Web Master's Room

バイク乗りのちょっと寄り道、思った事…

チューブレス化 参考

2010-07-30 09:15:57 | サンメカLIFE
無事に終了したチューブレス化ですが
(信頼あるキットを使用したので当り前か)
今の所まったく問題はありません。
フロント側は現在使用中のタイヤの目がなくなったら作業する予定です。

さて実際ポイントが解ってしまうとなんらない作業ですが
やはりここまでくるにはかなりの時間がかかったはずです。
特にニップルの頭との隙間を埋め
かつ調整できるように締め付けもできるキットでは
粘着力の弱い丸テープを貼ってこれで両方の問題を解決してくれてます。
ここがポイントで金額が高くてもある意味当然でしょう。

しかしこの金額は貧乏ハンドメイドライダー泣かせなのは事実です。
っで、なんとかハンドメイドでやれないかとホームセンター巡りをしたり
ネットで検索したりしてるとありました!
やっぱり実戦している人がいるんですね。

幅があれば住友3Mの強力透明両面テープなのでしょうが
代用でブチルテープは想像できましたが
ニップルの頭に木工ボンドは以外でしたね。 (^^ゞ
かなりお安く作業できるみたいです。
参考にしてみてはいかがかな?
もちろん結果は中華と同じく自己責任ですよ。(^^)

みなさまからのレポートお待ちしております。

mobiさんのMYガレージ

星に願いを!

2010-07-29 13:17:03 | 企画中
少し前を見てタメ息ついている自分がいる。
そらそうかもしれませんね。こんな世の中ですもの。
牛丼が110円安くなった位で喜んでいるなんて悲しすぎます。
ザッパーは古いバイクで貧乏臭いかもしれないけど
大観峰の駐車場に並んだどのビックバイクより
ポリシーがあってカッコいいと思っているのでそんな事は気にしてません。が、

でもなんか夢がないんです。
夢ってなんだろう?

もちろん大人なんでアレ欲しいコレ食べたいではありません。
現実ばかり見て、現実的選択をして、失敗しないような生き方ばかりして
夢なんか見えてくるはずがない。

だからちょっと夢を見てみよう
だからちょっと夢をお願いしてみよう。
星に願いを!

・・・っと言う訳で空気が澄んで標高が高くだだっ広い場所で流れ星見てきます。
きっとたくさん見れるはずです。
流星群ですから。
でもそんなに願いをお願いできるのかな?
あの1~2秒程度で…。

ペルセウス座流星群



タイヤ交換とチューブレス化その後

2010-07-27 20:35:03 | Kawasaki Z650
足回り交換の際
そのまま付いてきたTT900の目が無くなり交換の時期にきたので
タイヤ交換の作業をしました。
タイヤはハイグリップは必要無いのでツーリングライダーご用達のGT501です。



同時にTT900を外してチューブレス化した内部を確認してみます。



作業後1ヵ月位経ちましたがエアー漏れの形跡は無し。
内部も作業した時のままでまったく問題ありませんでした。

両面テープについてはその後色々調査してみましたが
製品はやはり住友3Mの透明強力両面テープのようで
多少キットの方が厚みがあるようですが適当な幅の物がありません。
やはりこの辺が特注なのでしょうね。
正しく作業すればまったく問題無い物でした。
これでパンク修理は簡単になるでしょう。



バランスも取り直して無事に交換が終了しました。
これでしばらくは安心ですね。




思い立ったら

2010-07-26 17:52:49 | ツーリング

今日は愛車のフロントフォークのメンテナンスをしようと思っていましたが
朝一で阿蘇のライブカメラをチェックすると雲海が出てるじゃないですか!
実は昨日も薄く出ていたのでもしかしたらとチェックしていたのです。

薄曇の中なのではっきり浮かび上がってはいませんがカルデラは真っ白になっていて
本来は晩秋の頃が見頃なので夏場は珍しいのです。
ただ今時間は6時半、高速をかっとんで行けば9時には到着できるでしょう。
すぐに着替えをして愛車の出発準備をしました。

大津からミルクロードを上がりますが少しひんやりしていて
道路脇の温度計は22℃を示しています。
熊本市内はもう30℃くらいだったので十分涼しい感じです。

右手に阿蘇のカルデラが見えるとまだ雲海が広がっていました!
大観望で眺めていると徐々に内牧の町並みが見えてきます。
ぎりぎり間に合ったって感じでしょうか。
今ひとつはっきりしませんが壮大さは十分です。
今シーズンはちょっと早めに見る事が出来ました!(^^)v

雲海を堪能した後は少しミルクロードを戻って
新しくできたマゼノミステリーロードを走る。
広大な草原の中を走るロードだが小高い丘が続いているので
展望はきかないが適度のカーブと新しい舗装路で気持ちよく走れる道だ。

そしてこのミステリーロードのミステリーなる所以の場所に行ってみる。
それが“押戸石”です

押戸石

本日の走行距離 339km

番宣

2010-07-23 08:07:16 | WebMasterお薦め
家に帰ってケーブルTVで野球を見ようと思ってチャンネルを操作してると
あのアウトドア大好きライダーこと清水国明さんと
美人エッセイライダー国井律子さんが出てるじゃないですか
もちろんライダーとして御出演!
どうも再放送のようでおととしの~みちのく編~のようです。
見終わって翌日も~初夏の瀬戸内海を行く~があるようなので
仕事を適当に片付けて見入ったのはご想像のとおりです。

実は私、清水氏とはいっしょにキャンプをした事もあるんですねぇ。
(ちょっと自慢 ^^ゞ)
国井さんの本も読んだ事があります。
映像として拝見させていただくのは初めてですが
やはりなかなかの美人さんでコメントがおしゃれですねぇ。
清水さんが「混浴に入ったら人生変わるかもしれないよ」とか
「こんな旅をこのままいっしょに続けようか」なんて
ちょっと男として口説いている所が羨ましい!です。

なんて事を書いてますが、
番組内容はライダーとしてウンウン、そうそうってな具合です。
フツーにやっているツーリングです。
でもちょっと違うところ
それはよく止まり、人と話をする事。
仲間とつるんで走るとなかなかちょっと気になるからって止まる事ができません。
ツーリングって気持ちよく走る事も重要ですが
小さな発見ってのも楽しいものです。

南九州はよく走るコースなので今回はどんな旅になるのかとても楽しみにしております。
その最新版~南九州編~が7月24日(土)20:00からNHK BS2であります。
是非見てみてくださいね。ライダーならきっとワクワクするはず!

気まままに寄り道バイク旅 ~南九州編~

夏旅

2010-07-22 11:40:37 | ツーリング
九州各地に爪跡を残したあの豪雨が
あっと言う間に青空を運んできて梅雨が明けた。
あとは何かスッキリしない自分の気持ちだけだった。

愛車には乗りたいけどいまひとつ目的がはっきりしないのだ。
日帰りで行ける距離はほとんどまわったつもりだ。
その先のカーブの先の画面さえ浮かんでくる。
そう、新しい発見がないのだ。
出発する前に頭の中でツーリングが完結しているのだ。
答えを知っているクイズ程楽しくない物はないのである。
だからスタート出来ないのであった。
久しぶりの連休だったのに…。

結局その休日の朝を迎えた。
もちろんいまだ目的が見えていない。

でも窓を開けると空は高く雲ひとつ無くどこまでも青く澄んでいる。
こんな日に何処にも行かないのか?って神様が尋ねてきた。
ふとバイクに乗るってそんなに目的や理由が必要か?って思えてきた。
昨夜、行き先は?雨具は?キャンプ道具どうしよう?なんて考えていたのだが
そんな事は無意味な事にに思えてきた。
とりあえず愛車にETCをセットし南向きの地図とタオル1本タンクバックに入れ
嫁さんには「今日帰るかもしれんし、帰らんかもしれん」って
意味が解らない事を言って家を出た。
雨が降ったら雨宿りすればいいし
遠くに行き過ぎたらどっかに泊まればいいのだ。

一応南に向かうつもりだったが高速の入口まできて
無性に遠くまで行きたくなりあても無く本州方面の東方へ走っていた。

山口ジャンクションまでの山陽道はそこそこ車も走っていたが
中国地方の背骨を走る中国道はほとんど車さえも見る事が無く
自分の気持ちがいい速度で走る事ができた。
っと言っても我がザッパーちゃんはそれ程速くはない。
もう一台の愛車BMWはさすがアウトバーンの申し子で
高速での巡航は素晴らしいものがある
しかしコイツは30年以上前のカワサキである。
車重の重さ、エンジンパワー、アクセルレスポンスどれをとっても完敗の上
高速コーナーでのフロントのヨーイングが酷い。
荒れた路面でギャップを拾うとたまったもんじゃないのだ。
なぜか悲鳴をあげている様にも思えてくる。
ごめんよ、お前の気持ちの良さはここじゃないんだね。
少しアクセルを緩めると時々車に抜かされる様になった。
その代わり少し燃費が良くなった。

広島まで250kmありこの辺が日帰り圏内ではあるが
ここから先が非日常の始まりでもあるので先を進む。
安佐SAで尾道ラーメンを食べ
お土産にお好みソースを買うと異文化圏に来た感じがする。
さて何処まで行くか?
高速1000円の恩恵を最大に発揮すれば神戸や若狭まで行ける訳だが
さすがに旧型車の振動で腰に負担がかかっているようなので
これ以上先は諦め浜田自動車道で旭・美又・有福の温泉を堪能する事にした。

山陰屈指のアルカリ単純泉と謳ってはいるが
泉質的には山口の一ノ俣などの方が上かな。
旭・美又は本当に寂れた感じの温泉街だが
有福温泉は御前湯を中心にこじんまりとまとまっていて
何処か懐かしい感じと人も優しく感じられる。
その日はとても暑くてちょっと落ち着きたかったので
何年ぶりかにイチゴミルクの氷を食べた。
そしていつもの頭キーンに、ゆっくり食べればいいものを…。

急ぐ旅ではないので思ったままにハンドルを切って行くと
木造校舎の小学校を発見した。
今日は日曜日なのでだれもいない校舎と運動場
少し遠くから眺めていたがどうしても写真が撮りたくなり
愛車を押して少しばかりの無断進入
用務員のおじさんに文句を言われないかとちょっとドキドキしながら
運動場の片隅に愛車を止めてみる。

所々草が伸びてはいるが、ちゃんと使っている運動場
焦げ茶色の木造校舎はもちろん生徒はいなく静まり返っている。
でも目を閉じて耳を澄ませば
いつでも元気な子供の声が聞こえてきそうな感じがする。
見上げると真っ青な空はとっても夏色もうすぐ夏休み。

なんか少し癒された気分。
今日はきっとこの風景を見なさいって神様が言ったのだろう。
心が満足、気持ちが充実、モヤモヤがいっぺんに吹っ飛んでいった。

きっと頭が固くなっていたのだろう。
変に年取ると言い訳が先に立ち理屈を講釈たれたがる。
それじゃダメなんだ。目的や理由は後からつければいい。
重要なのは一歩動き出す事、行動する事。
きっと何か新しい発見があるはず。
そんな感覚があるうちはまだまだ立派なバイク乗りかなって思えてくる。
だからバイク乗りはやめられない。

今年の夏旅。