先日 お彼岸を前に 庭掃除をしてもらいました。
お彼岸の入りの日に生まれた息子に、です。
掃き掃除をして 火をつけて 燃やしてもらいました。
風のない日で、よい落ち葉焚きでした。
夕日が当たる境内に 桜の葉を燃やす煙が 漂いました。

ちょっと、幻想的?
イチョウの実、ギンナンは なかなか燃えません。
でも 掃き集めてくださる方がいるので、お陰さまで お掃除がとっても楽♪

「アルプスの乙女」はりんご。 こちらは「アンデスの乙女」です。
さて、問題です(笑)。 吉祥寺の、どこに咲いているでしょうか?
昨日は お彼岸の入り。
小雨が降る 生憎のお天気でした。
そんな中をお参りくださったお檀家さんに
スズメバチの巣があるらしい、との情報が。
なんと、墓地の中です!
至急、蜂用の殺虫スプレーを買ってきて スズメバチ退治です!
お彼岸の入りだというのに、
お誕生日を迎えた息子に頼んで 殺生をしてしまいました。。。

でも 考えてみますと、お彼岸でお参りの方が大勢いらっしゃったら
スズメバチの被害に遭われる方が出ていたかもしれないのです。
気づいていただいてヨカッタ、退治できてヨカッタ、と ホッとしました。
さて、アンデスの乙女ですが、よく見ると 確かにマメ科の植物です。
「カッシア」とか 「ハナセンナ」という別名のある半耐寒性落葉低木です。
美しい黄金色の花を咲かせてくれています。
剪定しないと、2~3メートルになってしまうらしいので ドキドキしてます(笑)。
霜にやられずに 毎年咲いてくれるといいのですが。
正解は、本堂と、一音庵(いっとんあん)との間です。
キレイでしょ?

こうしていても 風雨がとても強くなってきています。
台風の被害が これ以上 出ませんように。
お彼岸の入りの日に生まれた息子に、です。
掃き掃除をして 火をつけて 燃やしてもらいました。
風のない日で、よい落ち葉焚きでした。
夕日が当たる境内に 桜の葉を燃やす煙が 漂いました。

ちょっと、幻想的?
イチョウの実、ギンナンは なかなか燃えません。
でも 掃き集めてくださる方がいるので、お陰さまで お掃除がとっても楽♪

「アルプスの乙女」はりんご。 こちらは「アンデスの乙女」です。
さて、問題です(笑)。 吉祥寺の、どこに咲いているでしょうか?
昨日は お彼岸の入り。
小雨が降る 生憎のお天気でした。
そんな中をお参りくださったお檀家さんに
スズメバチの巣があるらしい、との情報が。
なんと、墓地の中です!
至急、蜂用の殺虫スプレーを買ってきて スズメバチ退治です!
お彼岸の入りだというのに、
お誕生日を迎えた息子に頼んで 殺生をしてしまいました。。。

でも 考えてみますと、お彼岸でお参りの方が大勢いらっしゃったら
スズメバチの被害に遭われる方が出ていたかもしれないのです。
気づいていただいてヨカッタ、退治できてヨカッタ、と ホッとしました。
さて、アンデスの乙女ですが、よく見ると 確かにマメ科の植物です。
「カッシア」とか 「ハナセンナ」という別名のある半耐寒性落葉低木です。
美しい黄金色の花を咲かせてくれています。
剪定しないと、2~3メートルになってしまうらしいので ドキドキしてます(笑)。
霜にやられずに 毎年咲いてくれるといいのですが。
正解は、本堂と、一音庵(いっとんあん)との間です。
キレイでしょ?

こうしていても 風雨がとても強くなってきています。
台風の被害が これ以上 出ませんように。