から基本構想委員会。お弁当が出る。

  2時からカリキュラム委員会。

  3時半から人事委員会打合せ。引き続いて4時から人事委員会。6時頃まで。

  研究室で雑用を片付けて、教務室に戻ってみると、みんな帰ってしまっていた。夜間当番は誰がするのだろうか。私だろうか。昨日に続いて今日も夜間当番か・・・、とため息をついていると、鶴見先生が戻ってこられた。「お仕事ですか?」と尋ねると、何かの関係でもう少し残ってお仕事とのことなので、では、私はお先に失礼しますと挨拶をして、教務室を出る。

  東京駅から妻にメールをしたら、「ちょっとお腹が減ってきた」と返って来た。蒲田に着いて再びメールをすると、「ペッコペコ! ペッコペコ!」と返って来た。駅から家までの道を早足で歩く。夕食はカレーライスだった。

  夜遅く、息子が中国(西安電子科技大)から帰ってきた。一ヵ月ぶりの帰還である。向うではずっとシャワーだけの生活だったらしく、風呂を浴びて、アイスクリームを食べて、ご満悦である。明日の朝食は好物のカレーライスで、昼食は回転寿司を食べにいくつもりでいるようだ。


9月27日(火) 晴れ

2011-09-28 00:24:48 | Weblog

  8時、起床。玉子かけご飯とネギの味噌汁の朝食。
  午前中、論文の査読、授業の準備。

  11時半ごろ家を出て、大学へ。個人的に今日が秋期の授業初日。

  昼食は「maruharu」で本日のサンドウィッチ(ベーコン、卵、バジル)とアイスカフェラテ。隣の穴八幡神社では10月1日から恒例の青空古本まつりが開催される。雨になりませんように。

  3限は「選択基礎演習8(日常生活の社会学的探究)」の初回。選択基礎演習は今年度から始まった1年生対象の新しい科目。春期の必修基礎演習は全クラスが共通の枠組みの中で行われ、学生も自動振り分けであるのに対して、選択基礎演習はクラスごとに内容が異なり、学生はどのクラスを受講するかを選択できる。定員は30名。私のクラスは1次登録で28名まで決まり、いまは2次登録の最中で2名の余裕がある。今日の授業には2次登録を申請中の数名も参加。メンバーが未確定なので、グループ研究のグループ決めは来週行うことにした。今日は授業のねらいや進め方を説明した後、全員に自己紹介をしてもらった。春先は新入生という感じだった1年生も、夏休みを通過して大学生らしくなってきたが、まだまだ初々しさは感じられる。

  4限は演習「ケーススタディの方法」。登録学生は34名。ほとんどが現代人間論系の3・4年生で見知った顔が多い。定員が40名なので最大で6名登録者が増える可能性があり、こちらもグループ研究のグループ決めは来週行う。自己紹介では物語分析をしてみたいジャンルや作品について語ってもらった。

  5限の時間は、事務所の新人職員の方と授業支援(クリッカーの活用)の打ち合わせ。木曜6限の「ライフストーリーの社会学」の初回の授業でとりあえずクリッカーを使ってみることになっている。

  授業初日であったが、時限の連続する授業は少々しんどい。おまけに今日は5限も授業のようなものであったから、3連続だ。そして火曜日は夜間当番。夕食は「五郎八」の揚げ餅そば。鍋焼きうどんも美味しいが、冷たい揚げ餅蕎麦もまだまだ美味しい。

  9時半を回ったあたりで引き揚げることにする。事務所のSさんから教務に差し入れのあったかぼすを3個鞄に入れて帰る。かぼすが一番生きる料理はなんだろう。やっぱり鍋かな。

