花*花・Flora

野の花・山の花・外来植物・果実や種子などなど、観察したことを気ままに綴るBlogです。 

ルリハコベ

2007年04月13日 | 野の花

素敵な色の花です。 瑠璃色の花弁に黄色の花粉、そして中心部の紅色が、どこかエキゾチックな雰囲気を漂わせています。 

日本自生種とも、帰化種ともいわれています。 全体がハコベに似ているので、この名がついていますが、サクラソウ科の花です。 

めしべの位置が雄しべの位置からずれています。 どうやら自家受粉を避けるためのように思えます。

果実に横線が見えています。 ルリハコベの果実は熟すと、上部がふたのように落ちて 中から黒い種子を散布する仕組みになっています。 “ふたパカリ系 果実” とでも呼べそうですね。

 


7 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
ルリハコベ (ルンバルンバ)
2007-04-14 13:05:00
なかなかさん、こんにちは。
ルリハコベ、キレイですね。この色の配置は見事ですよね。
サバノオもとてもキレイですが、あちらはとても和風な美しさです。ルリハコベはエスニックな感じですよね。とても自生種とは思えませんよね。
返信する
見てみたい花 (usunoki)
2007-04-14 14:18:30
 見てみたい・・・。またしても紀伊半島一周の旅?いや・・・それでは、走っているだけになる。ブログ検索で目星を付けて行くか?
 しかし、青い花・・・魅力的だなぁ。
返信する
形容しがたい (とんちゃん)
2007-04-14 15:19:19
ルリハコベ 私も先日写してきました。
アップするときはリンクしますので予約します。
こんなにきれいに写ってないからちょうどよかったー
自然にこんな瑠璃色が出るなんて不思議・不思議
サクラソウ科というのにも惹かれますね。
真っ青なのに中心が紅色なのにも惹かれます。
返信する
すてきな果実 (イワイ)
2007-04-14 15:49:28
ほんとだ!果実にちゃんと切り取り線が・・
この花に出会うとドキッとするのはエスニックのかおり(うん?)だったんですね。なるほど~

返信する
こんばんは (なかなか)
2007-04-14 22:32:40
ルンバルンバさん
昨年アップされていましたよね。 ルンバさんのルリハコベはとっても綺麗だった記憶があります。 ほんとエスニックな感じですよね~ 今年も、もうそろそろ咲き始めていませんか? また、アップして下さ~い。

Usunokiさん
そうそう、ブログ検索はいい方法かと思います。 でも、いがいと身近に咲いているかもしれませんよ。 この場所は近くの公園の土手なんですよ。

とんちゃん
リンクの予約了解で~す。 とんちゃんは多角的に見せる方法で、ルリハコベを見せてくれますので、きっとこの美しさを十分に引き出してくれると思います。 本当に不思議な美しさですよね~。

イワイさん
ねっ 果実にちゃんと切り取り線があるでしょ~! さすが、イワイさんこの部分に反応しましたね。(笑)
ハサミをもってきて、線に沿ってちゃんと切り取って下さいね~♪
返信する
ルリハコベ (かえで☆)
2007-04-15 00:58:56
(ノ´▽`)ノオオオオッ 懐かしや~★
関東のかえで☆は03年2月、沖縄の公園デジブラで初めてルリハコベに逢いました~♪
葉はハコベ花は瑠璃色で衝撃的…驚き桃木(^_^")??の連続でしたよ。
這い蹲って写していたら、そこにいたお爺様曰く『そんなに珍しいのか?沢山有るからビニール袋に入れて持って帰って良いよ♪』
勿論かえで☆はそんな事はしません。翌年も又ルリハコベに逢いに沖縄へ行きました。
あぁ~又行きたくなっちゃったよ~ん★
返信する
かえでさん (なかなか)
2007-04-15 08:48:26
(ノ´▽`)ノオオオオッ かえでさんは、そんなに昔からのお知り合いでしたか~★
そして翌年も沖縄に行ったなんて、すご~い!!
そうそう、沖縄では普通に雑草として生えてるようですね。 それで、日本にも自生しているという学者さんもいるそうです。
返信する