こうじ神父今週の説教

日曜日の福音メッセージをお届けします。

年間第4主日(マルコ1:21-28)イエスの教えに耳を傾け、導かれて生きる

2024-01-26 | Weblog
当ブログをお読みくださり、ありがとうございます。

■■YouTubeチャンネル登録はこちら■■
https://www.youtube.com/channel/UCYRgrlA29PNjJmB0gngYQqA

↓↓聖週間の説教一覧はこちらから↓↓
ご覧ください。
http://ss104313.stars.ne.jp/

(参考)実際の声を確かめながら読みたい方はこちらをクリック
↓↓説教者の意図が、より自然に伝わます。↓↓
http://ss104313.stars.ne.jp/voice/240128.mp3

(音声ファイルは、MP3形式です。再生ソフトをを用意してください。)
‥‥‥†‥‥‥‥
こうじ神父
「今週の説教」
2024/1/28(No.1278)
‥‥‥†‥‥‥‥
年間第4主日(マルコ1:21-28)
イエスの教えに耳を傾け、導かれて生きる
‥‥‥†‥‥‥‥

説教は、どうしてもまとまらなかったので9年前のものを焼き直しました。年の黙想会の日程が決まりました。説教師は今回私がします。助任神父様におだてられてすることになりました。二人とも、私を働かせるのがとても上手です。

30日(火)司祭団マラソン大会です。10時過ぎに堂崎天主堂を出て、9キロ走る予定でしたが、最後の最後にふくらはぎを痛め、5キロのウォーキングにエントリー変更します。助任神父さんはマラソンで颯爽と走ると思いますが、私は浦頭教会前からトボトボという感じでしょうか。今年を最後のマラソンのつもりで、また助任たちと競い合えると思っていただけに、残念でなりません。

福音朗読に移りましょう。出来事を目撃した人々は驚いて、論じ合いました。「これはいったいどういうことなのだ。権威ある新しい教えだ。この人が汚れた霊に命じると、その言うことを聴く。」(1・27)

皆さんは「汚れた霊」にどうしても目が行くと思いますが、与えられた朗読個所でいちばん多く取り上げているのは「教え」あるいは「教える」ということです。数えてみましょう。「イエスは、安息日に会堂に入って教え始められた。」(1・21)「人々はその教えに非常に驚いた。」(1・22)「律法学者のようにではなく、権威ある者としてお教えになった」(同)「権威ある新しい教えだ。」(1・27)

短い朗読の中で、4回も繰り返されています。つまり今日の物語ではイエスの教える姿が中心なのであって、汚れた霊を追い出すのはイエスの権威ある教えを証明する一例に過ぎないのです。

ただ中心がイエスの教える姿であったとしても、その影響が同心円のように広がっていったかというとそうでもないようです。中心であるイエスの教えるそのそばにいた目撃者たちは、「皆驚いて、論じ合った」(1・27)とあります。

たいてい「論じ合う」という場面は意見が分かれ、双方が意見をぶつけ合っているさまです。彼らはすぐ目の前でまったく新しい権威を帯びて教えるイエスを見ていながら、権威に裏打ちされた驚くべき御業を見ていながら、目の前のイエスをそっちのけにしてああでもないこうでもないと論じ合っているのです。

イエスが権威をもって教える様子、イエスの権威を裏付ける御業、これらを目撃した人々が本当にすべきことは、あれこれ論じ合うことでしょうか。この場面で汚れた霊だけが、教えるイエスに対してなすべきことを叫んだのです。

「ナザレのイエス、かまわないでくれ。我々を滅ぼしに来たのか。正体は分かっている。神の聖者だ。」(1・24)「正体は分かっている。」これは、なすべきことが分かっているから言える言葉です。もちろん実際にはなすべきことを果たしません。

そばにいた人々も、心の中ではなすべきことが何かを知っていたのです。教えるイエスに耳を傾け、その言うことを聴く。これがそばにいた人々のすべきことなのです。彼らは何をなすべきかをすでに理解しています。

ところでわたしたちは今どこに集まっているのでしょうか。わたしたちもまた、教えるイエスのすぐそばに集まっているのではないでしょうか。「これはわたしのからだである」「これはわたしの血である」と、驚くべき御業をおこなうイエスのすぐそばに集まっているのではないでしょうか。

