goo blog サービス終了のお知らせ 

Kitchen* 山猫軒

by yukari’s recipe blog♪

大根と白菜のミネストローネ

2010-02-03 | 麺・パスタ・スープ
ミネストローネといえば・・・
白いんげん豆に、ベーコン、たまねぎ、にんじん…などがおなじみの具材だと思いますが
わたしの最近のお気に入りは、コレ。

大根メインのミネストローネです。

ジューシーな大根がとてもおいしくて
ついつい、スプーンで大根ばかり探してしまうほど。^^;

本当はもっともっと大根を多めにする方が好きだったりするのですが
今回は白菜やほかの野菜もたっぷり入れて
体によさそうなスープにしてみました。

ベーコンがなかったので、ウインナーで。
白いんげん豆もなくて・・・ひよこ豆を使用。

・・・って、もはやミネストローネではないかもしれませんが(笑)
味は確かにミネストローネですよ~。笑

yukari流、一風変わったミネストローネレシピをどうぞ^^*



* 大根と白菜のミネストローネ *



*材料* (5~6人分)

ひよこ豆   1缶
大根     15cmくらい
白菜     1/4個
たまねぎ   1個
ジャガイモ  1個
にんじん   1本
ホールトマト 1缶
ウインナー  6本
固形スープの素 3~4個
ローリエ    1枚
ケチャップ   大さじ2
豆板醤     小さじ3
粉チーズ    お好みで
オリーブオイル・塩・こしょう 適宜

*作り方*
1.野菜はすべて角切りに、ウインナーは1cmくらいの幅に切ります。
  (白菜の葉は大きめでも大丈夫です。)

2.鍋にオリーブオイルを大さじ2入れ、ローリエを加えて玉ねぎを炒めます。
  しんなりしてきたら、ウインナーと野菜を加えて更に炒めます。

3.野菜から水分が出てきたら、湯カップ1と固形スープの素
  ホールトマトを木べらでつぶしながら加えて
  約10分ほど煮込み、水気をきったひよこ豆を加えます。
  ※ 野菜から出る水分量によっては、湯カップ1では足りないかも。
    逆に水分がたくさん出てきたときは固形スープの素を多くしてください。

4.トマトケチャップ、豆板醤を加えて塩コショウで味をととのえ
  更に10分ほど煮込んで出来上がり。
  器に盛り付け、粉チーズをかけてどうぞ~♪





スープが見えないほど、、、ちょっと、具を入れすぎたかな~^^;


ポイントは赤とうがらしを使わず豆板醤で辛味を出しているところ^^*
変・・・ですよね。笑

でも、辛いだけじゃなくて、なんとなくコクが出る気がしてお気に入りなんです^^

とうがらしよりも、辛さの調節がしやすいのも◎
ぜひ試してみてくださいね~♪





おかげさまで夫は昨日退院しました。いろいろとご心配おかけしました
顔もだいぶきれいになってあと1週間くらいで完治できそう。
大事に至らずホントによかった~!

やっぱり・・・健康が一番だなぁと痛感しました^^









遊びにきてくださってありがとうございます。

最後に応援ポチおねがいします


坦々風ピリ辛クリームパスタ

2009-11-02 | 麺・パスタ・スープ
先日、夫と某チェーン店のパスタ屋さんへ行った時に

『○○クリームパスタ 坦々風』 というパスタを頼んだのですが

それが、思いがけず美味しくなくて・・・(笑)


なんだか悔しかったので、自分で再現してみることにしました^^


ネーミングから想像していたパスタは、
ピリ辛のひき肉に、クリーミィなパスタが絡まったもの。

お店で食べたパスタも、そういう感じではあったのですが…
お肉が粗挽き肉で、コリコリしていて(・・・なぜ?笑)
ぜんぜんピリ辛ではなく、クリームもあっさり。

わたし的には、もっと辛くて、クリーミィなパスタが良かったんですよね。
(…で、コリコリは要らない!笑)


早速材料を購入して、再現してみました^^*



* 坦々風ピリ辛クリームパスタ *



--材料--(2人分)
パスタ   2人分

豚挽肉   250g

生クリーム 100ml
牛乳    100ml

顆粒コンソメ 1個
酒      大さじ3
塩こしょう  少々

a 豆板醤     小さじ1/2
a テンメンジャン 小さじ1
a コチュジャン  小さじ1
a 砂糖      小さじ1
a 醤油      小さじ2
a コショウ    少々


