立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

哀れ! 剱青少年研修センター・・・馬場島へ(上市町)9

2014年11月14日 | Zenblog
 ここまで来るとちょっとホッとして息が抜ける場所でした。ジュースの自販機があり、林道伊折千石線への分岐点でもあり、季節になれば水芭蕉が咲いていました。しかし、近年剱青少年研修センターらしく活動しているのを見たことはありません。だから当然と言えば当然ですが、ここへ来て哀れに解体されているのを見て唖然としました。




 門標がまだ残り、「若者のひろば」の標識もまだ残っています。水芭蕉の生えている裏の湿地はどうなったのでしょうか。何か残す工夫はされているのか、心配です。




 ここからの剱岳の眺望も捨てがたいものです。春や秋に楽しめる周辺の落葉樹をきちんと保護・管理して欲しいものです。あとがどうなるか非常に関心があります。車でやってくるドライバーが、ちょっと休憩できる場所(自販機とトイレが最小限ある)がここには欲しいですね。



標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊折橋からの眺望・・・馬場... | トップ | 標高が上がるにつれ、初冬の... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あれ? (yu)
2014-11-15 13:19:24
あれ?
ここってもしかして夏に通ったところ?
電気がついていたところ?
返信する
もちろん (zen)
2014-11-15 14:29:19
 コンクリート造の大きな建物がありました。そして、水芭蕉が見られるところで・・・・
返信する

コメントを投稿

Zenblog」カテゴリの最新記事