ミネストローネといえば・・・
白いんげん豆に、ベーコン、たまねぎ、にんじん…などがおなじみの具材だと思いますが
わたしの最近のお気に入りは、コレ。
大根メインのミネストローネです。
ジューシーな大根がとてもおいしくて
ついつい、スプーンで大根ばかり探してしまうほど。^^;
本当はもっともっと大根を多めにする方が好きだったりするのですが
今回は白菜やほかの野菜もたっぷり入れて
体によさそうなスープにしてみました。
ベーコンがなかったので、ウインナーで。
白いんげん豆もなくて・・・ひよこ豆を使用。
・・・って、もはやミネストローネではないかもしれませんが(笑)
味は確かにミネストローネですよ~。笑
yukari流、一風変わったミネストローネレシピをどうぞ^^*
* 大根と白菜のミネストローネ *

*材料* (5~6人分)
ひよこ豆 1缶
大根 15cmくらい
白菜 1/4個
たまねぎ 1個
ジャガイモ 1個
にんじん 1本
ホールトマト 1缶
ウインナー 6本
固形スープの素 3~4個
ローリエ 1枚
ケチャップ 大さじ2
豆板醤 小さじ3
粉チーズ お好みで
オリーブオイル・塩・こしょう 適宜
*作り方*
1.野菜はすべて角切りに、ウインナーは1cmくらいの幅に切ります。
(白菜の葉は大きめでも大丈夫です。)
2.鍋にオリーブオイルを大さじ2入れ、ローリエを加えて玉ねぎを炒めます。
しんなりしてきたら、ウインナーと野菜を加えて更に炒めます。
3.野菜から水分が出てきたら、湯カップ1と固形スープの素
ホールトマトを木べらでつぶしながら加えて
約10分ほど煮込み、水気をきったひよこ豆を加えます。
※ 野菜から出る水分量によっては、湯カップ1では足りないかも。
逆に水分がたくさん出てきたときは固形スープの素を多くしてください。
4.トマトケチャップ、豆板醤を加えて塩コショウで味をととのえ
更に10分ほど煮込んで出来上がり。
器に盛り付け、粉チーズをかけてどうぞ~♪

スープが見えないほど、、、ちょっと、具を入れすぎたかな~^^;
ポイントは赤とうがらしを使わず豆板醤で辛味を出しているところ^^*
変・・・ですよね。笑
でも、辛いだけじゃなくて、なんとなくコクが出る気がしてお気に入りなんです^^
とうがらしよりも、辛さの調節がしやすいのも◎
ぜひ試してみてくださいね~♪
















































おかげさまで夫は昨日退院しました。いろいろとご心配おかけしました
顔もだいぶきれいになって
あと1週間くらいで完治できそう。
大事に至らずホントによかった~!
やっぱり・・・健康が一番だなぁと痛感しました^^
*
遊びにきてくださってありがとうございます。
最後に応援ポチ
おねがいします
白いんげん豆に、ベーコン、たまねぎ、にんじん…などがおなじみの具材だと思いますが
わたしの最近のお気に入りは、コレ。
大根メインのミネストローネです。
ジューシーな大根がとてもおいしくて
ついつい、スプーンで大根ばかり探してしまうほど。^^;
本当はもっともっと大根を多めにする方が好きだったりするのですが
今回は白菜やほかの野菜もたっぷり入れて
体によさそうなスープにしてみました。
ベーコンがなかったので、ウインナーで。
白いんげん豆もなくて・・・ひよこ豆を使用。
・・・って、もはやミネストローネではないかもしれませんが(笑)
味は確かにミネストローネですよ~。笑
yukari流、一風変わったミネストローネレシピをどうぞ^^*
* 大根と白菜のミネストローネ *

*材料* (5~6人分)
ひよこ豆 1缶
大根 15cmくらい
白菜 1/4個
たまねぎ 1個
ジャガイモ 1個
にんじん 1本
ホールトマト 1缶
ウインナー 6本
固形スープの素 3~4個
ローリエ 1枚
ケチャップ 大さじ2
豆板醤 小さじ3
粉チーズ お好みで
オリーブオイル・塩・こしょう 適宜
*作り方*
1.野菜はすべて角切りに、ウインナーは1cmくらいの幅に切ります。
(白菜の葉は大きめでも大丈夫です。)
2.鍋にオリーブオイルを大さじ2入れ、ローリエを加えて玉ねぎを炒めます。
しんなりしてきたら、ウインナーと野菜を加えて更に炒めます。
3.野菜から水分が出てきたら、湯カップ1と固形スープの素
ホールトマトを木べらでつぶしながら加えて
約10分ほど煮込み、水気をきったひよこ豆を加えます。
※ 野菜から出る水分量によっては、湯カップ1では足りないかも。
逆に水分がたくさん出てきたときは固形スープの素を多くしてください。
4.トマトケチャップ、豆板醤を加えて塩コショウで味をととのえ
更に10分ほど煮込んで出来上がり。
器に盛り付け、粉チーズをかけてどうぞ~♪

