Web Master's Room

バイク乗りのちょっと寄り道、思った事…

別府秘湯 鶴の湯・へびん湯・鍋山の湯

2016-06-14 20:47:41 | 温泉

最新情報

2016-06-14 記



源泉口

あの熊本地震の後、気になって訪れてみる。
熊本地震とは言うものの、ここ大分も被害がでており
ここに来る途中の鉄輪温泉の建物の屋根にブルーシートが掛けられているのもあった。

少々心配したが到着してみると依然と変わりなく常連さんたちがいつもの様に世間話に花を咲かせていた。
元々熱めのお湯は少し温度が下がって水量が多かった様な気がする。
これは地震うんぬんというよりは梅雨という雨量との関係があるかもしれない。

この鶴の湯は地元の有志の方が維持管理をしているので感謝の気持ちは忘れずに。

今回は入浴中の方が多かったので源泉の画像のみでご勘弁を。

2015-10-20 記



久しぶりにあのお湯に浸かりたくて鶴の湯へ向かう。
秋晴れが数日続き、浅いながらも阿蘇の雲海も毎日の様に顔を出しているらしい。
朝晩はだいぶ冷え込む様になったが
日中はバイクで走ってもとても気持ちがいいさわやかさだ。

残念ながら紅葉には若干早い山間を進み
霊園のコンクリート道を奥の回転用ローターリーに着くと車が数台止まっている。
どうやら先客がいる様だ。
すでに里帰りの様な年配家族、元ハーレー乗りの常連おじいちゃん
しばらくすると静岡からの旅の若者、その後、また常連おじさん。
今日は天気に誘われてか、とても賑やかだ。



お湯は湯花舞う硫黄泉であるが透明度が高めであまり白濁してはいない。
しかしプーンと臭う香りはやはり硫黄である。
温度は高めでおそらく45℃から47℃くらいあるだろう。
上の湯が源泉に近いので若干高めの様な気がするが
どちらも熱いので必ずかかり湯で体を慣らしてから浸かる様にしたい。
私は3分位が限度で後は秋風に火照った体をあててみる。
使い古された言葉ではあるが
本当に温泉大国ニッポンに生まれて良かったと思う瞬間である。

ここは無料の温泉ではあるが、常連さんの自主管理がなされており
小奇麗で湯船も綺麗にタイル張りされている。
入れ替わり立ち代わり常連さん達が入浴に来られるので
感謝の意を忘れないでおこう。

元ハーレー乗り今スクーター乗りの常連さんから聞いた話だが
やはり鍋山の湯は柵で覆われ進入禁止
へびん湯は台風の影響で一時水没したようだが現在は入浴可との事。
こちらは無色透明無臭の単純泉でややぬるめの湯
渓流沿いで風景はあるが湯の泉質ではやはり鶴の湯に軍配があがる。
なので今回は時間の都合上、鶴の湯のみの入浴になりました。
またお邪魔したい場所のひとつですね。


2014-05-27 記

あの悲しい事件から暫く経って少し落ち着いた感のある別府の三大秘湯に行ってみる事にした。

実は各地の温泉を巡ってきたがここは初めての訪問であった。
理由は日帰りで行くにはちょうどいいコースにはあったものの
まだ無名の頃に行きたいと考えていたがそのうち、そのうちと行きそびれて
その間に温泉ブームになり誰もが知るようになったので、今更ねぇって感じで行く機会を失っていたのだ。
そう私はもうご存知とは思いますがちょっと偏屈者なんです。
ちょうど今のラピュタの城“竹田城”みたいな感じかな。
(なので当然まだ行けてない…) (^^ゞ

R10の裏道の広域農道からR500と乗り継ぎ大分県は別府市の鉄輪地区を目指す。
このルートを選ぶとほとんど渋滞無しに走る事ができるので
今やツーリングにはぴったりのお気に入りのコースとなっている。
しかしR500に入る頃からやや渋滞気味にむむっと思っていると白いバイクが走行中
仕方が無いのでしばらくゆっくりと景色を堪能しながらその後を追走する事になった。
宇佐から別府までの安心院(あじむ)は地方の自然豊かな田舎町ではあるが
果物の生産が盛んで特にブドウはワイン工場が在ったり
また谷間に川が流れる事から江戸時代から石橋の技術も優れていて現在も使用されていたり
蛍や天然記念物のオオサンショウウオなども生息しているちょっと寄り道には楽しい所だ。
アフリカンサファリのシンボル、アフリカ像が見えて
自衛隊の広大な草原を左手に見ながらそれが別府湾に変わると鉄輪はもうすぐだ。