  深夜、『早春スケッチブック』の第一話をDVDで観る。ああ、樋口可奈子が出ていたのか。記憶から消えていた。


9月26日(月) 曇りのち小雨

2011-09-27 00:40:56 | Weblog

  7時、起床。朝食をとってからチェックアウトの準備。

  ロビーで集合写真を撮る。椅子の上に載って撮ったのだが、この直後、椅子から転げ落ちる。三本脚の椅子で、座面に立つには不安定なのである。落ちていく瞬間は、スローモーションな感覚があった。これが自動車にはね飛ばされた瞬間とかであれば、これまでの人生が走馬灯のように甦るのであろうか。(左の臀部から落ちたので尾骶骨は打たなかったが、左手を床に着いたときに痛めたのか、キーボードを叩いていると左手の小指の周辺に痛みがある)。


これが問題の一人用の三本脚の椅子

  9時半にタクシーを呼んで、安房鴨川駅前に行き、10時発の高速バスに乗る。都内に入ってから少し渋滞したが、大した遅れはなく12時半頃に東京駅前着。ここで解散。お疲れ様でした。

  蒲田に着いてから昼食を「満月」でとる。前回(23日)と同じ鍋焼きうどんを注文したが値段が違う。前回は1500円で、今回は900円。写真を比べていただくとわかるが、海老の天ぷらが前回は2本入っていた。蒲鉾も鳴門も2枚入っていた。たぶん夜は鍋焼きうどんの「上」しかメニューにないのだろう。贅沢ではあるが、まあ、海老天は一本でもいい、いわんや鳴門は1枚あれば十分だ。今日は少し肌寒い。

  食後のコーヒーは「グッディ」で。窓の外の小雨の街を眺めながら、日誌を付ける。

  帰宅して不在中の新聞を広げたら、「光より速い素粒子観測」という記事が24日の新聞の一面に出ていて、吃驚仰天する。相対性理論によれば、質量のあるものは光の速度を越えることができない。それはこの世界(宇宙)の根本原理(の1つ)である。観測が正しければ、それが覆されたわけだから、一大事である。株価が暴落するわけでも、戦争が勃発するわけでもないが、世界(宇宙)に対する認識が根本から変るわけだから、一大事というべきである。しかし、俄かには信じられない。アインシュタインが特殊相対性理論を発表したのは1905年、私の研究テーマである清水幾太郎が生まれる2年前である。「清水幾太郎と彼らの時代」は相対性理論の時代でもあったのだ。


9月25日(日) 曇り

2011-09-25 22:35:23 | Weblog

  7時半、起床。寝たりない。ベットに入ったのは1時なのだが、どこのゼミであろう、遅くまで騒いでいる学生たちがいて、熟睡ができなかった(管理人さんに注意されてようやく静かになったのは3時を回っていた)。


朝食は和食バイキング

  9時から12時まで演習。報告は以下の4件。

  「現代人とSNS Twitterを媒介とする自己と社会」(I.H君)

  「現代人の仕事についての価値観」(I.Aさん)

  「現代の若者の抱く仕事への不安」(T.Nさん)

  「女性の社会進出」(N.K君)

  本日の昼食は牛丼なり。私は当然のように完食したが、ご飯を残す学生が目立った。全員朝食はしっかり食べていたので、ずっと机に向っていて、お腹が空いていないのかもしれない。

  午後1時から3時まで演習。報告は以下の3件。

  「現代人にとって家族とは」(S.Rさん)

  「現代人と恋愛」(T.Hさん)

  「役割と現代人の友人関係について」(K.Mさん)

  これから夕食(6時)までの間の3時間はフリータイム。さて、学生と卓球でもしようか。


2日目の夕食

***

  いま午後10時半。さきほど夜の部の演習が終わった。報告は以下の3件。

  「『孤独』について」(Y.Eさん)

  「現代人と海外経験」(T.Fさん)

  「現代社会における政治の意義」(T.Mさん)

 これでゼミ論構想発表会は終わったわけだが、これから10月、11月は12月中旬のゼミ論の提出に向けて、中間報告をしていくことになる。

 さて、これから食堂で打ち上げだ。