スープが見えないほど、、、ちょっと、具を入れすぎたかな~^^;
ポイントは赤とうがらしを使わず豆板醤で辛味を出しているところ^^*
変・・・ですよね。笑
でも、辛いだけじゃなくて、なんとなくコクが出る気がしてお気に入りなんです^^
とうがらしよりも、辛さの調節がしやすいのも◎
ぜひ試してみてくださいね~♪
















































おかげさまで夫は昨日退院しました。いろいろとご心配おかけしました

顔もだいぶきれいになって

大事に至らずホントによかった~!
やっぱり・・・健康が一番だなぁと痛感しました^^
*
遊びにきてくださってありがとうございます。
最後に応援ポチ



ほんと!具だくさんのスープ!おいしそうだな~♪
彩りもキレイでカラダもココロも満足しそう。
豆板醤なのもオリジナル度高いね♪
本当に驚き!
でも寒い冬にはもってこいですね
早速真似しちゃお
あ、豆が無いから勘弁してもらおう(誰に?笑)
ご主人様、ひと安心ですね
健康第一!これだあね
ところで、私のブログにリンクさせて
いただきたいのですが。。。
こちらで言うところの「ブックマーク」と
同じ機能でしょうか
よろしくお願いしますね
とっくにリンク頂いておりました。。。すんません
お久しぶりです。
お元気ですか?
ちょくちょくブログに遊びに来ていたのですが、
なかなかコメント残せず…。
だんな様大丈夫?
yukariちゃんも無理せずに過ごしてね。
またブログ再開していてうれしかったよー♪
そうそう、今accoとしておやつ活動をしています。
そこでブログを新しくしました^-^
そちらにリンクいただいて帰りますね。
もしよければ、お時間のあるときにいらしてください。
http://yaplog.jp/hana123/
↓
http://cocoayum.exblog.jp/
ミネストローネに大根を入れる技、つい最近
お友達に教えてもらったばかりでね、作ってみたの!
確かに美味しくて気に入っちゃったよ~。
そんなところへさらに豆板醤を入れる技があったとは、
これまた試してみないとだわ。^^
旦那さん、退院おめでとう~。
暇つぶしに飲みたくなるラムネの出番も
なくなるかな?(笑)
このスープ、今日のなまちゃんレシピにも
ちょっと似てるような気がしたよ!
わたしもコーン入れればよかったかな~
(って、それはさすがに…鍋からあふれちゃうかもね。笑)
やっぱ、冬はスープよね~^^
ホントに美味しくてオススメですよ~♪
もし作ることがあればぜひ入れてみてください^^*
そうそう!
遅ればせながら、ブックマークさせていただきました^^
今までなぜブックマークしていなかったんだろう・・・という感じでしたね(汗)
これからもよろしくおねがいします^^*
ほんと、お久しぶり~^^*
元気だったかな?
実はね、新しいブログの方に何度か遊びにいってるんだけど
コメ欄が見当たらなくって…
どうしていいか分からずに困ってたとこだったの。
コメントしてくれて、ありがとうね^^
hanaちゃんは、accoちゃんに改名したのね?
ブログをお菓子に限定したのかな?
また遊びにいくね~♪
おおおお!大根入りミネストローネ、marronちゃんは試し済みか~♪
ちょっと意外だけど、美味しいんだよね^^
大根の時期が終わる前に、また作ろうかな~って思ってるところだよ☆
豆板醤ワザ…変だけど、ぜひ。笑
ラムネ…帰宅してから言わなくなったよ~。笑
ミネストローネって、小さいころ家族で
ピザ屋さんへ時々行ってたんだけど
(デリバリーなんて無い頃ね)
そこで初めて食べてお気に入りになったの。
高校生くらいに、自分で本見て作ってみて
おいしくできて感動したのを覚えてるよー
「もういつでも家で食べられるんだ!」って。
具沢山、大好き~
おいしそう~!
うちなんて、大豆でやったりするけど(笑)
食べたくなってきたよ^^
ダンナ様、よかったね♪