わたしたちも、イエスのすぐそばに集まっているわけですから、あれこれと議論していてはいけないのです。むしろ謙虚に耳を傾け、「おことばをいただくだけで救われます」と、ミサの中で答えるべきなのです。イエスのおことばをいただいて思い巡らすとき、なすべきことは示されます。

もう一度確かめましょう。わたしたちの生活は、いのちを与えてくだる神が留まる場所を用意していなければ成り立たないのです。神が留まるべき場所に汚れた霊を呼び込んで、自分さえよければよい、神などいらないという生活をすれば、滅びへの道をたどるのです。

「この人が汚れた霊に命じると、その言うことを聴く。」この言葉が私たちの信仰を表す言葉となりますように。わたしたちが選ぶことのできる正しい生活は、「教え導くイエスを生活に招き入れ、その言うことを聴く」この道しかないのです。

‥‥‥†‥‥‥‥
‥次の説教は‥‥
年間第5主日(マルコ1:29-39)
‥‥‥†‥‥‥‥


‥‥‥†‥‥‥‥
ちょっとひとやすみ
‥‥‥†‥‥‥‥

▼満身創痍。最後の一週間、マラソン大会の練習を強めにおこなった。右足にけいれんが。肉離れだろうか。湿布を貼ったりしてあと2日に迫った本番を待っている。年齢には逆らえない。中田神父のマラソン挑戦は、半距離のウォーキングに変更となった。
▼レース後も、日々のウォーキングは続けようと思う。これまでは大会が終わったらお約束のように運動もやめていたが、今年は続けよう。ウエストが明らかに細くなった。去年のズボンに両手が入っている。

‥‥‥†‥‥‥
今週の1枚
‥‥‥†‥‥‥
第885回目。マラソン大会の写真が手に入ったらアップ予定。1月30日以降に。

ホームページもご覧ください。
http://ss104313.stars.ne.jp/


† 神に感謝 †
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年間第3主日(神のことばの主日)(マルコ1:14-20)聖霊の恵みと、神のことばの力強さを持ち帰ろう

2024-01-20 | Weblog
当ブログをお読みくださり、ありがとうございます。

■■YouTubeチャンネル登録はこちら■■
https://www.youtube.com/channel/UCYRgrlA29PNjJmB0gngYQqA

↓↓聖週間の説教一覧はこちらから↓↓
ご覧ください。
http://ss104313.stars.ne.jp/

(参考)実際の声を確かめながら読みたい方はこちらをクリック
↓↓説教者の意図が、より自然に伝わます。↓↓
http://ss104313.stars.ne.jp/voice/240121.mp3
(音声ファイルは、MP3形式です。再生ソフトをを用意してください。)
‥‥‥†‥‥‥‥
こうじ神父
「今週の説教」
2024/1/21(No.1277)
‥‥‥†‥‥‥‥
年間第3主日(神のことばの主日)(マルコ1:14-20)
聖霊の恵みと、神のことばの力強さを持ち帰ろう
‥‥‥†‥‥‥‥

年間第3主日は教皇フランシスコが「神のことばの主日」と呼ぶことにされた主日です。福音朗読は先週の朗読と重なりますが、ガリラヤでの伝道開始と、四人の漁師を弟子にする場面です。

先週、助任司祭が福江教会のミサをしたと思いますが、前もって「大学受験の生徒と保護者に向けて、最後は神頼みなのだから、教会に来て、力を出し切ることができるようにお祈りしたらどうか?と言いなさい」と伝えておりましたが、ちゃんと言ってくれたでしょうか。助任は躊躇するかもですが、司祭生活30年の主任は、ズバリ言います。

全国49万人の受検者が猛勉強しているわけですが、力を出し切れるようにカトリック教会でお祈りして本番に臨む人はどれだけいるでしょうか?福江教会には助け主イエス・キリストを信じている学生が必ずいると信じたいです。二次試験も控えているでしょうから、本人も保護者も、最後の仕上げをどうぞ教会でなさってください。本人が教会でできること、保護者が教会でできること、それぞれあると思います。