--作り方--
1.パスタを茹でる湯をわかし、パスタを茹で始めます。

  牛乳はレンジで加熱して、コンソメを溶かしておきます。


2.フライパンに豚挽肉と酒を入れて火にかけ、木べらでポロポロになるまで炒めます。

  火がとおったら、挽き肉を端に寄せて、あいた部分にaを入れ、炒めます。
  aがジュージューいってきたら、挽き肉と混ぜ合わせます。


  ※ ピリ辛度合いは『やや辛』くらいだと思うので、豆板醤で調節してください^^



3.1の牛乳に、生クリームとパスタの茹で汁50mlを入れて合わせておきます。
  (冷たければ、少しレンジで加熱します)


4.茹で上がったパスタに、3のクリームソースを絡め、器に盛ります。
  (または、器に盛ったパスタにソースをかけてもOK)

  上に2の挽き肉を乗せて、全体に塩コショウを振って出来上がり。




見た目はミートソースみたいですが・・・

味はぜんぜん、違いますよ~


わたしの思い描いていた・・・
ピリ辛な挽き肉に、ほどよいクリーミィ感のあるパスタが完成しました(^u^)♪


これこれ、こういうのが食べたかったの!!! とつい叫んでしまったほど。笑


夫も、旨い!を連発してたので、大成功~と言える出来栄えだと思います。


な~んて、なんだか自画自賛ですいません。笑


今回はすごーくシンプルな材料で作りましたが
挽き肉に椎茸などを刻んで入れたり、ネギのみじん切りを入れてもおいしそう。

あとこれ、うどんでも試してみたいな~って思っています。
(…そう。例の、シマダヤの冷凍うどんでね。笑)
そしたら…もっともっと簡単に出来ちゃいますね~。ふふふ。





 ひめひめさんが、簡単☆プルーン入りバナナマフィンを作ってくれました~♪
      ひめひめさんは、プルーンをブルーベリージャムに替えて作ってくれてます!
      マーブル模様が…うーん♪美味しそう^^*
      これ、絶対ブルーベリーでも美味しいと思います!!!!!
      わたしも今度試してみよう~

      ひめひめさんは、いつも私のレシピをステキに紹介してくれて、
      とっても嬉しいんです~
      これからもよろしくおねがいしますね

      作ってくださって本当にありがとうございました







最後にポチっとしていただけたら嬉しいです



サーモンとさつまいものマカロニグラタン

2009-10-29 | 麺・パスタ・スープ
サーモンレシピ、続きます^^

【レシピブログの「ノルウェーサーモン」を使った美肌にいいレシピへ参加中♪

グラタンは、妊婦になってから、好きな度合いがUPしたメニューの一つ。

昔から好きなメニューではあるのですが
急に…無性に食べたくなっちゃうんですよね。
それが、結構困りもので^^;

たとえば、会社のお昼休みに、
誰かがレンジでチンしていたグラタンを
奪ってしまいたい衝動にかられるほどなんです…。
(あぶないあぶない。笑)

もちろんそこまではしませんけど^^;




今回は、モニターでいただいたサーモンを使って
ちょっと豪華なグラタンを作ってみました。

ちょうど家にあったさつまいもも、たっぷり入れて♪




* サーモンとさつまいものマカロニグラタン *



--材料--(3~4人分)

マカロニ   100g(少なめの量です)
タマネギ   中サイズ1個
さつまいも  1本…これはちょっと多すぎました。笑 
       1/2本くらいがちょうどいいです。
サーモン   150g
薄力粉    30g
牛乳     2カップ
バター    30g
ローリエ   1枚
コンソメ   2個
塩こしょう  適量
溶けるチーズ 適量

