goo blog サービス終了のお知らせ 

Kitchen* 山猫軒

by yukari’s recipe blog♪

なめこたっぷりサラダうどん

2009-06-20 | 麺・パスタ・スープ
なめこが3パックで100円以下だったので(笑)

どどーんと使って、サラダうどんにしてみました。


なめこと言えば、なめこおろしうどんばかりだったのですが・・・

大根が高かったので、新玉ねぎを乗せて

ついでにトマトとツナも乗せたら、なんだか豪華な?サラダうどんの出来上がり。


麺つゆをかけて、いただきました

すごくヘルシーだし美味しいし

何より、簡単なのが嬉しいうどんです。


作り方ってほどのものではないですが、のっけます



* なめこたっぷりサラダうどん *



1.うどんを茹でて、冷水でよく洗い、器に盛ります。

2.なめこは茹でて、ザルにあげます。

  ツナは油を切っておきます。

  新玉ねぎは薄切りにして塩でもみ、水にさらします。
  ミニトマトは適当な大きさに切ります。

3.うどんの上に、なめこ、玉ねぎ、トマト、ツナを乗せて出来上がり。

  麺つゆ、かつおぶし、ネギを添えてどうぞ


ツナには、みじん切りの玉ねぎを入れたのですが…
それは、入れなくてもよかったかも。(下にいっぱい玉ねぎひいてるし。)

これは、かなごん風にポン酢で食べても美味しいかもしれません

なめこは、こんなにたっぷり入れる必要はありません。笑
(っていうか、麺がほとんど見えてないですよね。)

安いなめこをGetしたら、ぜひ作ってみてくださいねー




遊びにきてくださってありがとうございます。



応援クリックおねがいします


毎日の更新の励みになっています

長ネギだけで作る☆オニオングラタンスープ

2009-06-15 | 麺・パスタ・スープ
いつも玉ねぎで作ってるオニオングラタンスープを
長ネギでやってみたら、どうなるんだろう?

って思ってたら、、、

なぜか母が、ネギを3本くれました。

以心伝心ってやつでしょうか。笑


玉ねぎの場合は飴色になるまでじっくり炒める必要がありますが
長ネギの場合は、くたくた&とろーんとするまで
ほとんど放置しっぱなしで出来るので簡単^^*

チーズをたっぷりのっけて、いただきます



* 長ネギだけで作る☆オニオングラタンスープ *



--材料--
長ネギ      3本
オリーブオイル  大さじ2
固形コンソメ
チーズ
白ワイン(あれば) 大さじ2

--作り方--(2~3人分)
1.長ネギは5cm幅に切ったあと、縦半分に切る。
  
  ※できれば一番外側の硬い部分は、使わない方が美味しいです。
   もちろん、ネギが新鮮な場合は外側も使ってください。
   今回は、青い部分まで使いました。

2.オリーブオイルを熱して長ネギを炒める。
  蓋をして20分くらい炒める。(極弱火)

  ※たまにあけて、かき混ぜてください。

3.5分の1くらいの量になってきたら、白ワインを加え
  ひたひたの水とコンソメを加えて更に10分ほど煮込む。

4.耐熱皿に注ぎ、ピザ用チーズを乗っけたら、トースターで焼いて出来上がり。

 コンソメは2個使いました。

 ポイントは、水を入れすぎないこと。
    ネギがほんの少し出るくらいでも丁度いいです。

 バケットは無しの方がオススメです。



こんな感じで、スープは少なめ。

弱火でじっくり炒めるせいか、ネギの甘みが引き立って
すごく上品なスープになります。

ネギがとろーり♪チーズもとろーり♪

美味しかった~

ネギの季節は過ぎちゃったけど…もし安いネギを発見したら
ぜひ作ってみてくださいね




 ちぐちぐが、トマトのポン酢マリネを作ってくれました~
      もーめっちゃ美味しい~~!!この夏リピしまくること間違いなし♪♪
      だなんて、すごくうれしいコメントをありがとうー
      わたしもコレは大好きなレシピで、既に2回作ってるんだけど
      2回とも、ほとんど自分で食べちゃったんだー。笑
      これからミニトマトが安くなったら、またぜひ作ってみてね☆
      