日本一の湧出量と源泉数を誇る別府温泉の中でも鉄輪は特別で
白く立ち上る蒸気は町中を白く染める様でまた観光の中心である地獄めぐりもこの地区だ。
もちろんいろいろな温泉もありそこで湯ノ花の結晶をつくったり温泉プリンはお勧めでもある。
そんな何度と無く足を運んだ所なので土地勘はあり事前の情報で大体の位置は確認していたが
近くに行けば案内標識があるだろうと思っていたがそれを発見できず軽く迷子になってた。
実は情報検索の頃から少し違和感を感じていたのだ。
なぜならYahooやGoogleの地図に温泉の表記が記載されてないのだ。
秘湯だから当たり前かもしれないが以前は記載さていた記憶があった。
周辺を探すもやはり案内板や標識はなし。
霊園の横の路地を進むという記憶があったので感を頼りに進むと一番奥のロータリーの所に初めて鶴の湯の表記を発見した。
そして異様な警察の英語表記つき注意勧告。
後で解かった事だがあの事件以降観光協会はこの地を積極的に宣伝する事もなく
むしろ消し去りたい様な扱いになっていた。
なので地図からの消去や案内板が無くなっていたのかもしれい。
温泉には罪はないが心無い人間のおかげで寂しい現実になってしまっていたのだ。

少し歩く覚悟をしていたがそのロータリーから目指す鶴の湯はいとも簡単に見つける事ができた。
秘湯と謳うには正直拍子抜けだった。
しかしその流れ出る温泉は硫黄泉の湯ノ花が入った白い流れだ。
一番温泉らしい温泉の泉質!すぐにお気に入りになってしまた私がいた。
ここは有志による自主管理されておりそんなに広くはないが行き届いた感はあって
大自然満喫の秘湯とまではいかないが手作り感が心和む。
源泉はその一番奥から湧き出ているが湧出量はそれ程多くなく夏場には枯れる事もあるらしい。
もちろん源泉掛け流しでその日によって温度や湯ノ花の量は変化するまさに自然の温泉だ。

先客はこの自主管理人さんのちょんまげさん。
元は関西在住の方で4年前にこの地が気に入って転居したとの事。
定連さんはいつも来る時間が決まっていているので毎日の様に同じ時間同じ顔を合わすらしい。
そしてその他にふんどしさんやへびん湯の主さんなどあだ名で呼び合っているのがいい。
どうやら本名や仕事先も知らない関係ない、まさに裸一貫の付き合いなのが尚更いい。
こんな人達が気持ちの良い温泉を管理しているのだ。まさに感謝である。
この温泉の話をしながらもう少し湯浴みを堪能する事にした。



遠くに別府湾と鶴見岳を望む





鶴の湯


ちょんまげさんに教えてもらった道をへびん湯へ向かう。
ここはダートを進む事になるの'77式の相棒とゆっくり無理なく進むと
遠くに別府湾と鶴見岳、そして眼下に先程お邪魔した鶴の湯が見える。
そして梅雨前初夏の緑に囲まれる。

またも異様な警察の注意勧告を目にするとここがへびん湯。
こちらの泉質は無色透明の単純泉。
石を組み上げた浴槽が45つあり上流の方が若干暑いのでお気に入りの温度が選べる。
ただしこちらの方が野趣溢れるせいか、はたまた行くのに道が悪く訪問者が少ないせいか
浴槽の石が苔むしているので足元がすべるすべる!ので注意が必要だ。
だが回りを木々が覆い横を清流が流れてこちらの方が野趣満点な所はいい。
へびん湯の由来は知らないが途中ヘビが轢かれて干からびていた所から想像すべし。
っと言う事は苔だけでなく足元には注意が必要かも…。



へびん湯



鍋山の湯


へびん湯から少し来た道を戻り更に上流に向かう。

そしてこれが現在の鍋山の湯
フェンスには有刺鉄線が張り巡らされてこれより先は進む事が出来なくなっていた。
もちろんここも違わず警察の注意勧告があるので自然の中で逆に解かりやすい。
鍋山の湯は元々私有地内らしく
今でご好意で楽しめていたのでこんな事があったのでは致し方無いのかもしれない。
今回、湯を堪能する事は出来なかったがこれで本当の秘湯になったのかもしれない。
出来れば少しだけ人間は自然の恩恵を味わった方がいいのかもしれない。
そんな思いの鍋山の湯であった。