さてイエスは、「時は満ち、神の国は近づいた」(1・15)と第一声を発しました。ガリラヤの漁師たちも、イエスの第一声は伝え聞いていたと思います。そして、「時は満ちた」という言葉は、月の満ち欠けを大事にする漁師に強く印象に残ったのではないでしょうか。

「時は満ちた」と仰るイエスが、シモンとアンデレに「わたしについて来なさい」と呼びかけます。この「時が満ちた」タイミングをシモンとアンデレ、ヤコブとヨハネは「生き方を変える転機」と捉えたのです。イエスははっきりと転機を知らせに来たのです。「わたしについて来なさい。人間をとる漁師にしよう」(1・17)。これまでとは違う生き方、イエスについていく生き方に舵を切りなさいということです。

「四人の漁師は、不思議な大漁を目の当たりにして弟子になったのではなかったか」と考えている人もいるでしょう。ルカ福音書5章にはそのように書かれています。ルカ福音書よりも前に書かれたマルコ福音書は、「神のことばの力強さ」を強調するために、あえてそれらをそぎ落として書いたのかもしれません。神のことばは、「時が満ち、準備をしている人」には、ほかに何も必要としないほど、力があるのです。

本日、中村大司教様が福江教会においでになって、下五島地区の堅信式を執り行ってくださいます。中村大司教様は「神のことばの主日」においでになります。きっと、堅信式のミサの中で、堅信を受ける人たちを惹きつける力強い言葉を語ってくださるでしょう。昨年浦上教会でクリスマスミサを司式したとき、今までにない数の信徒が集まったそうです。私は、中村大司教様そのものが、神様が与えてくださった「神のことばを告げ知らせる宝の箱」ではないかと思っています。

このミサに、堅信を受ける子どもたちはいないかもしれません。しかし、受堅者の関係者はいるかもしれない。どうか戻られたら「中村大司教様は堅信の秘跡を授けてくださって、同時に神のことばを力強く語ってくださるはずだから、しっかり聞いて、心に刻んで持ち帰ってきてね」と伝えてください。堅信の恵みは一度きり、堅信のミサで語られる神のことばも一度きりです。大人の信者として生涯生き抜く恵みを持ち帰ってくることができるように、ミサの中でともに祈りましょう。

‥‥‥†‥‥‥‥
‥次の説教は‥‥
年間第4主日(マルコ1:21-28)
‥‥‥†‥‥‥‥


‥‥‥†‥‥‥‥
ちょっとひとやすみ
‥‥‥†‥‥‥‥

▼地区ごとに、堅信式の日程と地区合同なのか単独なのか、いろいろ経験してきた。浦上教会は1月の第2日曜日、下五島地区は第3日曜日となっている。大司教様と次に会うのは26聖人ミサあるいは司祭研修会あたりだが、次年度に向かって動き出す頃か。
▼今年は、目の前の堅信式に集中だ。堅信の秘跡を授けてくださいとミサの中でお願いしたり、聖香油を大司教様のそばで持ってあげたりする。今になって思うが、いろんな地区長神父様が大司教様のそばに付いて何をしていたのか見てなかったのだと痛感する。ミトラ(司教帽)の下の「ズッケ」は、いつ外すのか?いつまたかぶるのか?全然見てなかったことに唖然とした。

‥‥‥†‥‥‥
今週の1枚
‥‥‥†‥‥‥
第884回目。ようやくの壁掛け時計。シンデレラに残された時間はどれくらい?

ホームページもご覧ください。
http://ss104313.stars.ne.jp/


† 神に感謝 †
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年間第2主日(ヨハネ1:35-42)イエスは弟子を育て、完成へと導かれる

2024-01-13 | Weblog
当ブログをお読みくださり、ありがとうございます。

■■YouTubeチャンネル登録はこちら■■
https://www.youtube.com/channel/UCYRgrlA29PNjJmB0gngYQqA

↓↓聖週間の説教一覧はこちらから↓↓
ご覧ください。
http://ss104313.stars.ne.jp/

(参考)実際の声を確かめながら読みたい方はこちらをクリック
↓↓説教者の意図が、より自然に伝わます。↓↓
http://ss104313.stars.ne.jp/voice/240114.mp3

