goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

肩の力を抜いて、ため息レベルに脱力したら、ちょっとばかり楽しいw

2022年10月30日 02時49分20秒 | 雑感
こんばんはー!!

いや~、やっとクリスマスコンサート用のトランペットアンサンブルのアレンジ終わりましたよぉーwww

何回かいろんなパターンを作ってたんだけど、どーしたことかfinaleが落ちて、もーちょいで完成のヤツが消えちゃったりして、じゃ―もー良いですぅーと、結局全然違う曲をアレンジしましたよぉーw

はてさて、、、

肩の力を抜けば、、、ってのは、整体的な話じゃなくて、何だろ?メンタル的な??演奏上??

とにかく、「ため息練習」ってのは、こちらのコウタローさんのアイデアなんですけどね、いろんな動画を上げておられるから、どれも良いけど、目に付いたからこれをあげとこ!
コウタローさんのコンテンツは何個かは購入したりしてて、何気にお世話になってるのですw

これは「歌う」って話で、トランペットにも同じように応用できて、めっちゃ良い💖

それと同時に、この肩の力を抜けば・・・って話は、何というか「かくあるべき!」とかいう、なにか要らない力みというか、プライドというか、心の距離というか、、、

そういうのって、無意識に有ったりしませんか??

先生なんだからとか、
大人なんだからとか、
ちゃんと出来ないとダメだとか、
ポンコツと思われたくないとか、、、

そういうなんか知らんけど「縛ってるヤツ」を手放して、生身の自分で良いじゃんかー、ひとまず等身大からスタートで、ここからの「伸び」がポイントであって、「現状」とかはそりゃー受け止めるしかないよね、って話で。

確かに、現状を等身大じゃなく、張りぼてみたいにしていても、それって無意味かも、、、

人の目はごまかせても、自分の心はごまかせない―。

見てみぬふり、気づいてるけど気付いてないフリ、、、そうやってたら、スタートラインや自分の基準が見えないもんなー。。。

でも、めっちゃやりがち😢

受け入れたくな―い!そんな現実ー!!ってなっちゃうからさー。

でも、「イヤだな」「ダメだな」と思っているところからスタートすると、「ダメ出し」をするってことになって、ダメを直したところで「ステキ」で「楽しい」状態にはならないもんな・・・

そこだよなー、、、ダメじゃない状態を目指すんじゃなくて、「ステキ」で「楽しい」状態なー。

それだぁー。その出発地点なのだから、これからステキになるためのスタートラインでしかなく、「ダメ」とか思うこともないのか。

ステキと比べて、「まだダメ」「もっとやれる」「こんなのは私の目指してるヤツじゃない!」、、、そういう方がイカシテル💖

ってなわけで、わぁ!!もう3時じゃないかー!!

よーし、寝よう。寝るぞー!

あ、今日の旅館、「パジャマをご用意ください」って書いてあったの忘れてて、宿に来る途中で「あ!!」っと思ったので、UNIQLOに行って、フリースのあったか部屋着みたいなのを買いました💖
ちょうど夜が寒い群馬ライフに、暖かいのヤツほしかったから、良かった~💕

それでは、また明日ねー!おやすみなさーい(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする