
もう季節的に、だいぶ旬ではないけれど「ザリガニ」食べてきました!!
ザリガニ~???と日本人の感覚だと思うけれど、上海では数年前からブーム。
今回行った寿寧路は「ザリガニストリート」と呼んでも遜色ないくらい
「小龍蝦」(=ザリガニ。中国語ではミニ・ロブスター
)の看板がそこかしこ。
ザリガニがいちばん旬の初夏に来たときは、行列のできる盛況ぶりだったお店へゴー!
ちなみに「汚いから食べたくない」とゆう中国人の友達がいて、その理由
・育った環境が汚いイメージ。(沼とか?)
・食べるときに汚いから。
・・・ってことで、こんな格好をして食べます
確かに付き合い始めの彼氏とは来たくないかもー!汚れてもいい格好でいかないとね

大きな鍋でぐっつぐ~っつ煮込まれた大量のザリガニ。
1斤=500gが25元くらいで食べれます
鮮やかな色・香辛料のそそるかおり、ビールが合うね~
たまらんね~
あたまをバキっと取って、殻を剥くと ひょろり っとした小さなボディ。
味はスパイシーな海老と言えなくもない感じ。面倒くさいけど、おいしい☆
中国人の人たちはたぶん一人1キロくらいは食べてそう。山盛りちゃんでした。
それにしても、常々思うのは中国人って『臨場感』好き!!
これも上海蟹と同じでぜーったい、剥いてもらった身だけ食べるのがラクチンだけど
自分で剥く、しゃぶる、殻を山盛りにする・・・
そこにも「おいしさ」を感じるスウィッチが付いてるんだろなあ
由
【Data】寿寧路×成都路
地下鉄「人民広場」から徒歩10~15分
ザリガニ~???と日本人の感覚だと思うけれど、上海では数年前からブーム。
今回行った寿寧路は「ザリガニストリート」と呼んでも遜色ないくらい
「小龍蝦」(=ザリガニ。中国語ではミニ・ロブスター

ザリガニがいちばん旬の初夏に来たときは、行列のできる盛況ぶりだったお店へゴー!
ちなみに「汚いから食べたくない」とゆう中国人の友達がいて、その理由

・育った環境が汚いイメージ。(沼とか?)
・食べるときに汚いから。
・・・ってことで、こんな格好をして食べます

確かに付き合い始めの彼氏とは来たくないかもー!汚れてもいい格好でいかないとね


大きな鍋でぐっつぐ~っつ煮込まれた大量のザリガニ。
1斤=500gが25元くらいで食べれます

鮮やかな色・香辛料のそそるかおり、ビールが合うね~



あたまをバキっと取って、殻を剥くと ひょろり っとした小さなボディ。
味はスパイシーな海老と言えなくもない感じ。面倒くさいけど、おいしい☆
中国人の人たちはたぶん一人1キロくらいは食べてそう。山盛りちゃんでした。
それにしても、常々思うのは中国人って『臨場感』好き!!
これも上海蟹と同じでぜーったい、剥いてもらった身だけ食べるのがラクチンだけど
自分で剥く、しゃぶる、殻を山盛りにする・・・
そこにも「おいしさ」を感じるスウィッチが付いてるんだろなあ

由

【Data】寿寧路×成都路
地下鉄「人民広場」から徒歩10~15分
私もこれだけは未だにチャレンジできてない。。
でもみんなで行ったら楽しそうだね♪
2枚目の写真はやはり得意の「×撮」でしょうか?
ほんとにザリガニだね(笑)そりゃそうだ?
ミニロブスターといえば聞こえはいいが
おいしいんだ~
初心者のあたしには当分手がだせなそうです~
美味しいの? ほんとに。。。
けど、エビやカニは食してるわけだから、ザリガニだって仲間だよね。
それに、ゆっこ先生が写真撮ると、ザリガニがこれまたいい色だねーーー
食べたい☆ というか、
食べてる人たちを見学に行きたい・・・
突然のコメント、お許しください。
私、「Edita(http://magazine.edita.jp/)」というブログ記事を集約することのできるポータルサイトを作ることのできる仕組みを運営しておりますアライドアーキテクツ株式会社の菊池で御座います。
この度、注目コンテンツを作ろうと、(個人的に大好きな上海に内容を絞った)上海情報局を個人的に立ち上げました。下記URLがそれに当たります。
http://www.edita.jp/shanghainews/
自分の会社のサービスを使っているものの、個人的に立ち上げたサイトで本気で育てようと思っています。たまに上海へ出かけて、また自分のブログ(http://kikusan.com/)の記事を集めてこの上海ポータルサイトを盛り上げたいと考えております。
yukicoo様のブログを拝見させて頂いたところ、是非参加して頂きたいなと思いコメントさせて頂きました。もしよろしければ「こちら上海情報局(http://www.edita.jp/shanghainews/)」に編集員としてご参加頂けませんでしょうか。ご迷惑をお掛けすることは御座いません。
急なお願い、大変申し訳御座いませんが、
ご検討をどうぞよろしくお願い申し上げます。
ご参加頂ける際にはこちら↓
http://www.edita.jp/admin/editor_request.php?site_cd=shanghainews
までよろしくお願い致します。
菊池
たしか安寧路沿いだったかな。
やはりスパイシーな味付けは基本なんですねー。
美味しかったけれど、私は一人1斤で食べ過ぎたのが良くなかったのか、Pーでした。。。
私も前から食べたい食べたいと思いつつ、誰も一緒に
食べてくれそうな人がおらずw
ミソは食べるとヤバイって聞いたけど、本当??
スパイスの味しかしないと言うのも聞いてるけど、
やっぱり一度は食べてみたいね。
確かにミニロブスターといえばそっかって納得してしまうのも一理あるけど、、どうなんだろ??
目の前に出されたら食べれるのかなぁ
沢蟹を食べれるならいけます
行っちゃったわよ~、2回目。
私は意外と抵抗なかったよ
このストリートは小さいお店が多いから
みんなで行くなら復興中路にある有名店がいいかも
2枚目は、へい、察しのとおりでやんすぅ
初コメ、ありがとー♪
ほんとにザリガニだよ?笑
ザリガニ今は旬過ぎてるから、来年の初夏がいいかも
その頃には、胃腸も気分もローカルに慣れてるハズ
食べる部分は少ないんだけど、味は◎ー
スパイシーな味が好きなら、なおさらオススメだよっ
赤いスープでぐらぐら煮たてられて、すっかり泥臭さなし☆
みんな夢中でむしゃぶりついてるから、こちらの食欲は増進するか減退するか・・・
微妙なところかもなあ~
ローカルなお店だったのかなあ?
いちおう「微ラー」と「重ラー」の2種類があるけど、基本的な味はおなじっぽいです
私もひとり1斤食べました~!が。
大丈夫でした。こうゆう海鮮ってやっぱり注意が必要なんだねぇ
行っちゃったよ~♪
服も汚れそうだし、太太は敬遠しがちなのかな??
旬の方が身が太ってて
また来年行ってみてね
ミソ、どうなんだろ~?知らずに思いっきりススってた!笑
ザリガニを飼ったことがある男子は複雑な思いなのかも・・?
私はなんにも思い出がないので、「甲殻類の一種♪」ってなノリで
なにも考えずに食べちゃいました~
沢蟹も身近なモノ?食べたことないけど、ザリガニ、いけるとおもます
ザリガニ。
上海に遊びに来てた頃、ザリガニとも知らずに
旦那に連れて行かれ、まんまと
「おいしい!!おしいい!!」と連呼していた模様。
ただ、暑くて手が真っ赤だった・・・。