(音声ファイルは、MP3形式です。再生ソフトをを用意してください。)
‥‥‥†‥‥‥‥
こうじ神父
「今週の説教」
2024/1/14(No.1276)
‥‥‥†‥‥‥‥
年間第2主日(ヨハネ1:35-42)
イエスは弟子を育て、完成へと導かれる
‥‥‥†‥‥‥‥

年間の主日に入りました。灰の水曜日、今年は2月14日になっていますが、この日までしばらく年間の典礼となります。朗読は「最初の弟子たち」についてでした。イエスは弟子を集め、育てています。中田神父も、「弟子」ではありませんが、生まれて初めて「助任司祭」をいただきました。集まってきた弟子を育てるイエスは最高のお手本です。

イエスはまず、弟子をご自分のもとに泊めて、暮らしぶりを見せます。「どこに泊まっておられるのですか」「来なさい。そうすれば分かる」(1・38-39)。生活を共にして、背中を見せることで最初の弟子を教え導きます。中田神父もそうありたいのですが、そもそも平成生まれの助任司祭たちは、「上司の背中を見て学ぶ」という言葉を理解するのでしょうか。

イエスは弟子をご自分のもとに置くだけではありませんでした。弟子を育てる最終段階に、「出かけていって、見たことを伝える」ここへ導きました。最初にイエスに従った二人のうちの一人アンデレは、兄弟ペトロの所に行って、「わたしたちはメシア――『油を注がれた者』という意味――に出会った」(1・41)と伝えるのです。

仮に、平成生まれの助任司祭が、昭和の人間の背中を見て学んだとしましょう。それだけでは足りないのです。イエスは「出かけていって見たことを伝える」そこまで導きました。これは、弟子を育てる最終段階、弟子を完成へと導く段階です。中田神父がそこまでできたら、少しはイエスの模範に倣うことができたと言えます。私の背中を見て学び、助任司祭二人が出かけていって見たことを伝える日は来るでしょうか。助任司祭を、完成へと導かなければ、少なくとも完成への途上へ導かなければ、主任司祭失格であります。

イエスは、ご自分のもとに置いた弟子たちだけを完成へと導いたのではありません。「来なさい。そうすれば分かる」と、今も呼びかけておられます。誰に呼びかけているでしょうか。私たちに呼びかけておられます。そして「その日は、イエスのもとに泊まった。」(1・39)私たちはイエスのもとに、約一時間ですが、泊まっています。ミサを通して、イエスはご自分のすべてを明らかにします。

イエスが、私たちに「来なさい。そうすれば分かる」とおっしゃるのであれば、きっとその先も、私たちを導いておられます。それは、私たちが出かけていって、この場所で見たことを、伝えに行く、知らせに行くことです。

「これはわたしのからだである。」イエスは私たちに、見たもの、味わって体験したものを出かけていって伝えるように、今日も促しておられるのです。ここで見て、味わうことが最も大切ですが、出かけていって伝える時、イエスの願いは完成するのです。

‥‥‥†‥‥‥‥
‥次の説教は‥‥
年間第3主日(神のことばの主日)(マルコ1:14-20)
‥‥‥†‥‥‥‥


‥‥‥†‥‥‥‥
ちょっとひとやすみ
‥‥‥†‥‥‥‥

▼下五島の堅信式が一週間後にやって来る。45年前、五島の子どもたちにとって大司教様は遠い長崎からやって来る方だった。今は「遠くからやって来る」感覚ではないと思うが、本当に待ち望んでいた方、待ちに待った大司教様という感覚なのか知りたい。
▼「堅信を受ける子どもたちに総仕上げのお話をお願いします」と助任に言われて30分話しをした。大司教様の名前もあまりピンと来なかったようだった。待ちに待った方なら、もっと目を輝かせても良さそうなものだが。大司教様は、この子どもたちにどのようにして「炎のような舌」で現れた聖霊を注いでくださるだろうか。

‥‥‥†‥‥‥
今週の1枚
‥‥‥†‥‥‥
第883回目。贈り物。くじが煎餅の中から出て来た。悪い占いは一つも無かった

ホームページもご覧ください。
http://ss104313.stars.ne.jp/


† 神に感謝 †
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主の公現(マタイ2:1-12)あなたが受け取った片道切符はドラマに満ちている

2024-01-06 | Weblog
当ブログをお読みくださり、ありがとうございます。

■■YouTubeチャンネル登録はこちら■■
https://www.youtube.com/channel/UCYRgrlA29PNjJmB0gngYQqA

↓↓聖週間の説教一覧はこちらから↓↓
ご覧ください。
http://ss104313.stars.ne.jp/

(参考)実際の声を確かめながら読みたい方はこちらをクリック
↓↓説教者の意図が、より自然に伝わます。↓↓
http://ss104313.stars.ne.jp/voice/240107.mp3

(音声ファイルは、MP3形式です。再生ソフトをを用意してください。)
‥‥‥†‥‥‥‥
こうじ神父
「今週の説教」
2024/1/7(No.1275)
‥‥‥†‥‥‥‥
主の公現(マタイ2:1-12)
あなたが受け取った片道切符はドラマに満ちている
‥‥‥†‥‥‥‥

主の公現を迎えました。イエス様が東方の学者たちの礼拝を受けたことで、世界中に救い主が示されたことを象徴的に表しています。福江教会でも星を見た学者たちがジワジワ近づいてきていました。主人公はイエス様なのですが、今日は特別に脇役が光っていますね。

1月30日の司祭団マラソンが近づいてきました。私もトレーニングに励んでいますが、勝ち負けはとてもできないです。練習の感触だと、堂崎教会から福江教会まで1時間15分くらいでしょうか。1時間過ぎたあたりで聖マリアの園とか聖マリア病院とかを通過していたら上出来だと思います。誰が誰か、分からないだろうと思いますので、私はこの、カープファンお似合いの真っ赤な帽子をかぶって走ります。

さて占星術の学者たちは、自分たちの星占いの道具を駆使して、ユダヤ人の王が生まれたことを確信し、まずはヘロデ王のもとに向かいます。もしかしたらヘロデの子が生まれたと考えていたのかも知れません。ところが事実は前もって考えたことよりも神秘的でした。

ヘロデは自分の知らないところで始まった救いの計画にうろたえ、心の中では幼子を消し去ろうと考えます。すでにユダヤ人の王としてお生まれになった方、救い主イエスは、さまざまなドラマを巻き起こそうとしていたのです。ドラマは、占星術の学者にも用意されていました。

東方で見た星が先立って進み、幼子のいる場所の上に止まり、占星術の学者を救い主に出会わせます。「幼子のいる場所の上に」この表現も何かを匂わせる表現です。家畜小屋を見て、その上に輝く星を見る。これを何度も繰り返して、ついに心は喜びにあふれました。

学者と名の付く人たちが、ひれ伏して幼子を拝みます。主人公がイエス様であることは一目瞭然です。私たちも心の中でイエスにひれ伏し、この方が私たちの主であることをいつも証ししたいものです。占星術の学者たちは宝の箱を開けて黄金、乳香、没薬を贈り物として献げました。学者たちは贈り物を通して、彼らが得たこの世の知識も献げ尽くしたのだと思います。もっとすぐれた宝、救い主イエスを確かめたので、もう何も手もとに残す必要を感じなかったのでしょう。

彼らは夢のお告げによって、「別の道を通って自分たちの国へ帰って行った」(2・12)とあります。「別の道」は、救い主イエスを知らずに通ってきた道を離れ、救い主を見て礼拝して、喜びに満ちあふれて通っていく道です。それは私たちも同じことです。ミサに与り、みことばと聖体に養われ、これまでとは違った喜びに満ちて歩む道です。

この道に、さらに一つ付け加えましょう。この道は片道切符を握りしめた道です。イエスのみことばと御聖体に養われて生きる道は、別の寄り道をして養い育てられたりはしないのです。このイエスに養われ、導かれて生きる。この道を人にも証しする。この片道切符を握りしめて、私たちは自分たちの生活へ、自分たちの国へ帰って行くのです。

私はいつも、この話を神学生・志願者に向けて話します。あなたの道は、片道切符を握りしめた道なのです。途中下車して、目移りして時間を過ごし、気が向けば戻る。そんな道ではないのです。片道切符の目的地、召命の目的地は、いつも心に留めていなければならないのです。

