goo blog サービス終了のお知らせ 

Web Master's Room

バイク乗りのちょっと寄り道、思った事…

日田祇園

2006-07-18 10:32:11 | WebMasterお薦め
その昔
日田は隠し金山であった
鯛生金山の金の集積地として栄え
江戸時代幕府の直轄地である
天領として優美を誇った。
今でこそ山間の盆地は温泉とビール工場と
九州では1、2を争うとても暑い気温が時折語られる程度だが
この暑い時期もうひとつ暑くなるのが日田祇園である。

初めて見た時
博多山笠程の迫力はないが力ずくで引く山鉾が
狭い道の角の軒先を壊しながら強引に引く様子と
笛、太鼓のリズムが優雅さを感じさせられた。
京都の祇園の流れを汲むせいか。
さすが天領の地であった事を想像させる山鉾は
20mくらいあったものもあったそうだ。
今では道路事情と電線の関係で最大で11mだそうだが
それでも当時の商人たちが贅沢の粋で作ったのはすぐわかる。

今年も7月22日(土)23日(日)に行われる。
その準備が真っ盛りだ。
ヤマの前にバイクを止め写真を撮っていると
頭領らしき人が話しかけてきた。
300年昔から脈々と伝えられてきた伝統
それは日田の人たちの誇りとなっている。
人懐っこい頭領は祭り当日の事を熱く語る。
23日の夜
もう一度見に来よう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。