--作り方--
1.玉ねぎはみじん切りにします。
  さつまいもはピーラーで皮をむき、1.5㎝くらいの角切りにして
  レンジで柔らかくなるまで加熱します。

  サーモンは皮があれば取り除き、一口大の大きさに切り
  塩こしょうを軽く振ります。

  マカロニは袋の表示通り茹でておきます。


2.バターを鍋に入れて火をつけ、ローリエを入れて、玉ねぎを炒めます。

  途中でサーモンを入れて、焼き色が付いたら取り出しておきます。
  

3.玉ねぎが透き通ってきたら、ごく弱火にして、小麦粉を入れて炒めます。
  同時に牛乳をレンジで人肌程度に温めて、コンソメ2個を溶かしておきます。  


4.温めた牛乳を2回に分けて加え、その都度よく混ぜあわせます。

5.とろりとしてきたら、サーモンとさつまいも、マカロニを入れ、
  味をみて、塩こしょうで調整します。

6.耐熱皿にグラタンを入れ、溶けるチーズを乗せて
  トースターで焼いて出来上がり。


 もし、5でとろみが出てこなかったら…
   ミックスチーズをひとつかみ~ふたつかみ加えてみてください。

 とろみがつきすぎてしまった場合、牛乳を加えてのばせばOK。
   その場合、コンソメか塩こしょうを足してください。





さつまいも、入れすぎました^^;
(サーモンを探してたら、見栄えが悪くなってしまい…サーモン画像なしです。)

でも、ホクホクしてて美味しかった~♪



手がかかっている感じですが… グラタンって案外簡単で助かります。

牛乳やチーズたっぷりで、カルシウムが必要な妊婦にピッタリなところも◎

脂肪分が多めなのが気になりますが^^;
たまには、いいかな~って思います。(実際は、たまに…じゃないんだけど。笑)



うちの夫は、結婚前、グラタンが嫌いと言っていました。

でも、私はグラタンが大好きなので、作って、無理矢理食べさせたところ…(笑)

この味なんか違うー。オレが知ってるグラタンの味じゃない!って。

どうやら、夫のお母さんは、グラタンを作るときに
市販のルウ?か、ホワイトソースの缶詰を使っていたらしく
・・・それがダメだったようなんです。

確かに、市販のグラタンって独特の味がありますよね。
(わたしは、あれはあれで好きなのですが。)

わたしはグラタン大好きなので、
これなら食べられるよ~と言ってくれて、よかったです。





最後にポチっとしていただけたら嬉しいです



とろとろ白菜あんかけうどん

2009-10-23 | 麺・パスタ・スープ
寒くなってきたからか、または妊婦で味覚がおかしいのか…
ここのところ、生野菜という気分になれず
温野菜サラダや、野菜たっぷりのスープを作る率が高くなっている我が家。

野菜スープは野菜のカサも減って、たくさんの量が食べられるし、
オナカもいっぱいになっていいですよね^~^

仕事でヘロヘロになった日などは、そのままごはんや麺を入れちゃって
1皿ごはんにしちゃうこともしばしばです^^;


この前作ったうどんは、白菜をたっぷり使ったあんかけうどん♪
冷凍庫で発見した、鶏のささ身と小えびに
生姜をたっぷりと入れて作りました☆

レシピというほどのものではないですが、美味しく出来たのでのせます^^


* とろとろ白菜あんかけうどん *



--材料--(大まかな材料です)(4人分)
冷凍うどん 4つ

白菜   1/8カット
生姜   1かけ
鶏ささ身 5本
むきエビ ひとつかみ分

酒・醤油(下味をつけるためのもの) 各小さじ1
コショウ(     〃     ) 少々

片栗粉

鶏がらスープの素
麺つゆ(濃縮タイプ)
ゴマ油

--作り方--
1.白菜(1/8カット)は4cmくらいの幅に切ります。
  生姜(1かけ分)は千切りにします。

  鶏のささ身(5本)は筋を取り除き、1.5cm幅くらいのそぎ切りにして
  酒と醤油、コショウを振って、下味をつけます。

  冷凍のむきえびも解凍後、酒と醤油で下味をつけます。

  10分ほど置いて下味をつけたら、片栗粉でもみもみします。

2.鍋に水を入れて沸騰させ(鍋の6割くらい入れました)
  白菜と海老を半分量ずつ入れます。
  酒を振り、白菜が柔らかくなってきたら、鶏ガラスープの素を大さじ1くらい入れ
  味をみて、麺つゆで味を調えます。