占星術の学者たちは、救い主をひれ伏して拝んだ喜びを片道切符に、自分の国に帰っていきました。この姿をぜひ目に焼き付けて、それぞれの道を歩んでほしいと思います。学者たちは自分の国に帰って、ドラマに満ちた人生を送るでしょう。同じように救い主イエスは、すべての人に、ドラマに満ちた片道切符を用意してくださるのです。

‥‥‥†‥‥‥‥
‥次の説教は‥‥
年間第2主日(ヨハネ1:35-42)
‥‥‥†‥‥‥‥


‥‥‥†‥‥‥‥
ちょっとひとやすみ
‥‥‥†‥‥‥‥

▼この福江教会に来て8ヶ月以上経ったが、いつになったら部屋の開け閉めを間違えずにできるようになるのだろうか。いつになったら、聖堂に不自由なく出入りできるようになるのだろうか。
▼ホスチア(ミサで用いるパン)を香部屋に運ぼうと、聖堂の正面玄関の扉を開けた。昨年12月から観光で訪ねた人も堂内に入ることができるように「エリア」を設け、「堂内のここだけお通りください」と促している。
▼主任司祭がここで足を止められた。観光客がいないことを確かめ、ロープをまたいで香部屋に向かった。考えてみると北門(信徒会館側)はいつでも開いているのに、8ヶ月経っても最初にそこには向かわず、観光客と同じ扱いを受けて気がつく。いつまでこんな感じの暮らしなのだろうか。

‥‥‥†‥‥‥
今週の1枚
‥‥‥†‥‥‥
第882回目。御公現前日。いよいよ占星術の学者たちも目の前まで来た。

ホームページもご覧ください。
http://ss104313.stars.ne.jp/


† 神に感謝 †
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神の母聖マリア(ルカ2:16-21)マリアはわたしたちに救い主を指し示す(2011年説教参照)

2024-01-01 | Weblog
当ブログをお読みくださり、ありがとうございます。

■■YouTubeチャンネル登録はこちら■■
https://www.youtube.com/channel/UCYRgrlA29PNjJmB0gngYQqA

↓↓聖週間の説教一覧はこちらから↓↓
ご覧ください。
http://ss104313.stars.ne.jp/
http://ss104313.stars.ne.jp/voice/240101.mp3
(音声ファイルは、MP3形式です。再生ソフトをを用意してください。)
‥‥‥†‥‥‥‥
こうじ神父
「今週の説教」
2024/1/1(No.1274)
‥‥‥†‥‥‥‥
神の母聖マリア(ルカ2:16-21)
マリアはわたしたちに救い主を指し示す(2011年説教参照)
‥‥‥†‥‥‥‥

みなさん、新年明けましておめでとうございます。日本の教会にとって、1月1日はほかの国とは違った重みがあります。この大切な日に、教会は神の母聖マリアをお祝いいたします。日本人にとっての1年の始まりを、聖マリアを祝うことで迎えることに、意味を見つけたいと思います。

「一年の計は元旦にあり」と言われます。そこでお勧めしたいことが、「カトリック信者として、この一年をどのように過ごすか考える」ということです。わたしは、神の母聖マリアに、この一年をどのように歩むか、模範を仰いだらよいと思います。

今日の朗読箇所から、模範を見つけたいのですが、2つ示したいと思います。1つは、間違いなくここです。「マリアはこれらの出来事をすべて心に納めて、思い巡らしていた。」(2・19)マリアは出来事をよく観察し、その意味を慎重に思い巡らす人でした。慌てて判断を誤るというのでもなく、判断を遅らせて大事に至るのでもなく、慎重に判断することのできる人でした。

わたしたちはなかなか、慎重に物事を見極めて判断することができません。感情的にすぐに反応してしまったり、後回しにして損失を被ったりします。さらに、そういう目に遭っても、なかなか反省が身につきません。

そこで、慎重な判断が求められるときに、気持ちの上で次のように考えたらどうでしょうか。「今、大事な判断が求められている。マリアさまと一緒に考えることにしよう。」こういう思いで、出来事を思い巡らすならば、どんなに落ち着かない人でも慌てる人でも、慎重な判断が身に付いていくのではないでしょうか。