 ちぐちぐが、簡単♪ふんわりおかか風味のコーンマヨぱんを作ってくれました~
      ゆかりん、君には完敗さ・・!!だなんて、やめてけろー(笑)
      コーンとおかかの出会いは、このレシピだったんだけどね
      (写真が古臭くて、誰からもコメントがなく、独り言みたいになってるけど気にしないでね。笑)
      これを食べてから、コーン+ポン酢+おかか+梅 これが好きになっちゃったの~
      
      ちぐちぐのパンも、作ってみたいって思いつつ・・・薄力粉がいっぱいあってねぇ
      薄力粉が減ったら、強力粉買ってくるから~
      あと2週間くらい、待っててくれぇー(そんなに?笑)



オマケ♪

日曜日の夕ごはん
*menu*
鶏そぼろうどん
キムチのっけヤッコ
○○サラダ ←今度レシピUPするもの
レタスと三つ葉のシーザーサラダ




遊びにきてくださってありがとうございます。

そしていつも応援クリックをありがとう~



更新の励みになっています

ツナとネギだく塩味ペンネ

2009-06-10 | 麺・パスタ・スープ
今日はちょっと息抜きに、ペンネのレシピをのっけます(^u^)♪

ラクしたいなぁ・・・なんていうときによく登場するのがペンネ。

パスタパンを出さずに、片手鍋でも茹でられるから、すごく魅力的なんですよね

本当は、クリーム系やトマト系の味付けが合うペンネですが・・・ 今回はさっぱりと塩味で。

味付けは、コンソメだけ。という・・・ものぐさレシピです



* ツナとネギだく塩味ペンネ *



--材料--(2人分)
ペンネ     2人分(160gくらい)
ツナ缶     1缶
万能ねぎ    10本くらい
ニンニク    1片
オリーブオイル 大さじ3
顆粒コンソメ  適量

--作り方--
1.ペンネを茹でる湯を沸かし、お湯が沸いたら塩を入れて、ペンネを茹でます。

2.ねぎは小口切りにして、ツナは油を切っておきます。
  ニンニクは半分に切って、フライパンに入れ、オリーブオイルを加えて3分ほど置きます。

3.フライパンに火を付け、ニンニクを弱火でじっくり焼きます。

  こんがりとしてきたら、ツナを入れ、ペンネの茹で汁をお玉1杯弱加えます。
  顆粒コンソメで味を調え、ねぎとペンネを加えて、サッと炒めて出来上がり。


 コンソメだけの味付けで、より簡単にしています。

 もちろん、普通のパスタでもOK。というか、本来はパスタの方が合うかもしれません。笑




今回使ったネギは、右上の『かおるちゃん』っていうネギ。笑

2袋で68円という安さ!
なので、1袋丸々使っています (だから、ネギだく!)


ピーマンも、3袋で68円。

ちなみに・・・真ん中のニラは、3袋38円。
特売とはいえ、すごい安さにビックリです。

黄色いトマトも袋にパンパンに入っていて…

全部合わせて700円なり。
(普通にスーパーで買ったら、トマトとミニトマトだけで…500円くらいしそう!)



ここの八百屋さんを知ってからは、野菜も果物も、スーパーで買うのがバカバカしくなってしまいました。

仕事帰りに寄るのは、ちょっとキツいなぁと思いつつも・・・

やっぱり、安いから、がんばってます。笑


何より、この八百屋さんに通うようになってから

惜しみなく野菜を使うことができて、うれしいんです。



でも・・・問題は、買える量に限りがあること^^;

手が5本くらいあったらいいのに・・・って、毎回思います。笑








今日はおまけに・・・こんな話。



あそこの電線にとまっている鳥、実はウチの鳥なんです。



・・・っていうのは冗談で^^;




『コレ』と書いているところに・・・

なんと、鳥が・・・ 巣を作ってしまっているんです

もともと、部屋の排気孔に、無理矢理ダクト?を通しているので
こういうことはよくあることのようなんですが・・・




外から見ると、こうなっていて・・・ 黒っぽいのは、鳥の糞。・・・涙。

もう1ヵ月くらいになるんですよ。

どうやら、私たちが引っ越す前から、巣作りをしていたらしく・・・
リフォームが終わって引越すまでの期間
誰も居なくて静かだったので、狙われてしまったみたいなんです。

とにかく、早く出て行ってもらいたいけど、
ヒナを残して出ていかれても困るし…っていうことで見守っていたんですけど…

この前、すごく小さな虫が湧いているのを発見!! 