  
3.あんを作ります。
  別の小鍋(またはフライパン)に、ゴマ油(小さじ2)を入れて
  エビと鶏肉を炒め、色が変わったら残しておいた白菜を入れます。
  蓋をして、白菜が柔らかくなったら、酒(小さじ2)と、かぶるくらいの水を注ぎ
  鶏ガラスープの素を入れます。(小さじ1くらい)
  麺つゆで味を調え、最後に水溶き片栗粉でとろみをつけます。

4.冷凍うどんを2の鍋に入れ、麺がほぐれたら、器に盛りつけます。
  3のあんを乗せて、出来上がり。


 煮込みうどんにしたい場合は、あんを作る前にうどんを
    2の鍋に入れると丁度いいです^^

 毎回書いてますが、冷凍うどんはシマダヤの5食入りのものがオススメ~(笑)




味つけの大部分は鶏がらスープの素で。
麺つゆで味を補う感じです。

作り方はアバウトのようなアバウトじゃないような…適当ですいません。笑

でも…かなり美味しかった~☆
リピ確定レシピです^^*

そうそう、なぜ4人分かというと、2日分だからです(笑)
全く同じものじゃ、ダメかなと思い…2日目は卵入りにしましたよ~(ってあまり変わらないけど…笑)

ちなみに、わたしのオススメあんかけ系レシピはほかにもこんなのがあります。↓
自分で言うのもなんですが、あんかけ系は成功率が高いです。(笑)

鶏ひきあんかけパスタ

鶏肉と青梗菜のとろとろ~♪あんかけ炒飯

…って、2つだけか(笑)




昨日の夜は、我が家の定番、きのこクリームうどんでした^^
(なんだか毎日麺類食べてるみたいに思われそうですけど、ごはん率も高いですよ。笑)

最初のレシピでは、生クリームを100mlも使っているのですが…
最近はヘルシー志向になり、今では生クリーム大さじ3くらいになってます。
(麺つゆも減らしてます・・・)
レシピ…変更した方がいいかな。



ベーコンが無かったので、豚ロース薄切り肉を使用。
麺つゆと塩コショウでしっかり下味をつけました。

夫も大喜び(笑)

これを作るたび、やっぱりこれ、うまいねぇ^^と言ってくれます。



副菜には、ななぱんのほうれん草とトマトの胡麻ネギだれ
(クックパッドはこちら→)

ななぱん!すぐレポできたよ~(笑)ヨカッタ

ほうれん草が無くて、こまつなで作りました。
やっぱり、思い通りわたし好みの味~
ゴマ増量で食べました^^* またリピするね~
ななぱん ごちそうさまでした



久々に更新したら、長くなってしまいすいませんー(汗)


最後にポチっとしていただけたら嬉しいです



たっぷり生姜入り♪豚肉と茄子のライスパスタ

2009-10-06 | 麺・パスタ・スープ
ライスパスタのモニター募集☆というのを見つけて
こんな体調なのにも関わらず、応募してみたら、当選☆^^;

ライスパスタ スパゲティスタイル  レシピモニター100名さま大募集!!へ参加中♪

その名のとおり、お米で出来たパスタということだったので
とりあえず、醤油だろう、と(なぜか)思い
和風のパスタを作ることにしました♪

お米で出来ているということで、ビーフンみたいな感じかな?と思ったら
すっごくモチモチ、コシがあってビックリ。
(表示どおり8分茹でたけど…もっと茹でても良かったかも。)

低GI食品ということで、腹もちも良さそうなので
朝ごはんにも、向いてそうだなぁと思いました^^


* たっぷり生姜入り♪豚肉と茄子のライスパスタ *



--作り方--
1.パスタを茹でる湯をわかします。

2.生姜(1かけ分)はみじん切り、豚肉は3㎝幅に切り、茄子(2本)は皮付きのまま
  縦半分に切った後に、薄く切ります。

3.パスタを茹ではじめます。

4.フライパンにオリーブオイルを(大さじ2くらい)熱し、豚肉を炒め
  色が変わったところで茄子を入れ、酒大さじ2を入れて蓋をします。
  
5.茄子がしんなりするまで炒めたら、茹で上がったパスタを入れ
  醤油、塩コショウで味を調えます。

  火を止めたら、生姜を入れて、全体を混ぜたら出来上がり。
  盛りつけたあとで、かつおぶしをたっぷり乗せてください♪

  お好みで、オクラや水菜、シソをトッピングしても◎

  こう言っちゃあ何だけど、、、普通のパスタでも◎^^;




ポイントは、火を止めた後に入れる千切りの生姜。

あと、たっぷりのかつおぶし。


ちょっと多いかも?っていうくらい、入れると美味しいです♪^^


普段、あまり何も言わない夫ですが、今回は・・・

『この(ライス)パスタは、スープパスタにするといいかも』というコメントが!(笑)

珍しくコメントをくれたので、
次回はその案を取り入れてみようと思っています^^*





妊婦生活に入って、約5ヵ月が経つのですが
いまだに、味覚がおかしい気がします^^;

妊娠してすぐに、ゼリーと醤油のお煎餅ばかりを食べていた生活からは
何とか抜け出したけど・・・(笑)



仕事中、どうしてもポテトチップスが食べたくなったりしてしまい・・・
必ず常備してます。笑


突然特定の食べ物が浮かぶのも、困りもんです。

よくあるのが、マックのポテト。
無性に食べたくなったりします。

あと突然、インスタントラーメンが食べたくなったり
マックのチキンフィレオ! マックのダブルチーズマック!?とか
そういう限定モノの時はホント困ります。(マック率高い。)

我ながら、自分の体が、自分じゃないみたいな感じ。


ちなみに、今食べたいものは・・・

なぜか、、、

カニカマ!!!!!!!(笑)

買って帰るの、面倒だなぁ。





◆10/7追記◆
 えみさんが、簡単☆プルーン入りバナナマフィンをアレンジして作ってくれましたー♪
     えみさんは、ココア&くるみバージョンで^^*
     甥っ子さん、姪っ子さんにも好評だったみたいでホントに嬉しい~
     えみさん、作ってくれて本当にありがとう




帰り際、こちらを↓1クリックしていただけたらうれしいです。



いつも応援ありがとうございます

コロコロ☆煮込みハンバーグパスタ

2009-09-24 | 麺・パスタ・スープ
今日はレシピブログさんのモニターレシピをのっけます^^

ハンバーグといえば、我が家はたいてい和風ハンバーグなのですが
今回はハンバーグソースをいただいたので
久しぶりにトマト系の煮込みハンバーグを作ってみました。

ただのハンバーグじゃ、モニターレシピとはいえないな・・・と思ったので
ハンバーグをのせたパスタに挑戦。

水菜もたっぷりと乗せれば、1皿ごはんの完成です^^*



* コロコロ☆煮込みハンバーグパスタ *



--材料--(2~3人分)
合びき肉  240g
ハンバーグ作り 1袋
煮込んでおいしいハンバーグソース デミグラス味 カップ1/4(50ml)
ケチャップ 小さじ2
醤油    大さじ1
味噌    小さじ1

今回はモニターでいただいた↓こちらのハンバーグの素を使用しました。



--作り方--
1.『ハンバーグ作り』を使って、ハンバーグを作ります。
  ※  ふっくらハンバーグミックスを水にひたし、
     ひき肉と炒めタマネギハンバーグベースを入れて、こねるだけ。
     成形したらサラダ油をひいて、ハンバーグを焼きます。
     今回は、小さめのハンバーグを10個くらい作りました。

2.パスタを茹で始めます。

3.ハンバーグソースの中に味噌を溶かし、醤油、ケチャップを入れて混ぜ合わせ、
  1のフライパンに加えてしばらく煮込みます。
  途中で、パスタの茹で汁を30ml(お玉半分くらい)加えます。

4.パスタが茹で上がったら、3に入れて、ソースをからめて出来上がり。

  ※ 最後に味を見て、足りなければハンバーグソースか醤油を足してください。

  ※ お好みで水菜を散らしてください。



ハンバーグソースもさることながら、
混ぜて出来るだけの、ハンバーグの素が・・・ものすごく、ステキでした

だってこれ、ひき肉だけ買ってくれば、ハンバーグが出来ちゃうんですよ。
(今のわたしにピッタリ!!!笑)

