住職のひとりごと

広島県福山市神辺町にある備後國分寺から配信する
住職のひとりごと
幅広く仏教について考える

黄色は仏教の色

2005年08月27日 15時50分22秒 | 仏教に関する様々なお話
黄色は仏教の色と言えます。昔、山田洋次監督の「幸せの黄色いハンカチ」という映画がありましたが、黄色は仏教の色だから、幸せというと黄色を思い浮かべるということなのでしょうか。

黄色は仏教僧の袈裟の色です。だから仏教では黄色を尊重するということではないかと思います。それはつまりアジアの仏教国にとって社会の中で仏教僧たちの存在感がとても強く大きいということなのだと思います。

インドのヒンドゥー教の行者さん、スワミと言われる僧侶たちは、サフランカラー、薄いややピンクがかった色の衣を着ておられます。しかし仏教の僧侶は、木欄色と言われるやや黄色がかった黄土色の衣が主です。スリランカの袈裟はややオレンジ色。ミャンマーはエンジに近く、タイの袈裟は茶色に近い色です。チベットのお坊さんたちは赤に近いエンジ色でしょうか。

インドでは、黄色という色はとにかくよく目立つ色です。女性のサリーも原色がよく似合う風土国柄です。皺深いお年寄りでも原色のサリーを美しく着て籠を頭に乗せて歩いていたりします。

もともと袈裟とはその色を現すカーシャーヤという言葉が言語です。渋色、不正色、壊色とも言われる人の好まない、世間的に価値のない色の衣のことです。正式には律(波逸提60戒に定められている)などに袈裟の色は、青・黒・木欄のいずれかに染めて生地の鮮色を壊色することとあります。

ですが、南方仏教のカティナ・チーバラ・ダーンという安居(あんご:雨期の3ヶ月間僧院に籠もって修学修行に励む期間のこと)開けのお坊さんたちに袈裟を施す儀式で唱えられる問答には、カティナ衣の色は濃い黄色にすべきであるとあります。

黄色は袈裟の色であり、それは仏教僧たちの色であり、社会に欠かすことの出来ない色であり、存在感あるもの。それは社会に平安をもたらす仏教を象徴するものだからこそ、アジアの仏教国では幸せの象徴でもあるということなのだと思います。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 報恩 | トップ | あるべきようは(公民館でのお... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
感心! (自然を尋ねる人)
2005-09-01 19:16:33
いつもながらよく勉強されている。

黄色は幸せの色。

風水でも黄色はお金の貯まる色。

私はこちらに興味がありますが平和も求めます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

仏教に関する様々なお話」カテゴリの最新記事