毎日虫の駆除に追われているんです~


電線にとまっているのが、たぶんお母さんとお父さんと…子供?

鳥の名前はヒヨドリだ、と夫が言っていたのですが… さっきまた調べてみたら、ムクドリかも…。
(ダニなどの虫が湧くとか…恐ろしいことが書いてある!)


鳴き声もうるさくって! 
『ビービー!ギーギー!』とか、変な声で鳴くんですよ~

ご近所迷惑だと思うんですけど… でも、どうすることもできず。
ホントに困ってます

鳥は嫌いじゃないけど、虫が湧くのが我慢できない・・・。
早く巣立ってくれるのを祈るばかりです・・・。




あ!!!!

なんだかレシピブログなのにこんな話を長々と、すいませんねぇ。笑


気を取り直して… つくれぽの紹介をさせてくださいね




 かなごんが、簡単~♪ごぼう入りカレーマフィンを作ってくれました~
      またまた、ご両親の分も作ってくれたということで! かなごんは、なんて親孝行な娘なのかしら。
      でも、試食せずに持っていったっていうから、ひょっとしたら…親不幸な娘かもしれないわ。笑

      って、それは冗談だけど 今度は試食してから持って行ってぇ~(笑)

      そうなの。これはカレー粉がなかったからカレールウで作ってるんだけどね
      今度はカレー粉買ってきて、やってみようかなぁって思ってたところだよ~
      かなごん、いつも作ってくれてホントにありがとうねぇ


たごさくさんが、ピーマンのおかかマヨあえをアレンジして作ってくれましたぁ
      ピーマン4個でも5個でもいけちゃいそうなかんじでしたーだなんて
      嬉しいコメントをありがとうございます
      わたしも、コレは大好きなメニューなので、そう言っていただけると本当にうれしいです。
      つくれぽありがとうございましたー




遊びにきてくださってありがとうございます。

そしていつも応援クリックをありがとう~



更新の励みになっています

豚とキノコのピリ辛味噌焼きそば

2009-05-31 | 麺・パスタ・スープ
今日は久々に麺レシピをのっけます♪

写真がうまく撮れなかったのですが…
昨日の夜に作った焼きそばがとっても美味しくできたので
レシピをのっけます☆

味噌の甘みと豆板醤のピリ辛味がすごく美味しくて~♪

密かに入れたつもりの練りごまの風味が絶妙にマッチ~♪

これは、お気に入りレシピに
仲間入り決定です^^*



* 豚とキノコのピリ辛味噌焼きそば *



☆材料☆
焼きそば    2人分
豚もも薄切り肉 150g
しめじ     1/2パック
水菜      少々
にんにく    1かけ
サラダ油    大さじ1弱
豆板醤 小さじ1/4
白炒りゴマ 適量

a 酒  大さじ1
a 醤油 大さじ1/2
a 味噌 大さじ1
a 白練りゴマ 大さじ1/2

◎お肉の下味
 酒、醤油 少々


☆作り方☆
1.下準備

  水菜は3cmくらいの幅に切っておく。
  にんにくはみじん切りにする。

  豚肉は4cm幅に切って、下味をつける。

  aを合わせておく。

  焼きそばを電子レンジで30~40秒くらい温めておく。

2.フライパンにサラダ油を熱し、ニンニクを炒める。
  香りが立ってきたら、ニンニクを端に寄せ、豆板醤を入れて炒める。

3.豚肉を入れて炒め、肉の色が変わったらしめじを入れる。
  しめじがしんなりしてきたら、具を端に寄せて焼きそばと水1/2カップを入れてフタをする。

4.水がなくなってきたらフタを取り、aを回しいれて全体に絡める。

  器に盛り付けて、水菜を乗せ、ゴマを振って出来上がり。


 ニンニクを炒める時は弱火、そのあとは火を強めにして
    一気に仕上げるのがポイントです。
    調味料、お皿など、すべて用意してからパパっと炒めてください




ゴマと味噌の味がきいた、とっても美味しい焼きそばになりましたー♪

ちなみに・・・写真は、ゴマをかける前。
(かけ忘れてしまい、途中で慌ててかけたんです。笑)



実はこのレシピ、あるパスタ屋さんで食べたものを再現して・・・

さらにそれを、自分流にアレンジしたレシピなんです。

だから、パスタにしてもすっごく美味しいんですよ♪

お好みで、茄子や長ネギを入れるのもオススメ~


作ってみると意外に簡単なので、
ぜひ試してみてください





 かなごんが、塩豚でカプレーゼ風サラダを作ってくれました~
      塩豚って、本当に美味しいよね^^*
      ・・・かなごん、旦那さまに隠れて、こっそりつまみ喰いしちゃったのね。笑
      (わたしもよくやる。笑)
      王道だけど、モッツァレラチーズで食べるのもすごく美味しいから、ぜひ試してみてね★

 かなごんホットケーキミックスで簡単*ツナバジルパン♪ を作ってくれました~

       今回、何より嬉しかったのが、旦那さまのコメント!
 
       『今まで一番。美味しい。』だなんて言ってもらえたそうなんですよぉぉぉー
       かなごんの旦那さまに、そんなコメントをいただけるだなんて
       ほんとーに、幸せなり~

       かなごん、いつもいっぱいつくれぽしてくれて本当にありがとうね

 ちぐちぐが、ホットケーキミックスで簡単☆ ノリ♪ノリ♪ゴマぱんを作ってくれましたー★
      ちぐちぐって、誰?って思った方、
      はい。いつもパンレシピをすぐにつくれぽしてくださるあの、千種さんです。笑
      ちぐちぐは、クッキングノートに感想をのっけてくれました^^*
      今回もすごく美味しそうに作ってくれてます
      ちぐちぐ、いつも即行つくれぽ(笑)ほんとうにありがとう
      とっても励みになります。


 *satohayaami*さんが、、カフェモカもどきを作ってくれました~!

       *satohayaami*さん、はじめまして^^*
       
       クッキングノートに感想をのっけてくださってありがとうございましたー★
       とってもビックリ!!!!
       でも、すごく嬉しかったです♪
       後ほど、ゆっくりとブログに遊びに行きますね♪

      



遊びにきてくださってありがとうございます。

そしていつも応援クリックをありがとう~



とても励みになってます

豚としめじのごちそうパスタ♪ハーブクリームソース

2009-05-18 | 麺・パスタ・スープ
昨日の夕飯に作ったパスタが
なんだかとっても美味しく出来て
つい・・・ごちそうなんて、名付けてしまいました。汗

なぜごちそうか、というと
豚バラのブロックを、少し厚めに切って使っているから。笑

ブロックのお肉って、なかなか手が出ない我が家なのですが^^;
安売りしているのを発見したので♪購入~

パスタに塩豚に…♪ いろいろ作るのが楽しみ^^*



* 豚バラとしめじのごちそうパスタ♪ハーブクリームソース *



--材料--(2人分)
パスタ      2人分
豚バラ肉(5mmくらいの厚切り) 6枚
しめじ      1パック

オリーブオイル  大さじ2
生クリーム    50ml
顆粒コンソメ   大さじ1くらい(様子をみながら、加えてください)
コショウ     適量

◎お肉の下味
ハーブミックス
塩コショウ


--作り方--
1.豚肉の両面にハーブミックスと塩コショウを振り、10分ほどおく。

2.パスタを茹でる湯をわかし、パスタを茹で始める。

  フライパンにオリーブオイルを入れ、1の豚肉を焼く。
  豚肉の色が変わったらしめじを入れ、蓋をする。

3.パスタが茹であがる直前に、3に生クリームを入れ、コンソメで味を調える。

  パスタと和えて、出来上がり。





生クリームのコクと、ハーブがさわやかなパスタの出来上がり~♪


豚バラだと、ちょっとコッテリ…になってしまうので
豚ロースでも、肩でも。なんなら、豚小間切れ肉でも^^*

あと、これはもちろん、鶏肉でも魚でも美味しいです。


ハーブも、お好みのものでOK♪





本当は、全然違う感じのパスタにしようと思っていたのですが^^;

