goo blog サービス終了のお知らせ 

Kitchen* 山猫軒

by yukari’s recipe blog♪

レンジとオーブンで作る* 基本のパン耳ラスク

2012-09-03 | ラスク
息子にトーストを作ると、必ず残ってしまう食パンの耳。
いっそのこと最初に取ってトーストすれば?と母に言われて^^
それ以来、耳なしのトーストを出すようになりました。

切ったパン耳は冷凍庫へ。
ある程度溜まってきたら、おやつに変身させています♪
パンプディングなども美味しいけど
最近お気に入りの、あのラスクをパン耳で作ってみたらとっても美味しくて!

なんだかフランスパンよりも美味しくて食べやすいし
これはまたまたハマりそうな予感‥‥。
(まったく、ハマっている食べ物が多い人だこと。笑)


パン耳ラスクもバリエーションを増やしたくて
今回も『基本の』という名前をつけてしまいました(*´v`*)

パン耳が余って困る~という同じ境遇の方がいらっしゃれば
ぜひぜひ!お試しください♪




レンジとオーブンで作る* 基本のパン耳ラスク

◎材料
食パンの耳(6枚切り食パンのパン耳 6枚分。24本)
有塩バター 60g
上白糖   大さじ2

◎作り方
1.耐熱皿にパン耳を(重ならないように)並べ、
  ラップをかけずに600Wのレンジで2分~2分半加熱します。

  ※ 焦げる手前で取り出すのがポイント。
    さわってみて、カリカリに乾燥している状態がベスト。
    まだ湿っていればあと少し加熱します。
  ※ 冷凍したパン耳を使う場合、凍ったまま加熱できますが
    氷がついていたりするとベチャっとなるので
    たまに取り出して上下返しながら、カリカリになるまで加熱してください。

  天板にオーブンシートを敷いておきます。
  

2.器にバターを入れて、600Wのレンジで30~40秒加熱して溶かします。
  そこに砂糖を入れて混ぜ合わせます。
  ※ 器はコップの様な細くて深い器がオススメ。

3.パン耳の端を持ち、耳を2/3ほどバターに浸してオーブンシートに並べていきます。
  ※ ポッキーのような感じで、バターがついていない部分を作ります。


4.150度に予熱したオーブンで15分前後焼きます。
  粗熱が取れたらお好みで砂糖(分量外)を振って出来上がり。

  保存する場合、ビニール袋に入れて冷蔵庫で4~5日くらい持つようです。
  湿気てしまったときは、お皿に並べてレンジで少し加熱してください。


フランスパンのラスクと、基本的な作り方は同じですが
パン耳の方が短い時間で出来るようです。

プレーンのラスクも美味しいけれど、
これにたっぷりシナモンを振るのがお気に入り(o´∪`o)



トーストのパン耳は食べないくせに、このラスクは大好きな息子。

先ほど3時のおやつに出したら、
『もっと!もっとー!』って大変でした(;´Д`)

そうだよねぇ。まるで違う食べ物だもんね。
きっと、あのパン耳がおやつになっているだなんて分からないでしょうねぇ。






こちら横浜は、少し前まで雷がゴロゴロ鳴っていました。
久々に激しい雷で、一瞬電気が消えて停電になったほど!
すぐに復活してホッとしましたー!

いったん布団に入って寝ようとしたら、雷が鳴り出して眠れなくなった私。
トイレに行こうとしたら夫に呼びとめられて
『さっきの停電で録画が止まっちゃったと思うから、もう1度録画してきて~』と言われて
1階のリビングに降りてきました^^

雷のことをパソコンで調べよう~なんて思ったら
書き途中の記事を発見!

‥‥今に至ります(笑)


さて、雷もおさまったみたいですし!
そろそろ寝るとしようかな(*´ω`)





ランキングを励みにしています!

こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)

 

いつも応援ありがとうございます。




レンジとオーブンで作る* サクサクメープルラスク

2012-08-09 | ラスク
ラスクのレシピ第2弾♪

とは言っても、お砂糖とバターで作るラスクと
作り方はほとんど(というか全部?)同じなので
一緒の記事に書こうかどうか迷いましたが(o・∀・)
2つほど異なる点があったので、別の記事にしてしまいました。

1つはメープルシロップの量です。
香りがとても良く仕上がるせいか?
お砂糖より少し控えめにしても、美味しく出来ることが分かりました(*´∀`)

もう1つは、サクサク感。
焼きあがりがどうしてもサクサクしないので、ブログにのせるか迷っていたのですが
冷蔵庫に入れて保存することで、サクサク感が出ることが分かったので
レシピをのせることにしました。

前置きが長くなりましたが、レシピにうつりたいと思います(。・ω・)



サクサクメープルラスク

◎材料(6枚分)
フランスパン(ヤマザキ パリジャン使用) 0.8mm~1cm幅の薄切り6枚
有塩バター 30g
メープルシロップ 大さじ1

◎作り方
1.耐熱皿にパンを(重ならないように)並べ、
  ラップをかけずに600Wのレンジで2分半加熱します。
  ※ 焦げる手前で取り出すのがポイント。
    さわってみて、カリカリに乾燥している状態がベスト。
    まだ湿っていればあと少し加熱します。

