楽器をバックにしたので、かなり気が楽になって来た藤井です、こんばんは!!
とはいえ、まだまだアタックやら息のスピードやら、背筋の使い具合やら、口の中やら、まー(≧∀≦)まだまだやりたいこととやってることに差がありますんで、これから頑張りますよ、はい。
今日は、まず大学受験の生徒が見事(^^)志望校に合格したので、めでたいめでたい良かった良かったです。
やりたいことに向かって着実に歩いているので、ホント良かった!!
まだ受験がある生徒がいるので、トランペットの試験はないのですが、是非やりたいことに向かって頑張ってほしいぞー!!
学校にレッスンとかに行って、アンブシュア見てほしいとか直してほしいってんで、やってみることがあるんですけど、
何に困ってて、
どんな音が出したくて、
どんな演奏がしたくて、
こんな風になりたい!!!
って言うイメージがないと、形を直してもうまくいかないと気がしています。
形さえ直せば、万能ってわけじゃない。
結局、アンブシュアは大切には違いないけど、目的じゃなくて手段の一つだから、目的が音楽やサウンドの方にないと、手段ありきになってしまう。
目的がはっきりしていれば、方法なんかきっとたくさんあるし、手段選ばず!!なんて言葉もあるくらいだから、どんな手段を使っても目的が達成させるならいいわけで、、、
目的を達成するのに有効な手段を選び続ければ、きっと最終的にそれが正しい手段になってるんだろうな。
「その手段では、その目標に届かないよ!」っていう「手段」はダメだけど、「手段」が正しくてもそれを使って何したいかわからなければ、宝の持ち腐れかもしれない。
そんなことは思ったりします。
かくいう私自身、あまりに思った通りにならないことが続きすぎると、目的を忘れて、手段そのものを目的と勘違いしちまうことがあります。
こうやればうまくいくはず!!的な。
これをやりたい!!それにはこれだ!!ってとこ、そこを常に見つめておきたいな、と思います。
そういう「思考」をすること自体が、「思考の筋トレ」かな!!とも。
考えればできるわけじゃない。
考えて信じることができる状態になること。
それもリアルの筋肉の意味じゃないけど、そういう思考もトレーニングによって培われるかもです。
いつもやりたいことに通じる思考。。。。。
明日も筋トレじゃー!!!!
それでは、またー(°▽°)