昼間にラジオをつけたら
ちょうど、根本きこさんの『海辺のキッチン』という番組がやっていて
ハーブ使いについて、いろいろとお話していたんです。

そしたら・・・無性に、ハーブの気分になってしまい
これを作ることになりました。

根本きこさんの海辺のキッチンって、よく聴くんですよね。
毎週ちょうど同じ時間に、ラジオが聴きたくなるのかも。




ランキングに参加しています。

ポチっとしていただけたら、幸せ~



ありがとうございました

トマト風味のオニオングラタンスープ

2009-05-11 | 麺・パスタ・スープ
久しぶりに、スープのレシピをのっけます^^*

飴色玉ねぎって、結構時間がかかるので
仕事から帰ってからだと、作る気がしないんですが^^;

いくつかのポイントをおさえれば、意外に時間短縮ができるんですよ~

ぜひ試してみてください♪



* トマト風味のオニオングラタンスープ *



--作り方--
1.玉ねぎ(小さめ)3個を薄切りにして、塩をひとつまみまぶし
  オリーブオイル(大さじ1~2)で炒めます。

2.飴色になるくらいまで炒めたら、水とコンソメを加えます。

3.10~20分くらいコトコト煮込んだら、ケチャップを少々、カットトマトを大さじ2くらい加えて
  さらに5分くらい煮込みます。

4.グラタン皿に、軽くトーストしたバケットを入れて
  その上にチーズを乗っけて、トースターで焼いて出来上がり。


◎早く飴色にするポイント1
ずっと木べらを動かさないで、たまに、木べらで炒めてください。
(焦げそうな場合は、少し油を足したり、火を弱めたりしてください)

◎早く飴色にするポイント2
玉ねぎに塩をひとつまみまぶすこと です^^*
そうすることで、早く飴色の玉ねぎができます。

これは、普通の(トマト風味じゃない)オニオングラタンスープも同じことなので
覚えておくと、便利ですよ~^^♪
もちろん、塩をまぶす分、コンソメを少なめにしてくださいね。


玉ねぎを炒めるのは、バターでもサラダ油でもOK。
お好みのもので炒めてね♪




引越し中につき、ネットが2~3日、出来ない可能性があります。

記事の更新は毎日しますが、コメントのお返事などが遅れてしまうかもしれません。

ネットが開通しましたら、ゆっくりとお返事させていただきますね^^*

よろしくおねがいします。





遊びにきてくださってありがとうございます。

そしていつも応援クリックをありがとう~



とても励みになってます

小えびたっぷり醤油焼きそば

2009-05-09 | 麺・パスタ・スープ
いつも買っているソース焼きそばを
違う味の焼きそばにアレンジしたくって、こんなのを作ってみました。

簡単に作りたかったので、乾燥小エビを使ってます^^


* 小えびたっぷり醤油焼きそば *




--材料--(2人分)
焼きそば用麺 2食分
人参     小さめ1本
キャベツ   2枚くらい(今回はレタスで作ってみました。)

小エビ    大さじ2・・・お好み焼きなどに入れる、乾燥小エビ
a 鶏ガラスープの素 小さじ1
a 酒      大さじ1
a 醤油     大さじ1
a 塩      ふたつまみ

ゴマ油    大さじ1

--作り方--
1.フライパンにごま油を熱し、小エビを炒めます。
  香ばしい香りがしてきたら、人参とキャベツを入れます。

2.人参が柔らかくなったら、焼きそばを入れ
  カップ1/4(または、袋に表示してある水の分量)の水を入れ
  蓋をして、2分ほど蒸します。

3.蓋を取って麺をほぐし、aを入れます。
  全体を混ぜたら器に盛り付け、お好みでかつお節をかけて出来上がり。



焼きそばって、ホントに楽ちんですよね^^;

