ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

町内のお掃除で

2023年09月23日 23時00分11秒 | 雑感
こんばんはー!

いやー、今もちょいと気絶してたw
それに結構寒いですねー。23.8度かー、、、寒いw

今朝は町内の清掃があったんですよー。3か所に分かれてて、ウチは駅の花壇をお掃除する区域!

8時半から、、、ってことで、朝ご飯をノンビリ食べてたら、おおお!!もはや歩いては間に合わない時間ー!!

てわけで、車で駅へ。新しい手袋を準備して、あとは鎌を握りしめてー。

ギリギリ―!とは言え、5分前くらいに着いたんですけど、もう作業してる方たちもいて!!さすが!!

で、コンテナなんかに勝手に生えた朝顔とか、雑草があったから、それは全部引き抜いてねってんで、

空いてるコンテナなんだけど、しばらくの間に、勝手にいろんなモノが這えたりしてねー。

それをグングン引き抜いたんですけど、

ふっとほかのコンテナの作業してる方たちを見ると、、、

いやはや、、、作業が本当に丁寧!!ものっすごく丁寧!!
女性もめっちゃ丁寧だけど、男性もホントに細かい草もものっすごく丁寧な眼差しで引き抜いてる、、、そしてほかの方は土を移植ゴテでキレイにかき混ぜたり、鎌で土を整えたり、、、

一方、フジイはと言えば、、、

エーイ!!と朝顔を引き抜いて、枯れ葉がたくさん入ってたけど、そのうち栄養になるでしょー??くらいの感じで、そのまま。土に張ってる細かな根っこも、普段不耕起で育ててるくらいだから、極力いじらず、、、

って、雑www

ああ、農家の人たち(というか、専業ではないと思うけど、きっと畑はやっていなさる)がどれくらい植物に対して丁寧かを思い知った瞬間でした。

この心遣いで野菜を育ててるんだろうな、、、ヒー!!

心を入れ替え、バッチリキレイにしました(笑)

そのあとは、みなさん落ち葉を掃いたりしてたから、アタシャー駅の待合室をお掃除。

壁とか窓ガラスにいっぱい蜘蛛の巣とか小さい虫の死骸がくっ付いてたから、ホウキでオリャー!!って、、、

待合室が、めっちゃ虫の粉が舞って、、、息したら死ぬw
なので、外で息を吸ってから、息を止めて作業して、苦しくなったら外で呼吸、、、という、もう小学生ですか?みたいなやり方w

面白かったーw

前にもお目にかかってる方もいたんだけど、全体的には、「あの人は誰だ?」ってことになってたみたいで、会長さんが「フジイさーん、自己紹介ー!!」って言ってくれたから、おかげでみなさんにご挨拶できて、しかもみなさんなんかとっても暖かく迎えてくれるから、ホント感謝しかない、この町!!

そんなわけで、作業は9時過ぎには終わって、みんなでペットボトルのお茶を1つご褒美に頂いて、解散してきましたー。

全体の作業終わった後も、草刈りしてる人がいて、でも「切りがないから先に上がってー」って言ってくれたりするあたり、なんて言うのかなー、全体がちゃんと見えてる人が多いなーって感動するー。

で、その人がご褒美のお茶をもらいそびれないように、ちゃんと声かけてくれる人がいたり、なんかみんな心遣いが丁寧だ。

数日前に発見して感動した、アフリカのとある村の村長が教えてくれたみんなが仲良く楽しく生きるための教えっての、、、それに近い世界だな~と思う。

素晴らしいわー。

そんな感じで、朝からすっかり感激して帰ってきました。

それにしてもホント寒いなー。タオルケットだけで果たして凍えないか?
ひとまず寝てみようー!それではみなさん、また明日‐(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

童謡ふるさと館→丸美屋自動販売機→八木原の里の彼岸花

2023年09月23日 00時57分53秒 | 日記
こんばんはー!!

今日は、朝から畑に行って、それから約束していた「童謡ふるさと館」に行ってきましたー!

これ、ふるさと館のホールに展示されてたレコードジャケット。

さながら展覧会!

これね、昔の映画館が無声映画から音声アリになったころに開発されたスピーカのレプリカなんだそうで!!

下の木製のスピーカーは設計図から、上の金属製の部分は現物を参考に作ったモノだそう。

アンプとかは、真空管を使って、モーターも最初は良く動かなかったそうですが、いろんな人の尽力で、今ではめっちゃ絶好調に動いておりました。

「ウチのエアコンに教えてやりたい」(大昔のモーターが元気に静かに回ってたから)って言ったら、「エアコン買い替えな」って言われました(笑)

レコードプレーヤー!!