普段、こういうものに疎い方なので・・・
モニターにならならければ、絶対気がつかなかった商品だと思います

レシピブログさんに感謝感謝です


日本食研さん「煮込んでおいしいハンバーグソース」 秋の晩御飯レシピコンテストへ参加中♪






先日はたくさんのあたたかいコメントをありがとうございました。
一つ一つ、うれしく拝見させていただいています

感謝の気持ちでいっぱいなのですが、お返事が全く追いついていません。
しかも、明日から遠出する予定もあるので
どんどんお返事が遅くなってしまうかも・・・
本当に申し訳ございません。

どうしても1つ1つ丁寧にお返事したい気持ちがあるので
もう少しお時間がかかると思います。

来週には、コメントのお返事も、訪問もできると思いますので
あと少し、待っててくださいね




帰り際、こちらを↓1クリックしていただけたらうれしいです。



いつも応援ありがとうございます

カリカリじゃこのせ♪野菜たっぷり素麺

2009-08-24 | 麺・パスタ・スープ
今日は何てことないレシピを一つ。

母に教えてもらったレシピ、ツナとトマトのそうめんを作ろうと思ったら
期限ギリギリ過ぎたじゃこを発見。(2日過ぎてた・・・。笑)

ってことで、ホントはツナで作りたかったけど、ツナをじゃこに替えて♪

更に、おばあちゃんからもらったオクラをのせた素麺にしてみました。


ホント・・・なんてことないレシピだけど・・・

美味しいオクラとカリカリじゃこのおかげで
美味しいそうめんの出来上がり




* カリカリじゃこのせ♪野菜たっぷり素麺 *



--作り方--
1.そうめんを表示時間どおり茹でてよく洗い、水気を切って器に盛りつけます。
  ※ そうめんをゆでるときに、一緒にオクラも茹でます。

2.トマトはざく切りにしたあとに、麺つゆとゴマ油少々と和えます。
  オクラは1cmくらいの幅に切ります。

3.アルミホイルにじゃこをひいて、トースターであぶります。
  途中1回混ぜて、全体がカリカリになるまで焼きます。

4.そうめんの上に、オクラ、トマトを乗せ、最後にじゃこを乗せて完成。
  麺つゆを添えてどうぞ♪



 おばあちゃんからもらったオクラはとても新鮮だったので何もしませんでしたが、
   本来は茹でる前に、塩で表面をこすって繊毛を取りのぞきます。



食卓にのせたとき、『うわぁ。なんか旨くなさそう。』って、夫・・・。(ひどい・・・笑)

でも、一口食べて『あ、旨いじゃん!!』って^^;

よかったよかった・・・。


今度は、母が教えてくれた、トマトとツナで作ってみようと思っています。
(ちなみにそのレシピでは、シソを上に乗せると書いてありました。今回は無かったので乗せてません)





 asacopが、ほんわり♪梅風味のオニオンシーチキンパンをリピしてくれましたー!
      リピですよ。リピ!!!!!
      最近はパン作りもお休みしてたので、、、なんだか、すごく励まされたというか
      そろそろ、パン作りたいかもなぁ~という気持ちになりました^^*
      asacop いつもホントにありがとうー








週末、少し体調がよかったので
今週は少しだけ、ブログ復活出来そうな予感です

なかなか更新出来ない日が続いていましたが
いつも温かいコメントと応援クリックをありがとうございました。




茹で豚の茹で汁で*味噌煮込みうどん

2009-07-11 | 麺・パスタ・スープ
茹で豚を作った時に残しておいた茹で汁と
最後に残っていた少量の茹で豚を使って、味噌煮込みうどんを作りました。

これ、最高に美味しいー


レシピは適当で申し訳ないのですが^^;
のっけさせてください。


* 茹で豚の茹で汁で*味噌煮込みうどん *



1.ニラ(1.5束)は1㎝くらいの幅に切っておきます。
  長ネギは斜め切りに、豚肉は食べやすい大きさに切ります。

2.茹で豚の茹で汁(700~800mlくらい)を沸騰させ、冷凍うどんとネギ、豚肉を入れます。

3.うどんが完全にほぐれたら、味噌(大さじ1~2)とコチュジャンを小さじ1
  豆板醤を小さじ1/2入れて溶かします。

4.5分ほどグツグツ煮込んだら、醤油で味をととのえ
  溶き卵を回し入れ、ニラを散らします。

5.蓋をして、溶き卵が固まったら出来上がり。



ちなみに、なぜニラを1.5束も入れたかというと・・・
例の八百屋で、激安だったからです

でも、ニラたっぷりが美味しいのでオススメ!!!