ちょっと残念であったが残りの2つの湯船は管理人さん達の努力にも助けられて
今後もひっそり鉄輪の地で沸いていて欲しいものである。


本日の走行距離 312km

携帯もスマホも繋がらない夜空で 新燃荘

2014-10-14 19:46:35 | 温泉




夕食は豪華さ無いものの素材の味を生かした味付けで黒豚の角煮は絶品
マスはここで養殖したちょっと大き目の塩焼き





真ん中の白い点は月食中の月
不思議な一致だが以前あった日食もここ霧島で見る事ができた。



コンパクトカメラの手持ちではここが限界でした。

本当は本文も書きたい所ですが、ちょっと心が病んでいるんで後日アップします。

ライダー的天ヶ瀬温泉の楽しみ方

2014-07-10 19:09:08 | 温泉
*一部加筆しました。



山肌は黄色や赤に染まり、襟首から入り込む風は体を縮みさせ
秋から初冬にかけて冷えた体を温めてくれる身近な温泉。

日田から湯布院方面に進むと玖珠川に寄り添うように佇むのが天ヶ瀬温泉。
幹線道路は裏山にバイパスを作ったので今では温泉街を通る車はほとんど無い。
車をほとんど見ないだけでなく、温泉街の南側に高い山がそびえるので
日中でも陽の光があたりづらくなっているのが更に寂しさを加えている。
旅館やお土産屋さんもどこか古惚けた感じさえさせ
駅中の観光案内所もいつ行っても閑散としていた。

そんな忘れ去られた様な時間の中で懇々と湧き出す温泉は1300年もの昔からの時を刻む
豊後国風土記によると大地震の際に湧き出したという。



いくつかある河川敷の共同露天温泉の中でも一番のお勧め“駅前温泉”
営業時間も長くきちんと管理されていながら利用料は100円なり。
かすかに硫黄の香りがする単純硫黄泉、今年の春先はもっと白濁していたはずだ。
先客は地元の方で毎日の様にここに来られるそうなので少しばかり話を聞いてみると
天ヶ瀬の源泉は70℃くらいの高温で源泉掛け流しとはいかず水道水で薄めていて
また源泉が川のすぐ横にあるので増水すると川の水が混ざるらしい。
なので源泉が多く流れてくると硫黄の香りがする白濁したお湯になるのだ。
だから白濁は自然の気分次第と言うよりは水道水の量次第という事か。
子供の頃は川で泳いでいたが川の中にも源泉がり熱い思いをした事もあると話してくれた。



川を向いて対岸からすっかり覗ける恥ずかしさもあるがそこは温泉の醍醐味
こんな開放的な地元の方の社交場もそうそう無いはずである。
左奥にJR久大本線の赤い鉄橋があり
その鉄橋を葡萄色をしたJR九州お自慢のななつ星が通過していった。



駅前温泉が多い時はこちらもお勧め岩風呂“薬師湯”



こちらもなかなかの眺め“鶴舞の湯”
ただしこちらは残念な事に夕方5時から10時まで
目の前に広がる玖珠川はこちらの方が開放感があり。



勇気があれば360度オープンな神田湯もある!
“かんだゆ”じゃなく“じんでんゆ”って読みます。

他にも旅館の施設の温泉はもちろん、いくつかの共同露天風呂や足湯もあるので
お気に入りの温泉を見つけてください。

駅前から役所の方に進むとからあげ屋さんがあり
100g160円なり。200g買うとお腹いっぱいになる。
温泉から上がって川沿いの石の上に座り、川の流れを見ながら頂く事にした。


湯本温泉

2014-06-10 09:42:17 | 温泉


山口県の北部、日本海に面してACのCMで再びスポットライトを浴びる事になった
金子みすずの故郷長門市から少し山間部に入った音信川の川辺に続くのが湯本温泉だ。
開湯は室町時代、その地の住職がお告げで発見したと言われる山口県下では一番古い温泉で
歴史は長いが今は時代から取り残され昭和チックな趣の温泉街である。

公衆浴場はすぐ隣り合うように2つの湯“恩湯”と“礼湯”がある。
どちらも市営ということもあり料金は200円の低額で楽しむ事が出来るが
川沿いに面した“恩湯”は千と千尋の神隠しに登場した湯宿を思わせる作りで
屋根のネオンは大正ロマンさえも連想させる作りでもあり温泉街のシンボルでもある。
一方“礼湯”はその少し奥にあり、改築して小綺麗になっている。

チケットを買って番台のおばちゃんに手渡す。
お湯はぬるめの無色透明単純アルカリ泉で肌に優しい俗に言う美人湯で
浴槽は2つに分かれていて、大昔は身分によって分けられていた頃の名残らしい。
平日の昼間なので地元の年配者が天気の事や地元の話題に花を咲かせていた。
湯上りに番台のおばちゃんに話を聞くと
“恩湯”は源泉掛け流しだが“礼湯”はお湯で加水して温度を上げているとの事
源泉の温度が40℃程度しかない為の措置だ。
夏場はちょっとぬるめで趣のある“恩湯”で
冬場や女性はやや高めの小綺麗な“礼湯”を楽しむといいかもしれません。