  加熱後、天板にオーブンシートを敷いてパンを並べます。
  

2.器にバターを入れて、600Wのレンジで30~40秒加熱して溶かします。
  そこにメープルシロップを入れて混ぜ合わせます。

3.パンに2を塗ります。
  ※ パン1枚に大さじ1弱塗れると思います。
    少しこぼれるくらい、たっぷりと塗るのがポイントです。
    オーブンで焼いているうちに、パンに染み込んでいきます。

4.150度に予熱したオーブンで20分前後焼きます。
  粗熱が取れたらお好みで砂糖(分量外)を振って出来上がり。

  保存する場合、ビニール袋に入れて冷蔵庫で4~5日くらい持つようです。
  湿気てしまったときは、お皿に並べてレンジで少し加熱してください。
  倍量作るときも、加熱時間は変わりません。


そして初めにも書きましたが
作った直後よりも、冷蔵庫で1日以上保存したものの方が
サクサク感が増すのでオススメです。

冷蔵庫が乾燥しているからか?温度が関係しているからか?
理由はよく分かりません^^;



それにしても、ラスクの写真ってとっても難しいです~(´_`。)

変わりダネのラスクを作らないかぎり、表情が変わらないので、
お皿やランチョンマットを変えてみたりいろいろ試してしまいました。

そしてかなり撮影に時間がかかってしまい
ついに!魔の手がのびてきました~(笑)



息子が『パン!あう?(ちょーだい!)』を連発していて
撮影どころではなく、途中で中断(;´∀`)そりゃあそうだよね~。

『ママねぇ、今ブログの写真を撮ってるんだよ~』なんて
いつになったら通じるようになるかな(・∀・)





ランキングを励みにしています!

こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)

 

いつも応援ありがとうございます。

レンジとオーブンで作る* 基本のサクサクラスク

2012-08-06 | ラスク
前に何度かのせたことがあるラスクのレシピ。
今回作り方を見直して、より短時間でサクサクに作れるレシピを考えてみました^^

ポイントはその名のとおり、電子レンジとオーブンの両方を使うこと。

レンジで作る場合、とても短時間で出来るのが利点なのですが
加熱ムラがあったり、香ばしさやサクサク感がうまく出せず…。

オーブンだけだと、低温長時間で作るのが一番美味しい。
高温短時間で作るとどうしても焦げてしまうんですよね。

そこでレンジとオーブン、両方使って作ってみたら
前より時間がグッと短いのに、サックサク♪のラスクに仕上がりました(*´v`*)

ウチの息子は市販のものはもちろんなのですが^^;
私が作るこのラスクも大好きで、とっても嬉しそうに食べてくれます♪
簡単なので、夏休みにお子さんと作ってみるのも楽しいかも☆



レンジとオーブンで作る* 基本のサクサクラスク

◎材料(6枚分)
フランスパン(ヤマザキ パリジャン使用) 0.8mm~1cm幅の薄切り6枚
有塩バター 30g
上白糖   大さじ1~1.5

◎作り方
1.耐熱皿にパンを(重ならないように)並べ、
  ラップをかけずに600Wのレンジで2分半加熱します。
  ※ 焦げる手前で取り出すのがポイント。
    さわってみて、カリカリに乾燥している状態がベスト。
    まだ湿っていればあと少し加熱します。

  加熱後、天板にオーブンシートを敷いてパンを並べます。
  

2.器にバターを入れて、600Wのレンジで30~40秒加熱して溶かします。
  そこに砂糖を入れて混ぜ合わせます。

3.パンに2を塗ります。
  ※ パン1枚に大さじ1弱塗れると思います。
    少しこぼれるくらい、たっぷりと塗るのがポイントです。
    オーブンで焼いているうちに、パンに染み込んでいきます。

4.150度に予熱したオーブンで20分前後焼きます。
  粗熱が取れたらお好みで砂糖(分量外)を振って出来上がり。

  保存する場合、ビニール袋に入れて冷蔵庫で4~5日くらい持つようです。
  湿気てしまったときは、お皿に並べてレンジで少し加熱してください。



レシピはラスク6枚分…と少ない量なのですが
12枚作ったとしても、同じ加熱時間で出来ます^^
(ただ、レンジ加熱は2度に分けないと(ウチの)レンジに入りませんでした~^^;)


実は…『ラスク』というカテゴリーも作ってしまいましたし^^;
『基本の』なんて書いているのでお分かりかもしれませんが
これからぞくぞくと、いろんな味のラスクが登場する予定です(笑)



ちなみに私は上白糖を大さじ1.5にしました。

バターとお砂糖がちょっと多めかもしれませんが(´∀`;)
経験上、あまりヘルシーにしようとすると…
ほんのり甘い、ただの乾燥したパンになります(笑)

でも、何度か作るうちに、ヘルシーで美味しいラスクのレシピも発見できたらいいなと思っています。

そしてこの『基本のラスク』のレシピも、今はこれがベストですが
もっともっと簡単に出来るレシピを見つけることができたらいいなと思います(*´v`*)





ランキングを励みにしています!

こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)

 

いつも応援ありがとうございます。