goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷ネズミの吉祥寺だより

吉祥寺って、ラッキーでハッピーなお寺ってこと?
中瀬の吉祥寺のあれこれをおしゃべり。

大施餓鬼会

2015-11-19 | 年中行事
今度の土曜日、21日は 
中瀬の吉祥寺の 大施餓鬼会が催されます。

法会は 午後1時半頃からになると思います。

どうぞ 本堂に 直接上がって下さい。

大勢の僧侶による読経、声明は 聞きごたえがありますよ♪




法要が終了したら、おまちかね、岡本聖子先生の講演が始まります。

どうぞお楽しみに!



岡本聖子先生には、2012年に 一度 ご講演いただいています。

「ありがとう体操」のお姉さんです♪



2012年のブログ


今年も、お檀家さん以外の方も お待ちしています♪

岡本先生、よろしくお願いします♪



お盆迎え

2015-08-12 | 年中行事
明日は 8月13日、月遅れの お盆迎えです。

吉祥寺では 本堂で 盆供をお受けします。

時間は だいたい
午前10時半から 午後5時くらいを目安にしています。

どうぞ お気を付けておいでください。

直接 本堂正面から お上がりください。



本堂に向って右が 新盆の方、
向かって左が 一般の方の受付です。



新盆総回向は 11時からです。

ご家族が亡くなって 最初のお盆をお迎えになる方々は
お施主様のお名前が書かれた札の所に お座りいただきます。

場所が分からない時は 役員さんにお聞きください。



また、新盆総回向の最中も
一般の方の受け付けをいたします。






中瀬の吉祥寺においでになったら、
本尊様の前から 
ご先祖様をお迎えするための灯を
提灯にいただいてください。

可愛い女性陣が お手伝いさせていただきます。

お茶の入った袋をお受けして
そのお茶を ご先祖様に淹れて差し上げてください。

新盆の方には 二袋 差し上げます。






なお、お手洗いは 外のものもお使いいただけますし、
また 客殿のものも どうぞお使いください。





あまり暑くないといいですね!

そして、カミナリが来ないといいですね!!!



観音様

2015-01-10 | 年中行事
観音様のお祭りで 今夜 初護摩を焚きます。

服喪中の方も お参りできます。

喪中でもお参りできるというのは、ありがたい事だなと思いました。

神社だったら 1年間 鳥居をくぐる事ができません。



          



私は 昨夜 おみくじを引きました。

今年も【 吉 】 でした。

すごく良い事がいっぱい書いてあります。

読むのが大変ですが、
頑張って読みます。



モチベーション

2014-11-15 | 年中行事
「モチベーション」という言葉があります。

私は、Jリーグのサッカーの試合中継を見ていて この言葉を知りました。

要するに、「やる気」という意味だろうと思います。

と、思って、今、調べてみましたら、
「やる気」とは ちょっと違う、と書いてありました(苦笑)。



「動機付け」という意味だそうです。

でも、一般的には、「意欲」「やる気」での意味で使われているそうです。






グダグダと何を言っているのかというと、
今日まで ブログをサボっていた言い訳をしようとしています(苦笑)。

要するに、モチベーションが上がらなくて、
パソコンの前に座っても 記事を書けなかった、という事です。



なぜかというと、
せっかく写真を撮ったのに、
デジカメとパソコンをつなぐケーブルが どこかへ消えてしまっていて、
写真をアップできない。

写真をアップしないままで、記事なんて書きたくない!
という訳だったのです。 



こんな事で わたしのモチベーションは 
露のごとく消えてしまうのでありました。






ともかく、お施餓鬼は終わりました。

ですから、今日は とてもホッとしています。

そして、「昨日のあの踊りは、良かったネ」なんて言っていただいたりしたので、
すごく喜んでいます。

西馬音内盆踊りを楽しむ会には
ご近所のお檀家さんもメンバーに入っていらっしゃって、
多くのご縁をいただいての 今回の公演でしたので、

関係のない私まで 誇らしく思えて とても嬉しいのです。






さて、お掃除をして、ケーブルを探します。

お施餓鬼の前からの お伝えしたかったお話が
いっぱい 溜まっているのです。

写真入りでお伝えできるようになったら、
また 一杯 おしゃべりを聞いてくださいませ。



暖かな節分

2014-02-03 | 年中行事
風もなく、節分としては 特別級に暖かな日になりました。

向島の不動堂で 節分追難会を行いました。

大変お世話になりました。

そして、大変 御馳走さまになりました。




            



帰宅した住職が持ち帰った中には 
 ふっかちゃんのパッケージも可愛い、
「深谷ねぎが入った美味しいスープ」もありました♪ 



            






住職の帰宅後、
今日は 都合で 早めにお勤めをし、早めに本堂で豆まき。

でも 夕刊には 成田山新勝寺の追難会の写真が! 

成田山では 都合で もっと早かったようです。





数え年の数だけ、豆を食べます。

中高年の皆さん、食べ過ぎに気をつけましょう! 



もうすぐ節分

2014-01-25 | 年中行事
まだまだ年が明けたばかり、と思っていましたら、
そろそろ節分ですね。

スーパーには 福豆が並んでいますよ~。



昨日の埼北よみうりに紹介されていたのは、

秩父市の三峰神社の「ごもっともさま」、
東松山市の箭弓稲荷神社、
嵐山町の鬼鎮神社、
寄居町の宗像神社の市神様の節分祭、
妻沼聖天山節分祭

の五つでした。



それぞれの地域で それぞれの節分。

どちらの節分祭・節分会も いいものだと思います。



が!

近くにお住まいなら、ぜひ、深谷は中瀬の 
向島の不動堂においでになりませんか?





午後1時頃から 護摩の修法が始まります。



寒い観音例祭

2014-01-09 | 年中行事
1月の9日・10日は 観音様の例大祭です。

雨上がりの今朝は 青空も広がって 穏やかな始まりでしたが、
冷たい強風の日になってしまいました。



観音堂前から 山門を見ています。



観音堂の世話人さん達もも寒かったと思います。

ありがとうございました。







幟もすごい揺れ方をしていました。



明日も 寒いのかな~。

寒いだろうな~。

できましたら、お参りください。



観音初護摩

2014-01-08 | 年中行事
4月の9日・10日は 観音様の初護摩です。

世話人さん方のお世話になって 勤めさせていただきます。



9日は観音経読誦、10日に護摩を焚きます。

どちらも 午後7時頃からのお勤めです。

霊験あらたかな 中瀬の観音様に
どうぞ お参り下さい。


お札のお申し込みは 随時 受け付けています。

おみくじは 100円です!





          
           観音堂前の馬頭尊です