時期は6月
この辺りはホタルの名所でもあります。


湯本温泉 恩湯・礼湯

温泉津温泉叙情

2009-06-04 09:51:36 | 温泉
温泉津と書いて“ゆのつ”と読みます。
普通はちょっと読めませんね。
日本海に面した神の国出雲と浜田の中間地点くらいにあり
R9から入って行くと入り口のアーチからぐるっとUターンをする様な形になり
狭い道路を挟んで時代から取り残された様な宿屋が並んでいる。

ここは世界遺産の石見銀山の一部で
銀山より運ばれた鉱物をヨーロッパなどに積み出した港町でもある。
きっと当時の鉱夫達もここで英気を養ったに違いない。
もちろん温泉自体の効能も素晴らしくお湯も優しい肌触りで
日本温泉協会で最高評価の“オール5”を取得していろのもうなずける。
ナトリウム・カルシウム一塩化物泉の泉質は鉄分のせいか茶色をしている。
立寄り湯は元湯と薬師湯があり
前回元湯に入ったので今回は薬師湯に浸かる事にする。

バイクを停めると「あら、大きなバイクね」っと話しかけてきた。
あれこれ説明しても理解できる訳でもないのでいつも愛想笑いで誤魔化す。
元湯の方は熱かったイメージがあったので
「ここ、ちょっと熱かったですよね」と切り返すと
「いや、ちょうどいい温度ですよ」と答えてくれた。
人の感覚程あてにならないことはない。
道を聞いてすぐそこだよと答えられて、道に迷った事数知れず。
今回も正直どうかなと思ったが
「後で3階でコーヒー飲みながらゆっくりしていってね」と言って
旅人をもてなしてくれたので、まんざらでもないかなと思えてきた。
もっと素直になればいいものを…
ちょっと違った方向に病んでいく私がいる。

浴槽自体は大きくないが茶色く染まった床が
「旦那、効能ありまっせっ」って言っているようだ。
もちろん満足いく湯である。
当然の様に長居になった。

入浴後、お勧めの3階に足を運んでみる。
明治時代の西洋の香りを漂わせるガラス張りの窓際に座り
嬉しい事に無料のレギュラーコーヒーを飲みながら
お湯と同じ色の石州瓦の波を眺める。
「昔からちっとも変わんないんだろうなぁ」
そう思う男一人旅にはちょっと場違いなシーンであったが
ノスタルジーに浸るならベストな所であった。


明礬温泉 湯の里

2007-09-28 14:00:16 | 温泉

温泉王国 大分・別府!

別府一歴史と風格がある竹瓦温泉が一番のお気に入りだが
泉質でいうと明礬温泉の白濁した硫黄泉はなんともいえない。
しかもいくつも立ち並ぶ三角藁葺き屋根の湯ノ花小屋は
白い蒸気と硫黄の臭いで温泉情緒をさらに盛り上げる。

老舗岡本屋をはじめ、地域の方が愛する湯もあるが
今回はその湯の花小屋を模した“明礬温泉 湯の里”にお邪魔した。

実際に湯ノ花を作っている小屋を見学できる為か
大型バスでやってくる観光客も大変多い。
一番上に露天風呂を用意してあるが
今回は4つある湯ノ花小屋の貸切風呂のひとつを選んだ。
1人で入るには少々贅沢かと思ったが
人目を気にせずのんびりもいいかと1500円なりを支払う。

湯に浸かりしばし心の洗濯をおこなう。
あんな事、こんな事が少しづつ湯の様に白くなっていく。
ちょっぴり哀愁のあるひとりでのんびりツーリングもたまにはいいものだ。
そう思った。

そうそう、ここまで来たら地獄蒸しプリンは必ずご賞味を。


夏にお奨め 赤川荘

2007-08-27 09:01:22 | 温泉
今年は梅雨が明けたと思ったら、いきなりの猛暑。
この暑い中甲子園での
延長・再試合と戦い抜いた高校球児には頭が下がる思いです…。
そんなツーリングに行っても暑っー!て時にお奨めが

久住高原にある“赤川荘”です!

温泉にもいろいろな源泉のタイプがありますが
なんといっても一番温泉らしいのが硫黄泉タイプではないでしょうか?
白濁してちょっと鼻を付く匂いは
温泉大国日本に生まれてきた事を実感できる嬉さでしょう。
ちょっと大げさ過ぎました…ね。
だから日本各地いろんな温泉に行きましたが
ここ赤川荘はちょっと違いがあります。
それは源泉温度が低い事です。

源泉の温度は約25℃
内湯は加熱していますが露天は源泉温度です。
だから冷やり少し身震いです。

汗をダラダラ流しながら走ってきたバイク乗りなら
スッキリクールダウンできますよ。
あまり大きな施設ではありませんので
週末は大変込み合いますがなかなかお奨めです。

どうしてもゆっくり入りたいと思う方は冬場に訪れてください。
きっと露天は貸切ができると思いますので。(^^ゞ

是非、猛暑のうちにどうぞ。