冷凍うどんは今回も、カトキチの5食入りのうどんを使っています



茹で豚レシピは、今回で3つ目なのですが

夫に『どれが一番好き?』と聞いたら、
コレ!(うどんのこと)って言ってました・・・。

これは、ほかの2品の残りで作った感じなんだけどなぁ。

ま、いいか。笑



暑い時期にどうかなぁと思ったけど、
こういうのを汗かきながらガッツリ食べて
梅酒をぐび~っと飲むのがこれまた最高なんですよね。

夫はもちろんビールをぐびぐびと飲んでました




最後におねが~いポチ



いつもありがとうございます





* * * * * * * * * * *



ここからは、つくれぽの紹介です★

りーこちゃんが、いんげんのトロトロ玉ねぎあんかけを作ってくれましたー
    この玉ねぎの食感が残った餡仕立てソースがと~~っても美味しかったの(((≧∀≦**)))
    だなんて、かわいい顔文字つきでのっけてくれてます
    りーこちゃん、かわいすぎるよ~
    りーこちゃんは、たらごんちゃんに紹介されてからずっと憧れの方だったので、
    こんな風に私のレシピで作ってくださる日がくるだなんて・・・思ってなかったから
    つくれぽしてくれるだなんて、夢のようです

    りーこちゃん、作ってくれて本当にありがとー!!!
    これからもどうぞよろしくね^^

絶品*鶏ひきあんかけパスタ

2009-06-30 | 麺・パスタ・スープ
まずはじめに・・・  絶品だなんて言っちゃってごめんなさい。笑
美味しくって、ついつい・・・。

大好きな鶏の挽肉あんを、パスタに使ったら・・・というのをずーっと前から考えていて
昨日早速、実践してみました。


そしたらそしたら、すごく美味しくって~

うまぁーいうまぁーい と一口食べるたびに連発してしまいました。

で、図々しいと分かっていつつ、
『絶品』なんて名付けてしまったのであります。笑

鶏の挽肉あんが大好きな方・・・ もしいらっしゃったらぜひ試してみてください。


* 鶏ひきあんかけパスタ *



--材料--(2人分)
パスタ       2人分
鶏もも挽肉     200g
生姜(みじん切り)  1かけ分

酒         大さじ2
鶏がらスープのもと 小さじ1
麺つゆ       適量

水溶き片栗粉    (片栗粉 小さじ1弱 + 水小さじ2)

青梗菜       お好みで


--作り方--
1.パスタを茹でる湯をわかします。わいてきたら塩を多めに入れてパスタを茹でます。
  
  ※パスタと一緒に、青梗菜も一緒に茹でます。(シャキッとした感じが残る程度に茹でます)

2.フライパンに酒と生姜、ひき肉を入れて火にかけ、木べらでパラパラになるまで炒めます。

  挽き肉に火が通ったら、鶏ガラスープの素と水1カップを入れて
  沸騰してきたら麺つゆで味を調えます。

3.パスタが茹で上がる直前に2に水溶き片栗粉を入れてとろみをつけます。

  器のまわりに青梗菜を置き、パスタを中央にのせたら、ひき肉あんをかけて出来上がり。



さんざん、作ってみてとか言っておきながら、麺つゆは適量でごめんなさい。笑

そうそう、とろみはしっかりつけるのではなく、軽くつける程度にしています。
そのへんはお好みでどうぞー

ちなみに・・・夫もかなり、お気に入りの様子でした

近いうちにまた作りたい!
鶏挽肉が安く売ってたら、即行作ろうと思います。



そんな昨日の夜ごはんmenu*
鶏ひきあんかけパスタ
母からの差し入れラタトゥイユ
サラダ

ちょっと、品数が少なめ^^;
ここ最近、仕事から帰るとヘロヘロで。
パワー不足です。笑



この前の日曜日、我が家に親戚のお姉さんとお兄さんが遊びに来てくれました

で、なんと、引っ越し祝いをいただいてしまいましたー!



おねえさん特製梅ジュース。
しかも、前日に仕込んでくれたんですってよ!!!

梅ジュース、大好物だからホントに嬉しい~

こうやって、ジュースが出来る過程を見ることも出来るところがこれまた最高

ホントにありがとうー

ジュースが出来たら、またレポしまぁーす


そして…もう一つ。



おにいさん特製、コースター&ランチョンマット。

なななななななな・・・ななななな・・・・なんて!(しつこい?笑)
ステキなのーーーー!!!!!

見るたび、感激しっぱなし。

こんなの、使うのもったいなくて使えなそうだよ~。
どうしようかな。笑

・・・いや、せっかくなので遠慮なく・・・、バシバシ使わせていただきますね

ステキなプレゼント、ほんとにありがとう。

また今度、家族みんなで遊びに来てね




遊びにきてくださってありがとうございます。


1日1回応援クリックおねがいします


とても励みになっています




 asacopが、トマトのポン酢マリネを作ってくれました~
   さっぱりしててなかなか美味しいでしょ?
   これからますますトマトが安くなる時期だもんね~うれしいな♪
   それにしても4パック100円だなんて、ステキ~
   オウチ近かったら、asacopとシェアしたいくらいだな~

 asacopが、あっさりポン酢でいただく♪鮭の竜田揚げを作ってくれました~
    大好き!だなんて、照れちゃうわぁ。笑
    なにやら、旦那さまに気に入ってもらえてみたいで!!!嬉しいなぁ~
    作ってくれてホントにありがとう。

 かなごんが、シャキシャキレタスのっけ♪豆腐のゴマサラダを作ってくれましたー★
    コレ、簡単なのがいいでしょ~ ゴマもいっぱい摂れるし!
    ゴマは一日スプーン1杯食べるといいとか言うもんね。(わたしは絶対2杯くらい食べてる・・・。笑)
    そういえば最近作ってなかったから!早速作ろうかな~

    かなごんいつもつくれぽありがとうね~

タイムを使って*えのきとしめじのクリーミィうどん

2009-06-27 | 麺・パスタ・スープ
いつも作っている、きのこクリームうどんのアレンジレシピ。

・・・と言っても、麺つゆの量と生クリームの量を変えて、
ハーブを足しただけのアレンジですが

いつも使うマイタケを、えのきに替えて作ってみました



少し爽やかな、クリームうどんの出来上がり


* えのきとしめじのクリーミィうどん *


--材料--
うどん(冷凍)   2玉
しめじ      1パック
えのき      1パック
ベーコン     3枚
サラダ油     大さじ1/2

麺つゆ      30ml ・・・3倍濃縮タイプを使用(6/29追記しました。ゴメンナサイ!)
生クリーム    50ml
タイム      小さじ1/3
コショウ     適宜

--作り方--
1.キノコは食べやすい大きさに切り、ベーコンは1cm幅に切ります。

2.大きめのフライパンに油を入れ、ベーコンを炒めます。
  香ばしい色がついてきたら、きのこを炒めます。

3.少ししんなりしてきたら、冷凍うどんを入れ、蓋をします。
  きのこの水分がなくなってきたら、ちょこっと水を足して
  うどんがほぐれるまで蓋をします。
  ※ きのこの水分が多ければ、足さなくてもOK。

4.うどんがほぐれたら、タイム、生クリーム、麺つゆを加え、すぐに火をとめます。
  
  器に盛り付けたあとに、粗挽きコショウをかけて出来上がり。




ちょっと、写真が暗め・・・。

しかも、カルボナーラみたいに見えますよね^^;


でも、麺つゆと生クリームなので、カルボナーラとは違う味です。

ハーブとクリームは、やっぱり大好きな組み合わせ~☆

麺つゆに合うかなー?と思ったけど、すごく合ってました

タイムがなければ、バジルやタラゴンなどお好みのハーブでOKです。


いつものキノコクリームうどんも大好きだけど
これもなかなか~◎
これからはこっちもレパートリーに加えちゃおー



遊びにきてくださってありがとうございます。



応援クリックおねがいします


毎日の更新の励みになります

香りと彩り豊かなスパイス4種レシピモニター大募集!!へ参加中♪

先日のせた『タラゴン風味の☆エッグカップサラダ』が
↑こちらのページにピックアップされています
レシピブログさんありがとうございました!!!