立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

舛方城跡を目ざして山中を上る(3)・・・魚津市

2020年03月06日 | Zenblog
 市道を上っていくと、「←舛方城跡」の左折の表示で山中へ入る細い道に入って舛方城跡を目ざしました。山中を紆余曲折しながら表示に従って進みます。
 舛方城は、中世戦国時代に県東部一帯を支配した越中守護代椎名氏の松倉城(越中三山城の一つ)のいくつかあった支城のひとつです。松倉城の支城舛方城(ますかたじょう)は、標高240mの城山山頂に築かれたもので、山頂部には2ヶ所の出入り口を設けた本丸と、それを取り囲む帯郭状の二の丸があり、空堀や井戸跡、土塁などを見ることができます。



(1)山へ向かうと間もなく、梅が咲いています。ここは山間の圃場整備事業の竣工記念碑がありました。



(2)やがて山中には、有害獣の捕獲用ワナがありました。クマやイノシシの捕獲は無理と思われる大きさです。



(3)表示があります。「水尾城跡」は舛方城跡のような支城のひとつです。「石の門」は松倉城の石でできた砦だそうです。



(4)「舛方城跡」の看板です。公園になっていてこのあたりから城跡に含まれるようです。



(5)公園の展望台です。富山平野や富山湾まで眺め渡せます。



(6)舛方城の本丸跡はこの段々の上にあります。今回は見ませんでしたが、本丸のあった山頂部はかなりの広さがあります。



(7)舛方城跡からの眺望、西に見える富山平野~西部の射水・氷見方面ゃ富山湾方面が一望できます。すぐ下に早月川が流れています。



(8)山側の眺望です。下に耕作地や山を越えていく道が見えます。雪山も見えています。



(このシリーズは終わりです)



標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする