そして次はホワイトメーター化です。
メーター版は黒、なぜか昔からそうなってます。
光が反射しても見難くないから、メーター針が一番見やすいから
メカニカルぽく精鋭に見えるなど理由はあると思います。
でも最近のトレンドは白
なぜかスマートに見えます。
旧車にはどうかなとは思いましたが
逆にこれだけで新型に見えます。(んな訳ないけど…)
ネットで調べると低価格で製作してくれる所があるんですねぇ。
早速、連絡して製作をお願いしました。
こちら
ホワイトメーター化するといってもちょっとしたこだわりがあり
字体・目盛り・位置などはオリジナルを基本にしたかったので
現物のメーター版をはずしスキャン画像を送り
読み取りしてもらいました。
実はシャフトを折ったのはこの作業の時に折ってしまったのです。
早速、読み取ってホワイト化された画像が送られてきました。
それは思ったとおりの画像で満足のいく物でした。
そこから違いを出していく訳なんですが
まず気になったのがスピードメーターの80kmからの赤いラインで
現在二輪も最高速度は100kmになっていますが
その部分が以前のままでした。
そこで最近のメーターはどうなっているのか調べてみると
現行モデルは赤い警告ラインは入ってません。
今までまったく気がつきませんでしたが
法が変わったのか
メーカーの自主規制で初めから関係なかったのかはわかりませんが
そこで警告ラインを消す事も考えましたが
無いとまったく違う物になってしまいそうで
ここは現状に合わせて100kmからにしました。
あとオドメーターの下側にちょっとしゃれた字体のZ650 Zapperの文字を
タコメーター側にはKのマークをあしらったKawasakiのマークを入れました。
そしてもうひとつ
「最高速は何キロにしときますか?」と聞かれた時
ハタと思いました。