フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

8月31日(日) 晴れ、夜になって雨降る

2008-08-31 23:03:47 | Weblog
  デジタルカメラが故障した。スイッチを入れても液晶画面が表示さらず、ズームレンズが本体に収納されない。まだ保証期間(1年)内なので、これを購入した駅前のキシフォトに修理を依頼する。「テラス・ドルチェ」で遅い昼食(炒飯と珈琲のセット)をとり、持参した『20世紀少年』第5巻を読んだ。それから「シャノアール」でレモンスカッシュを飲みながら、『20世紀少年』第6巻を読んだ。
  夕食の支度をしながら妻が津軽海峡横断リレー(「24時間テレビ」の企画の1つ)が潮の流れがきつくて途中で中止になったという話をした。その話を聞いて、私は妻に言った。「オッチョと角田が海ほたる刑務所から脱獄したとき、泳いで5キロの木更津ではなく10キロの東京を目ざしたのは、木更津側は潮の流れが逆向きだったからだ。」妻はキョトンとした顔をして、「オッチョって?」と言った。私は呆れた。ケンジの親友でタイではショーグンと呼ばれていたあの男のことだ(映画では豊川悦司が演じている)。妻は本当に『20世紀少年』を読んだのだろうか。私がそのことを言うと、妻は「急に言われてもわかんないわよ」と言った。いいや、それは違うぞ。たとえば『ドラゴンボール』全42巻を読んだ人間ならば、「ギニュー特戦隊」と聞けば、すぐにギニュー、リクーム、ジース、ベータ、グルドの5名の顔が思い浮かぶはずである。私はちょうどその場に顔を出した息子に「そうだよな」と聞いてみた。息子は「そうだね」と同意した。そうなのである。コミックを読む、読み込む、というのはそういうことなのである。

           
              左の山が既読 右の山が未読

8月30日(土) 曇りのち雨

2008-08-31 02:12:33 | Weblog
  蒲田宝塚で「20世紀少年」を観た。今日封切りの話題作であるから混んでいるかと思いきや、そこは場末の映画館、15:30からの回で3割ぐらいの入りであった。大人と小学生が多い。若者たちは有楽町・新宿・渋谷あたりの映画館にくりだしているのだろう。

           

  映画「20世紀少年」は浦沢直樹の同名のコミック全22巻(および「21世紀少年」上下巻)が原作で、今回の作品を第一部とする三部作(第二部は2009年冬、第三部は2009年秋の公開予定)である。私は原作のコミックは読んでいない。読んではいなが、学生たちの間で話題になっていることは知っていた。「先生もぜひ読んでみて下さい」と出席カードの裏に書かれていることも一度ならずあった。実は、わが家には原作のコミックが全巻揃っているのである。妻が購入したもので、妻はもちろん娘も息子もすでに全巻を読んでいる。私ひとりがおいてけぼりなのである。妻のコミック好きは尋常ではなく、妻のワークルーム、夫婦の寝室の鏡台周辺、さらには私の書斎の一角まで膨大なコレクションで埋まっている。私も決してコミックが嫌いというわけではないが、身銭を切って購入したのは「ドラゴンボール」全42巻、「北斗の拳」愛蔵版全15巻、「沈黙の艦隊」愛蔵版全16巻の3作品だけで、蔵書全体の中で占める割合はSF・ミステリー小説と同じ程度である。

       

  映画を観終わって、帰宅してから原作の第3巻までを読んだ。映画は原作にかなり忠実に作られている。もちろん原作では第8巻の途中までに相当する話を2時間ちょっとの作品にしたわけだから、あれこれ削られているのは当然だ。その結果、映画の展開はかなりスピーディーなものになっている。だから主人公の遠藤健児という平凡な一人の男が、小学校のときの仲間に呼びかけて、世界を救う闘いに立ち上がるまでのプロセスが短兵急に感じたのだが、原作を読むと、その心境の変化に十分についていけた。
  さて、問題は、コミックをこれから何巻まで読むかである。今回、映画化された第8巻の途中までは間違いなく読むとして、そこで立ち止まることができるだろうか。