休みの日のお昼ごはんだけじゃなくて
夜、どうしても気力がない時なんかに、最適。笑

ウチには必ず、3食入りの焼きそばを常備しています。

ホントは冷凍すると味が落ちるらしいのですが
冷凍庫にも入っていて・・・^^;
味も特に、気になりません。(味オンチのせい・・・?笑)

小エビはお好み焼き用の安い乾燥エビを使ってますが
あれば、桜エビを入れた方が美味しいと思います^^*

手軽なので、忙しい時のごはんにオススメです。




引越し中につき、ネットが2~3日、出来ない可能性があります。

記事の更新は毎日しますが、コメントのお返事などが遅れてしまうかもしれません。

ネットが開通しましたら、ゆっくりとお返事させていただきますね^^*

よろしくおねがいします。




遊びにきてくださってありがとうございます。

そしていつも応援クリックをありがとう~



とても励みになってます

レンジで簡単♪納豆キムチうどん

2009-04-28 | 麺・パスタ・スープ
忙しい日が続くと、どうしても頼ってしまうのが
冷凍うどん+電子レンジ技。

いえ、、、 技、なんていうほどのもんじゃありませんが

ヘロヘロになっているときに、本当に便利で^^;

ついつい、頼ってしまうことが多いんです。


今までもいくつか、この技を使ってレシピをのっけてきましたが
今回のレシピは、今までで一番簡単なレシピ。

レシピなんて言うのも申し訳ないくらい、
すごく楽ちんです^^


ヘロヘロになっちゃった日の晩ごはんに、いかが~?(^u^)♪


* レンジで簡単♪納豆キムチうどん *



--作り方--
冷凍うどんを(袋から出して)お皿に乗せ、まわりにキノコを散らして、
ふんわりラップをかけ、あたためます。

完全にあたたまったら、箸でほぐし、上に納豆とキムチを乗っけて出来上がり。

麺つゆを添えて、どうぞ♪




3 STEP いや、2 STEPレシピかな^^*

毎回書いてますが、冷凍うどんは、カトキチの5食入ってるやつ。笑
コシが強くて、レンジで加熱しても美味しいんです。
今回はなんと、6割引で手に入れました^^

あと、キムチは今回、セブン&アイの(ヨーカドーの…)キムチを使ってみました。

全然辛くなくて、夫は物足りないみたいだったけど・・・

わたしは、辛みが少ないキムチの方が好きなので^^;
これ、また今度買おう~っと。

キノコはなくてもいいですよ。
そうすると、包丁要らずですね^^
(エリンギなど、手でちぎればOKのキノコでもいいですねー!!・・・って、ものぐさ!?笑)

もし余力があれば、サラダなどの野菜を少し足した方が
栄養バランスがいいので◎オススメです!


 asacopが、にんじんとエリンギのきんぴらを作ってくれました^^*
      これ、止まらない系でしょ?^^
      エリンギのコリコリが、止まらなくさせるのかも。
      ごはんと混ぜて、混ぜご飯にしても美味しいよ♪
      たくさん作ってくれて、ありがとうねぇ(^u^)
      asacopの記事はこちらです→




遊びにきてくださってありがとうございます。

そしていつも応援クリックをありがとう~



とても励みになってます

素揚げごぼうの冷やし蕎麦

2009-04-25 | 麺・パスタ・スープ
ちょっと疲れたなぁ。
何も作る気力もないけど、外食も嫌だし・・・

そんなとき、うちはいつも簡単な蕎麦を作ります^^

今回は、蕎麦を茹でている間にゴボウをじっくりと揚げて
蕎麦と合わせてみましたー★

ポイントは、低温&少な目の油で時間をかけて揚げること。

そうすることによって、ゴボウの旨みがグっと引き出されます^^*


* 素揚げごぼうの冷やし蕎麦 *



★作り方★
1.ゴボウ(1/2本)の皮を包丁でこそげたあと、ささがき、または千切りにして水にさらします。
  フライパンに油(大さじ2)を熱し、水気を切ったゴボウを入れて
  ごく弱火にしてじっくりと揚げ焼きします。

2.蕎麦を茹でる湯をわかし、蕎麦を茹でます。
  茹であがったら水でよく洗い、器に盛ります。

3.蕎麦の上にゴボウと万能ネギをトッピングして、
  麺つゆをかけて出来上がり。



ゴボウには何も味をつけていないのに

何だかとってもコクのある味わいに♪

ゴボウばっかりだと、何か文句を言う夫も
『ゴボウがあった方がいいね』って言ってました^^;

よかったよかった♪





今日から、引越しの準備を始めました。

(ゴールデンウィーク明けに、引越しをすることになっているんです。)

今日は一日、ダンボールに荷物を詰める作業をしました^^

・・・でも、ちょっと早かったみたい。


早速今、夫が・・・

なにやら探し物をしています。笑
(せっかく梱包したダンボールを、開けてます。笑)



それにしても・・・

慣れない作業って、こんなに疲れるもんなんだねぇ^^;


ちょっと・・・かなりへとへと。

日ごろの運動不足のせいか・・・年のせいか。笑


みなさんからのコメントを読んでいたら
ちょっと、元気になってきましたが
今日はお返事せずに、休ませてもらおうかなぁと思います^^*

ほんっとに、情けない。笑

ごめんなさい。笑


明日ゆっくりとお返事させてくださいね^^



遊びにきてくださってありがとうございます。

そしていつも応援クリックをありがとう~



とても励みになってます

海老としめじのスープスパ

2009-04-19 | 麺・パスタ・スープ
昨日は、一日出かけていたので
帰ってからパパっと出来ちゃうごはんにしちゃいました。

こういうときはたいてい、和風パスタなんですけど

冷凍庫に眠っていた海老があることを思い出したので

ちょうど冷蔵庫に入っていた白ワインをたっぷり使って
久しぶりにスープパスタを作ることに。

これに、サラダと野菜の炒め物をつけて、簡単ごはんの完成ー♪

夫にもちょこっと補助してもらったので
家に着いてから30分でごはんが出来ました^^♪


* 海老としめじのスープスパ *



★材料★
パスタ 2人分
小えび(冷凍・むき身) 1カップ分くらい
しめじ 1パック
長ネギ 1本

ガーリックパウダー 適量
オリーブオイル   大さじ1

白ワイン 1/2カップ
コンソメ 1個
塩こしょう 適量


★作り方★
1.長ネギは斜めに切り、しめじは石づきを取ります。
  パスタを茹でる湯を沸かし、パスタを茹でます。

2.フライパンにオリーブオイルを熱し、ガーリックパウダーを入れて海老を炒めます。
  続けて、ネギとしめじを入れて炒めます。

  ネギがしんなりしたら、白ワインを入れて強火にします。
  フツフツいってきたら、そのまま少しアルコールを飛ばし
  コンソメを入れて溶かします。

  パスタの茹で汁をおたま1.5杯分ほど入れます。

3.茹で上がったパスタを加え、塩こしょうで味を調えて出来上がり。




ちょっと、スープが見えてませんが・・・^^;

魚介のうまみが美味しいスープスパの出来上がり♪

白ワイン、多すぎたかなーと思ったけど
ワインのおかげで、海老の旨みが引き立っていた気がします。



ちなみに、今日も一日中 外出していたのですが・・・

5時くらいに家に着いて

すぐにパン&お菓子作りを開始。
(今日中に使わなきゃいけないクリームチーズと、生クリームがあったんです。)


1時間くらいでパパッと作れる簡単なものだったのですが

なんだか急に疲れが出てきて^^;
結局、今夜もパスタにしてしまいました。

今夜のパスタは、冷凍しておいた、JUNAさんのミートソースパスタ♪
JUNAさんのミートソースは本当に便利で助かります^^*






ポチっとしていただけたら嬉しいです

遊びにきてくださってありがとうございました。





 お知らせ 

yukari レシピ集を作りました。
お時間ある方はのぞいてみてくださいね