団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

速やかに免許証を返納されることを、お勧めします。

2024-05-18 02:02:03 | 日記
 中日新聞の読者投稿欄に「免許返納 どうしようか」というタイトルで、71歳の女性が投稿されていました。

 車の運転免許証を更新すべきか、それとも? 期限の6月上旬が迫るが、私の悩みは尽きない。

 今回初めて高齢者講習の受講が必須となるからだ。

 わが娘2人も、ことあるごとに自主返納を勧めてくる。

 わが家周辺は交通の便が良く、バス停も地下鉄の駅も徒歩圏内にあり、車なしの生活でも困らない。

 仕事をしていた50代ぐらいまではよく車を運転したが、以降ハンドルを握ることはご無沙汰となり、車を手放して10年余り。

 そんな私がどうしてもこだわってしまうのは、免許証を取得したときもそうだったが、「いずれ必要になるかもしれない」との思いゆえ。

 うーん。今後の生き方にも直結するゆえ、決断ができない。

 以上です。

 この方、何を考えられているのかと思ってしまいました。

>そんな私がどうしてもこだわってしまうのは、免許証を取得したときもそうだったが、「いずれ必要になるかもしれない」との思いゆえ。

「いずれ必要になるかもしれない」という思い。必要になりません。

 10年余りも運転されていないのに、必要になる筈がありません。

 71歳の高齢者が10年余りも運転してないで車を運転したら、事故は起こすし、それが人身事故だったらどうするんですか!

 娘さんに「あれほど返納するように言ったのに」と、叱られるに決まっています。

 バス停も地下鉄の駅も徒歩圏内にありますし、名古屋市住民で65歳以上は、市バス・地下鉄などを実質無料で乗車できる「敬老パス」を交付されています。

 車を運転する必要性はありません。
 運転免許証の更新は、3千円もかかります。
 お金と時間の無駄です。
 速やかに免許証を返納されることを、お勧めします。



「未来予想図Ⅱ」 (DWL2019 Live Ver.)
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 親の死に目には、なかなか会... | トップ | 家事のお手伝いを、筋トレに... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは! (hide-san)
2024-05-18 14:26:37
「敬老パス」は名古屋では男女ともに出るのでしょうか?
東京は女性だけです、それも収入にない、
住民税非課税の人だけです。
残念ながら私は名古屋市民でないので (masamikeitas)
2024-05-18 14:49:39
hide-sanさん、こんにちは。

>「敬老パス」は名古屋では男女ともに出るのでしょうか?
東京は女性だけです、それも収入にない、
住民税非課税の人だけです。

残念ながら私は名古屋市民でないのでネットで調べた範囲では、男女とも「敬老パス」がもらえるみたいです。
条件は65歳以上とのことです。
羨ましい、名古屋市民になりたかった。苦笑
☆.。.:*・°^ー^こんにちは.。.:*・°☆ (Cinnamon)
2024-05-18 15:31:42
車の事故って頻繁に起こっているものだと思うけど
加害者が年配の方だと大きくニュースで報道しがちなのは
気の毒な感じもしますけど
やっぱり、事故は怖いですよね( 一一)
一生かかっても償えないことが 一瞬で起きてしまうんですもの・・・。
私は18歳で早々と免許を取ったのですけど
運転したのは数回で数年前、更新せずにそのまま流してしまいました。
しかし、何十年も身分証明書の役割を果たしてくれてましたけど
お高い身分証明書でしたよね 笑
今となっては、車の諸経費や税金などを考えるなら
タクシーを利用したほうがお安い気がしてます。
北海道は、冬季間が長いので 安全第一です 笑
確かに加害者がお年寄りだと世間の見る目はきついです。 (masamikeitas)
2024-05-19 01:00:01
Cinnamonさん、こんばんは。

>車の事故って頻繁に起こっているものだと思うけど
加害者が年配の方だと大きくニュースで報道しがちなのは
気の毒な感じもしますけど
やっぱり、事故は怖いですよね( 一一)
一生かかっても償えないことが 一瞬で起きてしまうんですもの・・・。

確かに加害者がお年寄りだと世間の見る目はきついです。
でも歩けないような方が車に乗って、子供達や未来のある若者を殺してしまう様を見ると怒りが込み上げてきます。
プリウスを買えるほどお金を持っているのに80、90代になっても運転をやめようとしない。
お年寄りなら、それなりの知恵がついているでしょう。
遠くへ出かける時はタクシーを頼めばいいこと。
お年寄りになったら、多少の不便は我慢しなきゃ。

>私は18歳で早々と免許を取ったのですけど
運転したのは数回で数年前、更新せずにそのまま流してしまいました。
しかし、何十年も身分証明書の役割を果たしてくれてましたけど
お高い身分証明書でしたよね 笑
今となっては、車の諸経費や税金などを考えるなら
タクシーを利用したほうがお安い気がしてます。
北海道は、冬季間が長いので 安全第一です 笑

おそらくご主人に乗せていただくことが多くて、ご自分で運転しなくても済んだのでは?
北海道の旭川は雪などが凍って、運転しずらいと思います。
早く免許証を返納されたのは、良い判断だったと思います。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事