立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

今日は快晴、上市町から眺めた立山連峰の山々(北から南へ)・・・上市町

2020年02月02日 | Zenblog
 久しぶりに快晴の立山です。上市町でかけて立山連峰を左から右へ(北から南へ)順に部分的にダブらせながら撮っていきました。最後は上市町の名峰剱岳の今日の姿です。



(1)上市町にやってきました。まず、左が僧ヶ岳と越中駒ヶ岳が重なり、右に毛勝三山の毛勝山です。左の中腹に東福寺野が見えます。昨日は雪が積もりましたが、すぐ消えたようです。そのすぐ上の山あたりから積雪しています。



(2)左寄りの山々が毛勝三山で、右に剱岳が見えます。



(3)左寄りに剱岳、右側は剱御前山に続いて奥大日岳、大日岳、少し降りて弥陀ヶ原です。



(4)真ん中に弥陀ヶ原の傾斜が見えます。



(5)左に弥陀ヶ原ががあり、真ん中が薬師岳です。それと並んで尖っているのが鍬崎山(積雪少ない)で、右の平らな白い山が太郎平です。



(6)上市町の名峰剱岳です。下に見える麓の町は上市町です。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 低い山に雪、野中周辺に白鳥... | トップ | 東福寺野の高台に登っていく(... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (杉氏)
2020-02-03 16:01:02
快晴の北アルプス、名峰の数々が輝いていますね。

今日は日野町に行ってきました。真っ白に冠雪した大きな綿向山が迫ってきて感激しました。何度か登った山ですが、もう、無理でしょう。

綿向山は、幼いころ住んでいた水口の家から、真正面に見えていた山です。真っ白に輝いて、今も脳裏に刻まれています。
返信する
綿向山 (zen)
2020-02-03 16:15:07
 思い出しました。私も一人で登ったことがあります。

 若ければ登りたかったような山が今目の前にずらりと並んでいますが、もう近づくことさえ叶わなくなりました。
 見ているだけで、けっこう喜びがあり、癒されもします。
返信する
綿向山 (JingShang)
2020-02-04 14:36:18
 綿向山、懐かしいですね。私も、中学生の頃に兄と姉と一緒に登ったことがあります。頂上から雨乞山の大きな山塊が見えました。
 綿向山の麓には、シャクナゲの群落があったように憶えています。このシャクナゲ群落には子供の頃に父の自転車の後ろに乗せてもらって行ったような記憶がうっすらと残っています。
返信する
Unknown (杉氏)
2020-02-06 09:42:37
確かに、頂上からの展望は大きな雨乞岳の山塊とその向こうには御在所山の見晴らしが広がっていたように思います。
返信する
綿向山をめぐって (zen)
2020-02-06 15:55:30
 私の友人のご両人が共通のもの(自然)を眺めておられたとは、うれしいですね。なにか三人が出会っているような気になりました。

 はるか富山の地から、ありがたいという気になりました。
返信する
憧れ (るりいろ)
2021-05-22 10:53:06
素晴らしい写真ばかりですね。
いつか上市に行って、立山連峰を肌で感じてみたいです。
返信する

コメントを投稿

Zenblog」カテゴリの最新記事