花*花・Flora

野の花・山の花・外来植物・果実や種子などなど、観察したことを気ままに綴るBlogです。 

セリバオウレン 両性花・雄花の株

2008年03月01日 | 山の花

セリバオウレンの株にはいろんなタイプの花を咲かせます。 今回、雄花と両性花が同じ株に咲いているものを、見つけました。 

ということは、セリバオウレンは、
  1.雄花をつける株
   2.両性花をつける株   3.雌花をつける株   4.雄花と両性花をつける株
      という4つの違う花をつけた株が見られることがわかりました。 

詳しくは「セリバオウレン 両性花・雄花・雌花」として更新しましたのでご覧下さい。


7 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
セリバオウレン (とんちゃん)
2008-03-01 16:20:14
両性花 雄花 雌花
去年もしっかり教えていただきまたまた学習させて頂きました。
でもきっと季節が過ぎると忘れると思います。
なので毎年しっかり教えてください。
去年はオウレンに出会う前に雄花・雌花のことを聞いていたので写真を撮るときに大変役に立ちました。でも小さくてコンデジではちょっと難しかったです。
あとで見たら以外にはっきり分かったのでなによりでした。
ひとつの株に雄花と両性花をつけるものがあるんですね。ますます不思議が広がってどこまでいくんだろう?!?!
返信する
あらまぁ? (あすかちち)
2008-03-01 17:02:30
なかなかさん、
イチゴの種を取りながら食べるあすかちちです。
さっきpandaさんのサイトでもセリバちゃんでしたよ。
そして私は、本日コセリバちゃんに会って来ました。
久々の山でしたが、まだまだ寒いです。
今朝、春雷が轟いたんですけどねー。
返信する
みなさん こんばんは (panda)
2008-03-01 22:17:32
雄花と両性花。。。もあるんですね
私もずいぶん探したつもりだったけど(雌花)
それ以上にこれを探すのは難しそうですね
1本1本ばらして確認しないといけないもの・・・
雰囲気で見分けられないのが 大変そうです
なかなかさん、すごいですね~
でも、花が可愛いから楽しいかな?
返信する
セリバオウレン (かえで☆)
2008-03-02 00:09:39
なかなかさん 皆さん こんばんは~!
先日pandaさんもきちんと整理してセリバオウレンの
blog記事を
書いておられましたね。その上、さらに4種目の「雄花と両性花」も
あると言うことですね… φ(゜_゜)メモメモ
私の観察地は遠いので中々行けません。
先日写しましたが、未だ咲き初めで株も少ないです。
又写せる様でしたら良く観察して見ますね♪(*´ー`)ニコッ
いつもお勉強の課題を有難うございます。
返信する
こんばんは (なかなか)
2008-03-02 23:33:24
とんちゃん
毎年思い出しながら写真を撮すのも、
また新鮮でいいものですよね。
ゆっくり観察してから、撮すとちがう花のものが
ちゃんと撮せると思いま~す。

あすかちちさん
コセリバちゃんに会って来た、ということは・・・
すぐに「花いっぱいやん」に登場すると思わせますが、
実は、ちょっと後から、いきなりアップ!!
でしょうか、アップを楽しみにしていま~す。


pandaさん
セリバオウレンは、ほんとうに可愛いですよね。
九州ではセツブンソウが見られないだけに、
よけい可愛く感じます。
何枚でも撮したくなる花ですよね。

かえでさん
どの図鑑にも、「雄花と両性花」もあると言うことは書いてありませんでした。
かえでさんも、ぜひ見つけて、あるということを
証明してほしいなぁ・・・
見つけたら、速攻連絡して下さいね!
返信する
こんにちは! (箱庭)
2008-03-03 09:34:06
私も日曜日にやっとあそこに行って来ました。

土が流れて去年よりウンと少ないように感じました。
おまけに目!を忘れて細かい所が見えず、咲いてるのは手当たり次第写してきましたがっ!?
事後承諾で「ごめんなさい。」勝手にリンクさせて頂きました。
「雄花と両性花」そこまで見てなかった(見えてなかった)
返信する
箱庭さん (なかなか)
2008-03-03 21:43:58
あそこはまだまだ雪が残っているようですね。
>土が流れて去年よりウンと少ないように感じました。
そうでしたか、昨年は、その前の年よりも少ないと感じましたので、ぐっと少ないのでしょうね。
なんだか、ちょっと寂しいですね。
リンクの件 了解ですよ~♪
返信する