8月29日(金) 晴れのち曇り、そして雨

2008-08-30 02:28:31 | Weblog
  昨夜の雷雨はすごかった。普通、雷雨というのはすぐに通り過ぎるものだが、昨夜の雷雨はずっと居座り続けた。夜中に目が覚めてしまい、テレビをつけたらNHKが大雨情報を放送していて(まるで台風情報だ)、結局、朝まで見てしまった。ハムサンドに牛乳の朝食をとってから二度寝をして、10時ごろに起きると、久しぶりの青空が広がっていたが、台風一過のときのような抜けるような青空ではない。昼食にカレーうどんを食べてから、近所のクリーニング屋に洗濯物を取りに行きがてら商店街を散歩する。「ルモンド」という小さなケーキ屋でサバランとショートケーキとモンブランを購入。昔ならどこの商店街にも必ず夫婦でやっているケーキ屋があったものだが、他の種類の商店と同じく、駅周辺のチェーン店に押されてその数は減少の一途をたどっている。確かに「TAKANO」のケーキに比べれば「ルモンド」のケーキは見劣りがする。いや、見かけだけでなく、味も劣る。でも決して不味くはない。子どもの頃、目を輝かせて食べていたケーキの味だ。しかも安い。地域社会の活性化、再生ということがよくいわれるが、そのためには「ルモンド」のような商店を住民が大切に思う気持ちが土台になくてはならない。その店が消滅してしまってから残念がっても遅いのだ。

         

         

  夕方、駅の方へ散歩に出る。見上げると、東の空に入道雲があって、そのてっぺんの部分だけが、太陽(しかしそれは雲に隠れ地上からは見えない)に照らされて白く輝いていた。巨大なソフトクリームのようだった。夜、再び雷雨になった。書斎でその音を聞きながら、親戚からもらった巨峰を食べた。風邪は治ったようである。

         

         

8月28日(木) 曇り、一時雨

2008-08-29 02:17:21 | Weblog
  雨がちの天気になってもう何日がたつだろうか。映画「ブレード・ランナー」の中の近未来都市のようにいつも雨が降っているような気がする。風邪が抜け切っていないこともあって、傘を差して散歩に出ることもなく、一日中、家の中にいる。おかげで勉強ははかどる(いまやっていることは主としてインプット作業なので、仕事というよりも勉強といった方がしっくりくる)。予備校には行かずに自宅で勉強をする浪人生のようなシンプルな生活だ。一日が過ぎるのが早い。

  いつ果てし夏ぞもひとり膝抱けば  篠田悌二郎

8月27日(水) 晴れのち曇り、一時雨

2008-08-28 01:40:19 | Weblog
  悲しいお知らせです。

  今日は夕方から大田区役所で男女平等推進区民会議があった。いつにもまして有意義な内容の会議だったが、会議の後、委員のお一人から「鈴文が閉店しましたね」と言われた。「えっ?」と思ったが、とうとういまの場所を立ち退いて別のところに移転することが決まったのだなと理解した。ところがそうではないのだという。移転ではなく完全な閉店、つまり廃業だというのでびっくりした。理由はご主人の体調不良だという。7月に3週間ほどご主人の体調不良で休業したが、あのときの体調不良が一時的なものではなかったということか・・・。帰りに「鈴文」の前まで行ってみた。たしかに閉店を告げる貼紙がしてあった。愕然というか、茫然自失というか、なんともやりきれない気持ちになった。ご主人の体調不良の具体的内容はわからないが、立ち退きをめぐるあれこれのことが心労となって、ご主人の健康に影響を与えたことは間違いないであろう。8月3日に家族と来たのが私にとっての「鈴文」の最後の日になってしまった。もう「鈴文」のとんかつを食べることはできないのだ。
  周辺の土地同様、遠からずこの場所も更地となり、やがて日本工学院の新校舎が建つ。20階建ての天高くそびえるビルである。さぞかし立派であろう。しかし、どんなに立派なビルであろうと、「鈴文」のとんかつを凌駕するものではないだろう。私は聖書の一節を思い出す。

  「野のユリはいかにして育つかを思え、労(つと)めず、紡(つむ)がざるなり。ソロモン王の栄華の極みの時だにも、その装い、この花の一つに及(し)かざりき。」(『新約聖書』マタイ伝第六章)

         

         

         
                 ご主人のご回復をお祈りします。