「この出来事をどう受け止めたらよいのか。マリアさまと一緒に考えてみよう。」このちょっとした取り組みで、わたしの判断は格段に慎重なものになるのではないでしょうか。即断即決する人でも、そこに至る前の段階で慎重に考える時間があるはずです。マリアさまと一緒に考えをまとめることをお勧めします。

もう1つ、マリアから仰ぎたい模範を見つけましょう。これは、今日の福音朗読を読みながら考えたことです。羊飼いたちが、幼子を訪ね当てた場面に表れています。「そして急いで行って、マリアとヨセフ、また飼い葉桶に寝かせてある乳飲み子を探し当てた。」(2・16)

羊飼いたちは、飼い葉桶に寝かせてある乳飲み子だけを見つけたのではありません。「マリアとヨセフ、また乳飲み子を」と書いてあります。当たり前のことですが、天使が「今日ダビデの町で、あなたがたのために救い主がお生まれになった。」(2・11)と言った時、羊飼いはその救い主のことを、幼子に直接尋ねるわけにはいかないのです。

当然、マリア、またはヨセフに尋ねたはずです。わたしは、この名前の書き方、母の名前を先に出し、そのあとにヨセフの名前を出しているのは、やはり先に、母マリアを羊飼いたちは見つけたのではないかと思うのです。

そして母となったマリアに、「この子が、お生まれになった救い主ですか?」と、尋ねたのだと思います。母マリアは、ヨセフと一緒にいて、生まれたばかりの乳飲み子を示したのではないでしょうか。

マリアが、救い主を指し示すということには意味があるわけです。マリアは、神の子ではありませんが、真っ先に、神の子・救い主はこちらですと、指し示すことのできる方なのではないでしょうか。

つまりマリアは、わたしたちが道に迷ったり、救い主に心が向かっている確信がなくて力を落とすときに、「あなたを救う方はこの方です。あなたはこの方に、何かを願うべきです」と、はっきり指し示してくれる方だということです。

わたしたちが、日々、イエスに向かって歩みを進めなければならないことは百も承知です。ただ、それを自分の力だけでできるかというと、そんなに強いわけではありません。そんなときに、「あなたは、この道で、この方法で、イエスにまっすぐに向かうべきです。」そんな導きをすべての人にくださるのが、マリアさまなのではないでしょうか。

そう考えて1年を見渡すと、5月と10月に、わたしたちはマリアにロザリオの祈りをささげる月が回って来ることに思い当たるでしょう。あるいは、8月15日には聖母被昇天の祭日が回ってきます。そう考えると、1年の節目節目に、わたしたちは聖母マリアに支えをいただいて1年を過ごしているのではないでしょうか。

神の母聖マリアは、神の子を宿し、人類の救いに協力したほめたたえられるべき方です。この方は、神の母でありながら、わたしたちから遠い存在ではありません。むしろ、身分も何もない羊飼いに救い主を指し示したことでもわかるように、わたしたちにより近いお方なのです。

この一年を、実り豊かなものにしましょう。そのために、常に救い主を指し示してくださる神の母聖マリアに、取り次ぎを願いましょう。道を間違えそうになる時、道を見失いそうになる時、神の母聖マリアが、「救い主に向かう道はこちらです」と指し示してくださいます。今日のミサで、マリアの取り次ぎを信頼していますと、マリアに呼びかけることにいたしましょう。

‥‥‥†‥‥‥‥
‥次の説教は‥‥
主の公現(マタイ2:1-12)
‥‥‥†‥‥‥‥


‥‥‥†‥‥‥‥
ちょっとひとやすみ
‥‥‥†‥‥‥‥

▼お年玉、今年の出費はいかほど?転勤して、平日の侍者の数も変わった。さて、いかほどだろうか?中田神父が小学生の時、主任司祭がお年玉として岩倉具視の五百円札をくださった。「お札」ということにいたく感激したことを覚えている。

‥‥‥†‥‥‥
今週の1枚
‥‥‥†‥‥‥
第881回目。この袋の中に、お年玉の資金がある。ほとんど、五百円玉。

ホームページもご覧ください。
http://ss104313.stars.ne.jp/


† 神に感謝 †
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする