Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

Edward Said: A Critical Introduction 2

2008年09月06日 10時33分34秒 | Weblog
page 39
...the Orient was a place where one could look for sexual experience unobtainable in Europe....In time 'Oriental sex' was as standard a commodity as any other available in the mass culture, with the result that readers and writers could have it if they wished without necessarily going to the Orient.

ここはいまでもある程度当てはまるんだろうけど、東洋ってのは西洋人が密かなエッチファンタジーを満足できる場所として、空想され、それが流布しているんだ、と。waiwaiもその一環やね。

page 41
The male Oriental becomes the despotic male, to be both feared and despised,while the female becomes exotic, sensual, pentrable odalisque or houri, to be desired and, arguably also despised.

これもうまいこというな、と思ったんだけど、ほじゃ、東洋の男はというと雷親父の専制君主みたいに描写され軽蔑の対象になるわけや。

page 42
The East is to the West what the woman is the man.

西洋対東洋=男対女

page 51
Facts do not all speak for themselves, but require a social acceptable narrative to absorb, sustain and circular them.

事実はそれを語る語り口があって初めて意味をなす、と。


page 55
....Israel must be as unique because they involve a victimized people transformed into victimizers.

イスラエルは被害者だったのが加害者になっちまったと。
ここいらは、戦前の日本を彷彿とさせる。

page 56
... he deconstructs the dehumanizing and over-generalizing image of Palestinians as terrorists.....
page 57
...he asserts the need to contextualize 'terrorism'...much medial reporting of this terrorism suggests that it is typical of whole countries and not just isolated groups ....
...Said often claims that this form of misrepresentation through racist stereotypes and comment exists in the West only in relation to the Arabs and to the Islam. ...Salman Rushdie has identified similar systematically negative representations of Indians and Pakistanis in the British media, for example.

あまりにも中東の人がテロリストとして描写され過度に一般化されすぎちょるから、それをもすこし広い文脈で見えるようにしてやる、と・・・・いいことですな。で、こうした歪曲はサイードはアラブ諸国だけに特有だ、というが、なにをおっしゃるインド人も歪曲されてまっせ、とインド人。日本もそうでしょ。


page 58
..he particularly condemns the hypocrisy and double standards of many American liberals , who fail to speak our about human rights abuse in Israel....

アメリカのリベラルはダブルスタンダードでイスラエルの人権侵害について語らない、と。
アメリカのダブルスタンダードは世界中で知れ渡るようになってしまったのかな?

page 69
Said ...looks for alternative arguing ...that there is a need for 'a new logic in which "difference" does not entail "domination". The alternative he puts forward involves a democratic and secular state in Palestine, non-nationalist and non-ethnic or sectarian visions of identity
....

で、パレスチナに関しては、差異が支配ー被支配関係を意味しないような新しい選択肢が必要で、それは、民族主義や宗教にそまった政府ではなく、民主的世俗的な政府であろう、と。

ところで、サイードっては、アラブ社会の単なる代弁者ではなく、かなり、アラブの抑圧的な社会も批判しているんだね。ここらへん、彼に影響をうけたという某大学教授とは違うところだね。

page 86
..(Said) considers nationalism as an essential transitional stage in the evolution from the primary political type of resistance to imperialism to the secondary ideological type that leads to the establishment of new states. However, said is opposed to nationalism when it is exclusivist.

サイードはナショナリズムを帝国主義への反動からあらたな国家への過渡期にある段階とみたが、しかし、排外主義には警戒していた。

page 88
Said sees American imperialism and neo-imperialism as both similar to and different from their British and French imperialist counterparts. They resemble them in justifying the exercise of powers by spurious appeals to moral legitimacy, but are different from them because the media and information technology explosion.

米国帝国主義はイギリスやフランスのそれと、道義に訴えて支配し正当化していこうとするところは似ているが米帝はメディアや情報技術などを活用している点でことなる、と。
page 91
For Iraq the Gulf War represented an attempt to right Arab wrongs, notably the 'unrealized, unfulfilled promise of Arab independence' betrayed by the West and others; for the USA the was was defence of freedom and democracy.

イラクにとってとアメリカにとっての湾岸戦争の意味・語り口はまったく異なる、と。
page99
Said expresses his desire to help to create 'new' and innovative paradigms for humanistic research in the hope of combating the distortions and manipulations of the Western news and other media.

サイードは西洋のメディアなどの歪曲に対抗するため、新しい語り口、パラダイムを創造したいんだ、と。
page 103
Conrad, like Kpling,expressed 'the colour, glamour, and romance of the British overseas enterprise. He argues that it offers its protagonist(and by extention, its male-identified reader) the fictional fulfilment of the 'dreams of passion, success and exotic adventure' which is denied the protagonist and the reader of the Europe novel of the period.

これも、インドへの道とか、そういった文学作品がその時代の欲望を充足させるよな、エキゾチックなオリエンタルに関する観念を反映しているともにそれを流布させている、と。


page 133
Said sees the intellectual as an necessarily oppositional figure where main function is to provide alternative sources, alternative readings alternative presentation of the evidence.

これもサイードの知識人観。常識を打破して新しいものの見方を提供。

page 135
I am only a bourgeois white male, I can't speak ' is a sing of laziness and bad faith and is intellectually unaccetable.(Spivak)...both discuss quite explicitly the need for postcolonial intellectuals to represent those less fortunate than themselves.

 これは、サイードの系譜をひいた新しい思想家との比較の章。Spivakとか言う人。白人でブルジョアだから、何もいえましぇーん、というのはずるい。
偏向したフェミニストさんにも聞かせてあげたい。
で、これまた知識人の役割だが、自分たちよりついていない人たちの声を代弁してやらんといかんと。


 引用もでたらめ、訳にもなっていないけどーーーーああ、疲れた。

で、大きな問題としては、
(1)曲解だ、歪曲だ、というのはいいが、ほじゃ、真実の姿とか語り口ってあるの?という、客観性の問題。
(2)著者からの批判は、「女性」の視点が無視されてるやないの!ということ。

(1)については、解釈学・記号論なんかでもよく問題にされている問題だね。小説や絵画などの解釈でどれが真実なのか?どれが本当の意味なのか?
なんでもかまわないのか?ーーーちゅうのも極端、でも歴史や文脈を超越してた唯一絶対の意味・真実がある、とするのも極端。 一切に無関心な神の視点からみた客観的な意味はないにせよ、個人的主観的になんでもかまわないというわけでもなく、時代により、文脈により、より説得的な解釈はありえる、というのが穏当な
立場だろう。

(2)に関しては、まあ、フェミニスト関係の人がよくいいそうな感じだが、ほじゃあ、全部の視点を総合した著述が可能かというとそうでもなかろう。この手の人々は女性の視点、階級の視点を云々するが、ブスな視点、デブな視点、気弱な白人の視点などなど、その人たちが声を上げられるような体制が肝要なのではないか?

あと、サイードさん本人がアラブや西洋を過度に一般化している、という批判もあるだろう、また、弱者の視点に立つことを推進することで、これ自体たいへん重要で切実なことであるが、しかし一方、こうした傾向から弱者・犠牲者を装うゲーム・競争を創出してしまう、という陥穽もあるだろう。

 おいらは、文芸批評とか文化評論ってものにあまり縁がないのだが、また、
 日本は東洋と西洋の間にある、そこがまた、問題を難しくしているが、英語圏メディアが描出する日本に関するある種の対抗として、ある程度参考にしてよい、発想を含蓄しているのではないだろうか?






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。