アームがイカツイ金属!!この下にモーターが入ってる。

奥には、すべて初版(レコードもそう言うのかな??)というレコードたち。なかなかレア!!

いろんなレコードを聴かせてくださったんだけど、ワタシ的には、

KraftwerkのThe Man Machineってヤツが、このスピーカーにめっちゃ合ってるー!!って思っちゃった!!
でも、不思議なもんで、こうやってYouTubeで聞いても、なんか全く違う曲に聞こえるくらい違うね。。。

レコードと広いホールという空間と、映画館のために作られたスピーカーやなんかを使う、、、

するってーと、空間に物凄く立体的な音が出来てきて、めっちゃワクワクする。

そー言えば、昔、CDが出てきたときに、レコード盤の同じアルバムと聞き比べて、それはそれは音が全然違ってて、やっぱりCDじゃダメだね、、、と言ったときのことを思い出します。。。

カセットテープからMDになったときも、めっちゃ便利になった!っと思って、MDもめっちゃ使ったけど、やっぱりカセットテープの方が音素がいっぱいある感じがしたもんだ、、、

それがさー、今MD聴くとそこそこ良かったりする、、、

で今のmp3みたいなネットに上がってる音ってのは、CDと比べたら完全にCDが優勝なわけで、、、

そう思うと、年々便利にはなってるけど、音としてはどんどんチープになって来てるのかも。

どうせ聞こえないってことで、省かれてる周波数帯に、耳には聞こえなくとも身体では感知できてる何かがあるのかもしれない。それが論理的には聞こえないんだからなくてもいいでしょ?ってことなんだろうけど、聞いたらやっぱり全然違って聞こえるっていうね、、、

豊かさがさ、やっぱりなぜかアナログの方が良いんだわ。

そりゃーノイズとかはあるんだけど!


そう言えば、、、レコードプレーヤーのモーターがあまりよく動かなかったときに、別のモーターを付けて、プーリーにベルトかけて元のモーターを回すってことをしてたそうなんだけど、そのときのベルトの太さでレコードの音が全く違って聞こえたそうな!!

そんなことって、論理的に考えたら「は?関係ないでしょ?」って感じだけど、実際全く違ったそうだから、ホントに不思議で深いねー。

で、どんなベルトが良い音だったかって聞いたら、一番細いベルトだったそうで、それも意外だったわーww

そんなかんなで、気が付けば2時間ちょいもいてしまった!!!

今日は本当は開催日じゃなかったんだけど、調整のために来るからって、こちらの藤原さんが誘ってくださったのー!ありがとーございましたー!


体験したい人は、レコード持って行ったらかけてもらうことも出来るそーだよー!

ホームページのリンク貼っとく!


とはいえ、この童謡ふるさと館、今年の5月から普段は閉めちゃうことになったらしいし、はたしてこれからどうなるか???ってところもあって、悩ましいところらしい。なので、気になる方はぜひこの機会に行ってみて!!


そんなかんなで、すっかり長居をした童謡ふるさと館をあとにし、すっかり小腹が減ったことに気が付く。

んで、やっぱり丸美屋自動販売機💞

出てきた!!

天ぷらうどん(青唐辛子入り)300円

50円値上がりしたけど、まだお得感はある!!美味しいんだよね、これがw

ささっと頂いてから、今朝いつもお世話になってるキイチさんから「水沼駅の近くの彼岸花が見ごろだ」と教えていただいてたから、この足で向かう!!

水沼駅の裏、景気よく噴水??が上がってますー。下にはカワイイ河童の兄弟?友だち??わからんけど2人いる。


そーれ!!

かわゆくキノコがw

行けども行けども続く彼岸花wすげー!!


白い彼岸花なんて、初めて見たよ!!

確か去年、ウチの脇にもある日急に生えてきたんだけど、今年はまだだなー。
でもホント急に生えてくるからw

そして、キイチさんがちょうどカステラを焼いたから取りにおいでーと言ってくださったから、帰りに受け取って~!!

11時ちょい前に出て、15時くらいまでの長旅になったけど、楽しかったです。

八木原の里の彼岸花は、先日オープンしたばかりのスミテラス&シカモアカフェのすぐ脇を降りたところですぜーい!
まだ入ってみてないけどー。ちょっとリッチな感じ!
でもまー、この前ロイヤルホストに行ったら、結局同じような価格帯なのかなーと思ったから、このいい雰囲気で食べられるなら、お買い得かなーと思ったりもしております。

そのうち行ってみなきゃー!

というわけで、さーて寝よう!

なんだか、最近12時前に一回力尽きて寝ちゃうから、2時とかになっちゃう💦

とっとと寝ろっ!

明朝は、水沼駅の花壇のお掃除だー!というわけで、おやすみなさーい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする