goo blog サービス終了のお知らせ 

Kitchen* 山猫軒

by yukari’s recipe blog♪

れんこんのアンチョビベーコン炒め

2013-05-27 | やさい&おいも
先日、つけスパゲティを作った時に
思いつきで作ったおかずが美味しかったので紹介したいと思います^^

れんこんを何の料理に使うか迷ったとき
たいてい和食系のおかずにしてしまう私^^;
今回はスパゲティに合うおかずにしたくて
たっぷりのベーコンと一緒に炒めてみました。

味付けは塩こしょうと、隠し味程度に加えたアンチョビだけなのに
ベーコンの旨みってすごいな~!なんて
あらためて思ってしまいました。

スパゲティにはもちろんですが
これ、白いごはんにとっても合うんですよ~!
ごはんの上にたっぷりと乗せて、一人ランチしちゃいました( ゜∀゜)むふふ

レシピなんて言うほどのものではないのですが
のせたいと思います(゜ω゜=)






れんこんのアンチョビベーコン炒め

◎材料
れんこん 4個
ベーコン 5枚
アンチョビ 1枚
オリーブオイル 大さじ1
塩こしょう 適量
パセリ   適量

◎作り方
1.れんこんは皮をむき、5mmくらいの幅に切り酢水にさらします。
  (太ければ縦半分にしてから5mm幅に切ってください)
  ベーコンは1cm幅に切ります。
  アンチョビはみじん切りにします。

2.フライパンにオリーブオイルと刻んだアンチョビを入れて火にかけます。
  続けてベーコンを加え、一部にほんのり焼き色がくらいまで炒めたら
  れんこんを加えて炒め合わせます。

3.フライパンに蓋をしながら、たまにかき混ぜて
  れんこんに火が通ったら、塩こしょうで味を調え
  パセリを振って出来上がり。




何気ない炒めものでも、ベーコンやアンチョビを使うと
味わい深くて美味しい炒めものになりますよね^^

アンチョビは、缶をあけて全部使い切れる自信がないので^^;
余りを冷凍しちゃってます。
刻んでから冷凍すると、すぐに使えて便利です。


ちなみに、私は食材にあまりこだわりがない方なのですが^^;
ベーコンとハム、ソーセージには少しこだわりがあって
毎回コープで『無塩せき』のものを購入しています。

ベーコンやハム、ソーセージなどの類は
できるだけ『無塩せき』と書かれたものを使うようにしていて。
理由は忘れてしまったのですが(笑)
『無塩せき』のものを買った方がいいよ~と
いつだったか母に教えてもらいました。

もちろん、特売のベーコンを見かけて
ついつい買ってしまうこともありますけどね(*・ω・)

息子に食べさせるためのハムやベーコンには
なるべく無塩せきを選ぶようにしています^^
(でも…息子は今のところ、ハムもベーコンもソーセージも苦手なんですけどー。笑)





もう一つどうでもいい話…。

今さっき夫が帰宅したので『おかえりー!』って言おうと思ったら


『ただいま』 って言ってました(*°▽°)


しかも、言ってから30秒くらい

全く気がつきませんでした(*°▽°)


変な間があって(苦笑)

今もしかして、ただいまって言ってた?

なんて夫に聞いちゃいましたよ~(汗)



私、大丈夫かしら~???☆(*°▽°)

何だか自分で自分のことが心配になりますね…。






このブログに立ち寄ってくださった方々
温かいコメントを残してくださる方々
そして、コメントは残さずにこっそりと応援クリックしてくださってる方々
本当にありがとうございます(・´ェ`・)

日々の更新の励みにさせていただいてます。





応援お願いします。(´ε`*)


 


いつも本当にありがとうございます。


ジューシー大根とひじきの麺つゆ煮

2013-05-23 | やさい&おいも
ひじきとツナを使ったサラダシリーズの新作を出したくて(^皿^;)
今回思いついたのが、大根との組み合わせ。

いつもの作り方と同様に、ひじきと具を煮込んで
冷めてからマヨネーズで和えるつもりだったのですが…
マヨネーズで和える前に味見してみると、おやおや?
これ、このままの方が絶対美味しい!(苦笑)

ということで、いつものひじきのサラダではなく
煮物のレシピをお届けしたいと思います。

ここ最近の大根って、旬を過ぎたからか?
中が白っぽくて美味しくないな~と感じることがあるのですが
この作り方だと、ひじきの旨みを吸った大根がとても美味しくて~!
とってもジューシーな大根のおかげで
不思議とひじきがモリモリ食べられます^^

作り方はいつものシリーズと大差はないのですが^^;
レシピにいきたいと思います♪




ジューシー大根とひじきの麺つゆ煮

◎材料
ひじき  1袋…水で戻し、ザルにあげておく。
大根(小) 1/2本
ツナ(オイル漬けのもの) 1缶
麺つゆ  大さじ4~5

◎作り方
1.大根は皮をむき、5mm幅のいちょう切りにします。

2.鍋にツナを(オイルごと)入れて、ひじきを炒めます。
  強めの中火で炒めて、ひじきの香りがしてきたら大根を入れます。
  (油が足りなければサラダ油を少し足してもOK。)

3.油が回ったところで水300mlを加え
  煮立ってきたら中火で5分ほど加熱します。
  麺つゆを加えて、大根が透き通ってきたら火を止め
  粗熱が取れたら出来上がり。





いつの記事だったか?

せっかくレシピをメモしたのに、メモを無くしてしまって…
また作りなおしました~と書いたと思うのですが
それが、このレシピなんです^^;

この記事を書こうと思ってメモを探したら
なんと!最初のメモが見つかりました(汗)

ホントにドジだな~私^^;

でも結果的にレシピを練り直すことができた気がするので
良かったかな~とは思ってます^^



ひじきとツナのシリーズ、
今回はサラダじゃなかったけれど
やっぱり好き!です^^

また挑戦してみよう(。-ω-)











このブログに立ち寄ってくださった方々
温かいコメントを残してくださる方々
そして、コメントは残さずにこっそりと応援クリックしてくださってる方々
本当にありがとうございます(・´ェ`・)

日々の更新の励みにさせていただいてます。





応援お願いします。(´ε`*)


 


いつも本当にありがとうございます。


れんこんのコチュジャンきんぴら

2013-01-19 | やさい&おいも
れんこんのきんぴらが大好きでよく作るのですが
たまにはちょっと変化をつけたくて
コチュジャンを使ったきんぴらを作りました。

コチュジャンは少し甘めの味ですが
ちょっぴりピリ辛でお酒にも合う味♪

最後に白すりごまをたっぷりと振りかけます(´▽`*)




れんこんのコチュジャンきんぴら

◎材料
れんこん 2個
酒    小さじ1
醤油   小さじ2
コチュジャン 小さじ2
白すりごま  大さじ2
サラダ油   大さじ1

◎作り方
1.れんこんは皮をむき5mmほどの厚さに切って水にさらし
  ザルにあげておきます。

2.フライパンに油を熱して、れんこんを炒めます。
  ほんのり焼き色がついたら酒を加えて
  コチュジャン、醤油を加え、汁気が無くなるまで炒めたら
  すりごまを振りかけて出来上がり。




最後にマヨネーズを入れてサラダっぽくしても美味しそう(*´∀`)
…って思ったけど、別モノになっちゃいますよね(笑)





夫と息子の風邪ですが、だいぶよくなってきました^^

明日は久々にお出かけできそうな予感♪



みなさんもよい週末をお過ごしくださいね~(。・ω・)







ランキングを励みにしています!



↓ポチっと応援お願いします!!!(´ε`*)

 

いつも本当にありがとうございます。




春菊とカニカマのマヨぽん和え

2013-01-15 | やさい&おいも
前にも書いたかもしれませんが
春菊は私の大好きな野菜の一つ(・∀・。)
ところが我が家には春菊が苦手な人がいて(誰とは言いません~。笑)
毎回味付けや組み合わせる食材をあれこれ工夫して
少しでも食べやすくなるようにしています。

お肉と一緒に炒めるのが一番食べやすいようなのですが
たまには和え物にしてさっぱりいただきたくて
ポン酢和えにすることにしました。

ポン酢和え=素材の味が引き立つ→春菊苦手な人には向かない
というイメージでしたが(o・∀・)
(お得意の…^^;)マヨネーズとカニカマを使ったら
割と食べやすい味に仕上がりました。

ポン酢は柚子ぽんを使うのがオススメ。
柚子の香りがついたマヨネーズに変身します^^

前置きが長い割に…作り方を書くほどのものではありませんが(苦笑)
紹介させてください(*´∀`)




春菊とカニカマのマヨぽん和え

◎作り方
1.春菊は4~5cm幅に切り、塩茹でします。
  カニカマは裂いておきます。

2.茹でた春菊とカニカマをボウルに入れて
  マヨネーズで和えたらポン酢をかけ、混ぜ合わせて出来上がり。
  (マヨネーズとポン酢は1:1の割合です。)


ほうれん草などでも出来ると思いますが
ほろ苦い野菜の方が合うかもしれません。

これからの季節は、菜の花で作っても美味しそうだな~と思いました(´▽`*)




それにしても昨日の雪、すごかったですね~!

今日の予報が晴れということで
せっかく積もった雪も溶けちゃうだろうなーと思っていたら
半分以上残っていてビックリ(・ω・;)

明日はお出かけできるカナ?






ランキングを励みにしています!

こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)

 

いつも応援ありがとうございます。




白菜と豚バラのくるくるロール蒸し

2012-11-30 | やさい&おいも
白菜の季節になりましたね~(*´v`*)

いつも通っている八百屋さんでも
だいぶお安い白菜が手に入るようになり
この前はまるまる1個購入♪

白菜と豚バラの重ね蒸しを作ろうかな?と思って
お肉屋さんで豚バラも買って帰ってきたのですが
重ね蒸しって、何となく食べにくいイメージがあり
急に思いついて、別の形にして作ってみることにしました。



茹でた白菜の上に、青シソを2枚置いて
その上に塩コショウを振った豚バラ肉を置いたら
くるくる~と巻きます。

包丁で2つに切って、断面がきれいな方を上にして
お鍋にどんどん入れていきます。
(私は2段重ねにしました。)

入れ終わったらお鍋に半分くらい水を入れて
コンソメを加えて、そのままコトコト煮込めば完成☆


最初に白菜を茹でるのがちょっと手間ですが^^;
食べやすいですし、テーブルにお鍋ごと置くと
とっても華やか♪になりました。

シソもたっぷり入っていますが、加熱してしまうので
香りがほどよく残る程度で
(シソがちょっぴり苦手な夫にも)食べやすい味になっていましたヨ~^^

コンソメで軽く味付けしていますが
食べるときはポン酢や醤油など
それぞれが好みの調味料で食べられるのもいいですよね(*´v`*)


一応プロセス写真を撮りましたが‥‥



仕上がりの写真とあまり差がありませんでした(笑)










引き続き、投票のお願いです^^

最下位決定~の予感ですが‥‥
ぜひぜひ、1票をよろしくお願いします。

投票ページはこちら→ 

一番下から3番目。

白だしで*海老と枝豆のカシューナッツ炒め  が私のレシピです^^


期間中、1人1回のみ投票することができます。

既に投票してくださったみなさま

応援ありがとうございました(*´-`*)









ランキングを励みにしています!

こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)

 

いつも応援ありがとうございます。




ゴーヤとカニカマの麺つゆゴマ炒め

2012-08-31 | やさい&おいも
私はシャキシャキしたゴーヤが好きなのですが
夫はあの青臭い感じが少し苦手なようで(;´-`)
ゴーヤをさっと茹でて和え物にするよりも
炒めたゴーヤを出す方がウケが良いことに最近気がつきました。

ゴーヤを炒める…というと、ついついちゃんぷるーのようなものになりがちだったのですが
副菜として使いたい場合はお肉や豆腐を使わずに作りたい。
…と、ふと冷蔵庫に入っていたカニカマを使ってみたらゴーヤと相性がよくて!
(カニカマもたんぱく質なんですけど^^;)
最近では我が家の定番になりつつあります。

すりゴマも加えて更に食べやすくしてみました(´ω`*)



ゴーヤとカニカマの麺つゆゴマ炒め

◎材料
ゴーヤ  1本
カニカマ 5本
麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ1弱
すり白ごま 適量
ゴマ油  大さじ1
かつおぶし お好みで

◎作り方
1.ゴーヤは縦半分に切って薄切りにします。
  塩を振り、しばらくおいて洗い流したらザルにあげます。

2.フライパンにゴマ油を熱して(強火)、ゴーヤを加えます。
  ゴーヤが少し焦げてきたら、カニカマを裂きながら加え
  麺つゆで味を調えます。
  最後にすりごまを振って出来上がり。
  お好みでかつおぶしをかけてください。
  

カニカマは5本だけだから
副菜と呼んでもいいですか‥‥?(笑)




そんな今日も、このおかずを作る予定です(◎´∀`◎)





今日で8月も終わりですね~。

来週からは幼稚園も始まるし!
また少しずつ体力つけてあげなきゃ!と思い立って
久々に息子を公園へ連れて行きました。

割と日蔭の多い公園で、なぜだか風が吹いていていつも涼しいのですが
今日はすごく暑くてビックリ。(´Д`υ)
まだまだ熱中症に気をつけなければいけませんね。

夕方はヤブ蚊がぶんぶん飛んでいるし
この時期はいつの時間帯に公園で遊ばせたらいいのか迷います(;´Д`)
みなさんは、どうしていますか~?


夏休みもあと少しで終わり。
最後まで、ケガや病気もなく過ごせたらいいなと思います(*ゝ∀・)





ランキングを励みにしています!

こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)

 

いつも応援ありがとうございます。




さつまいものはちみつごまスティック

2012-08-30 | やさい&おいも
お友達とのランチ会の記事で、既にチラっとのせていますが
最近頻繁に作る、さつまいもの料理があって(・∀・)
今日はそのレシピをのせようと思います。

その名のとおり、さつまいもにはちみつとゴマをかけた1品♪
おかずというより、おやつの方が近いかな?
大学芋に似ているけど、揚げていないし、はちみつしか使っていないので
あっさり大学芋…というと分かりやすいかもしれません。

最近、ふかしただけの芋を食べてくれなくなった息子が
これを作ると、異常なくらい食べてくれるので(笑)
さつまいもを買ってくるたびに作っている、我が家の定番メニューなんです(*´∀`)

たぶんそのうち飽きて食べなくなるんでしょうけど
その日がくるまで作り続けるつもりです(笑)




さつまいものはちみつごまスティック

◎材料(作りやすい量)
さつまいも 1本
ゴマ油   大さじ2
はちみつ  大さじ2
黒ごま   適量

◎作り方
1.さつまいもは皮をむき、1cmくらいの棒状に切り、水に10分さらします。

2.フライパンにゴマ油、さつまいもを入れて火にかけます。
  弱火でじっくり、転がしながら焼きます。

3.さつまいもがカリっとなったら、はちみつ、ごまをまぶして出来上がり。



ランチ会で作ったものは、途中フライパンの蓋をしてしまったため
少しフニャっとしていて残念な出来栄えでした~(涙)
お友達が来る前に少し準備しちゃお~!って思ったのが間違いでした。

フライパンの蓋はせず、最後までじっくりと弱火で加熱するのがポイントです。

それから、フライパンは少し大きいものを選ぶのもポイント。
全てのさつまいも(スティック)がフライパンに当たるようにします。




実は最初の頃、レンジを使って作っていました。
(レンジで少しチンしてから、フライパンで焼く方法。)

前にお友達のkomichiちゃんに、そのレシピを伝授したことがあり
作ってくれたそうなのですが
レンジで加熱しすぎてカリっとならなかったよー!と言われてビックリ(゜Д゜ノ)
だよね‥‥!レンジって加熱ムラもあるしね~。

それから、レンジは使わずフライパンのみで作る方法に変えました。
komichiちゃん、せっかく作ってくれたのにゴメンね~(´Д`υ)

ちなみに大学芋もそうだと思うのですが、
冷蔵庫に入れてチンし直すと、フニャっとなってしまいます~(汗)
息子はそれも大好きな様子ですが(笑)
やっぱり出来たてが一番美味しい料理です(*´v`*)






 シー坊さんが、トースターで簡単* コリコリ砂肝の味噌漬け焼きを作ってくださいました!
       ジューシー胸肉の方も作ってくださって嬉しいです^^* いつも本当にありがとうございます!






ランキングを励みにしています!

こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)

 

いつも応援ありがとうございます。




とろーりチーズ入り ゴーヤカレーちゃんぷるー

2012-08-24 | やさい&おいも
昨日の予告どおり、チーズを使ったレシピ第4弾(*´v`*)
今日はその中でも一番の自信作♪
チーズ入りの、カレーちゃんぷるーです!!!

これ、本当に美味しい!!!(毎度のことですが自画自賛…。すいませ~ん。苦笑)
もう普通のちゃんぷるーに戻れないかもしれません(笑)

チーズ入り&カレー味なのでゴーヤが美味しく食べられるので
子どもさんにも向いているかも(o´∪`o)

今回は私が個人的にオススメしている
ゴーヤちゃんぷるーの作り方をまじえながら、
レシピを書いてみようと思います♪




とろーりチーズ入り ゴーヤカレーちゃんぷるー

◎材料(4人分)
豚バラ肉 350g
木綿豆腐 1丁
卵    3個
ゴーヤ  1本
玉ねぎ  1個
溶けるチーズ 適量
カレー粉 小さじ2
麺つゆ(3倍濃縮のもの) 大さじ2.5~3
白こしょう(なければ細かい黒こしょう) 適量
塩 適量
サラダ油 大さじ1/2
かつおぶし 適量

◎作り方
1.ゴーヤは縦半分に切ってワタをスプーンで取り除き、薄切りにします。
  塩小さじ1をまぶして10分おき、水でよくすすいでザルあげ水気を切ります。
  玉ねぎは薄切りに、豚バラ肉は食べやすい大きさに切り、塩こしょうを振ります。

2.フライパンに油をひいて、豚バラ肉を炒めます。
  中火でしっかりと炒め、肉から油が出てきたところでゴーヤを入れます。
  (ゴーヤを入れたらできれば最後まで火は強火です)

3.玉ねぎも加えて、更に炒めていきます。
  ゴーヤの一部がちょっと焦げ付き始めるくらいになったら
  カレー粉と豆腐を加え、全体がカレー色になったところで、麺つゆを入れます。

4.溶き卵を回し入れ、一呼吸おいてから箸でくるっとかき混ぜます。
  チーズを加えて、塩こしょうで味をととのえたら、
  仕上げにかつおぶしを振って出来上がり。




実は今回、もやしを買い忘れてしまい(笑)
急きょ玉ねぎで代用したのですが、
それがかえって美味しさを引き出してくれた気がします♪
カレーに玉ねぎ、合わないわけがないですよね~(*´v`*)

色々なレシピがあるかと思いますが
私が個人的にオススメしている作り方のポイントとは‥‥
ゴーヤを入れたら、最後まで強火。お使いのコンロによっては中火強でしょうか。
焦げ焦げになるといけないので、材料は全て用意してから作り始めています。

とにかく、ジュージュー!の音で周りの音が聞こえないくらい!
気持ちも強気で作ります(笑)


そして、野菜を入れる順番はゴーヤが最初。
強火で作ること、ゴーヤを最初に入れること、
この2点が上手くいくとゴーヤの苦みが薄れる気がします。

入れる野菜は、多くて3つ。きのこ類は入れません。
好みがあるかもしれませんが^^;
きのこを入れると、何だか違う味になってしまうような‥‥。

カレー味でない場合も、麺つゆで作っています。
これは、お友達から教わったものなのですが
とっても美味しくできるのでオススメです!


最後のポイントは、粗挽きこしょうを使わないこと。
今回はモニターでいただいた白こしょうを使いましたが
(いつも観ている番組『男子ごはん』で、栗原心平さんが『脂っぽいお肉に白こしょうを使う』とおっしゃっていたので使ってみました!)
いつもはラーメンに使う、あのコショウを使っています。
ちゃんぷるーにはラーメンこしょう、これは私の密かなこだわりです。



それにしても、ちゃんぷるーのレシピを書くとき
なぜかいつもアツくなってしまうような(笑)

長々とお付き合いいただきありがとうございました(。-_-。)



レシピブログの「夏を乗り切ろう!スパイスで野菜たっぷりレシピ」モニター参加中

スパイスを使った野菜料理レシピ










ランキングを励みにしています!

こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)

 

いつも応援ありがとうございます。



夏野菜のチーズマヨサラダ

2012-08-23 | やさい&おいも
茹でたとうもろこしに、焼いただけの茄子、ミニトマトにゴーヤ。
中途半端に余ってしまった夏野菜が
ちょうどいい具合に?冷蔵庫にあったので^^
全部まとめてサラダを作ってみました。

一番メインとなっているのはゴーヤ。
さっと茹でただけなので、苦みが強いかな~と心配でしたが
コーンやトマトの甘み、粉チーズ入りのマヨネーズのおかげで
苦みがやわらいで、食べやすい味になりました。

余った野菜で作ったものなので、作り方だけ
自分用メモに残しておこうと思います^^*



夏野菜のチーズマヨサラダ

◎作り方
1.ゴーヤは薄切りにして塩をまぶし、熱湯でさっと茹でる。
  材料すべて、コーンの粒ほどの大きさに切る。
  焼き茄子にだけ麺つゆをまぶしておく。

2.チーズマヨネーズを作る。
  マヨネーズ大さじ2、粉チーズ大さじ1、水大さじ1、
  粗挽きコショウを混ぜ合わせたら
  1の野菜を加え、全体が混ざれば出来上がり。


書くまでもないかもしれませんが
味はやっぱり、シーザードレッシングの味です♪

シーザードレッシングがない!っていうときに
この分量を覚えておくと良さそう^^



実は、3連続で『チーズ』と名のつくレシピが続いてしまいました(汗)

そしておそらく明日もチーズを使ったレシピをのせる予定です(笑)







ランキングを励みにしています!

こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)

 

いつも応援ありがとうございます。

ミニトマトとクリームチーズのおかか和え

2012-08-22 | やさい&おいも
我が家のミニトマト収穫シーズンも
そろそろ終わりを迎えようとしています(´Д`*)

まだ少し緑のトマトがついていますが
虫もついてしまっていて、トマトが赤くなる前に
食べられてしまいそうな予感です(涙)

今日は、最後の収穫になったミニトマトを使って作ったものが
とっても美味しく出来たのでのせたいと思います。

ミニトマトとクリームチーズのおかか和えです^^



レシピはとっても簡単!

ミニトマトを湯むきして、細かく切ったクリームチーズと
おかかと和えて出来上がり。食べるまで冷やしておきます♪

そして食べるときに醤油を少しだけたらしていただくのですが(。・ω・)
これが…本当に美味しかった!!!

後ろに写っているトマトも
全て湯むきしてしまおうか迷ったほどです。
でも‥どうしても作りたいものがあったのでガマンしました(笑)


それにしても後ろのトマト。
色が真っ赤だからか?メインの料理より目立ってます~(汗)
写真の背景には適していなかったかもしれませんね(´ε`;)




今日は朝からダラダラ過ごしてしまい
気が付いたらもう夕方!!!(゜Д゜;)

ずっと見ていた韓流ドラマの最終回が始まる時間になってしまいました~(笑)
テレビ見てたら夜になっちゃうので
ドラマは録画して、これから買い物へ行こうと思います(;´Д`)





ランキングを励みにしています!

こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)

 

いつも応援ありがとうございます。