goo blog サービス終了のお知らせ 

Kitchen* 山猫軒

by yukari’s recipe blog♪

豆腐入りふわふわ肉巻き♪ネギとわさびのピリ辛ソース

2009-04-14 | 節約レシピ
レシピブログさんのモニターでいただいた
ハウス特選生わさびを使って
昨日はこんな夕ごはんを作ってみました^^*

ふわっとしたお豆腐に、ピリ辛ソースがベストマッチ♪

何より嬉しいのが、ヘルシーで経済的~!ってことです。

実は昔のせた、お豆腐入り♪ふわとろ肉巻きのアレンジバージョンなのですが
わさび入りの方が、お豆腐に合う気がしました。

給料日前などに、いかが?^^*


* 豆腐入りふわふわ肉巻き♪ネギとわさびのピリ辛ソース *



★材料★(2人分)
豚もも薄切り肉 4枚~6枚
木綿豆腐    1/2丁
長ねぎ     1本(今回は細めのねぎを2本使用しています。)

サラダ油    大さじ1

◎わさびソース
醤油  大さじ1強
わさび 小さじ1/4
みりん 小さじ1
砂糖  小さじ1/2



★作り方★
1.わさびソースは、わさび以外の材料を合わせてレンジで30秒ほど加熱し
  粗熱が取れたら、わさびを混ぜ合せます。
  
2.豆腐をお肉のサイズに合わせて切り、豚肉で巻きます。

  巻き終わりを下にして、油を熱したフライパンで焼きます。  
  焼き色が付いたらひっくりかえし、
  肉に火がとおったら、わさびソース(半分量)を入れます。

3.転がしながら煮からめて、器に取り出します。

  フライパンにネギを投入し、クタっとなるまで煮詰めたら
  肉巻きの上にトッピングします。

  半分残しておいた、わさびソースをかけて出来上がり。





加熱すると、わさびの辛みが消えてしまうので
わさびソースの半分量はあとから加えてくださいね^^*

お子さんがいらっしゃる場合は
半分量を加える前に取り出して、
お皿にのせてから、醤油をひと垂らししてあげると◎です♪


もちろん!わさびの量は、お好みで加減してくださいねー★



付け合わせに、トマトと、茄子のマスタード和え
それから、ほかほかごはん & JUNAさんの超簡単☆じゃがいもの煮っころがし風を添えて。

ちょっと、少なめなのは・・・
食後にコレが待っていたから。



夫が買ってきてくれた、コンビニケーキ。笑

私、コンビニのケーキが意外と好きなんですよね。
特に好きなのが、ミルクレープとチーズケーキ。
結構、あなどれない美味しさなんです。

今回のは、チーズクリーム+もっちもちロール。
ほんとにモッチモチでした。

元気がないからって買ってきてくれたみたいなんだけど・・・
実はちょうど食べたくて仕方がなかったの!

夫!!! いいところ、あるじゃん!笑

ごちそうさまでしたー★


レシピブログの、風味豊かな和風ねりスパイスを使ったレシピモニターへ参加中♪



今日のつくれぽ♪



ミっちゃんの、茄子とピーマンのオイケチャ炒め 作ったよ♪

これ、すんごく美味しかったー! (今、寸五区 って出たよ。笑)

でもねぇ・・・ネギを省いちゃったせいかな?
なんか、ぜんぜん美味しそうに撮れなかったのです…。
うぇーん(涙) ミっちゃん、ごめーん。

でも、ナスが苦手な夫も一気に食べてたくらい!美味しかった~!

ミっちゃん。ごちそうさまでした★






ポチっとしていただけたら嬉しいです

遊びにきてくださってありがとうございました。





 お知らせ 

yukari レシピ集を作りました。
お時間ある方はのぞいてみてくださいね

お豆腐入り♪ふわとろ肉巻き

2009-03-22 | 節約レシピ
今夜のせるのは超節約!かつボリュームのあるレシピ★

お給料日前でピンチー!という方、必見です♪



かなりセコセコなレシピだけど(笑)

意外に美味しくて大好評~♪

お給料日前じゃなくても、作りたくなっちゃうくらい
お気に入りレシピですー




* お豆腐入り♪ふわとろ肉巻き *



★材料★(2人分)
豚もも薄切り肉 4枚
木綿豆腐    1/2丁
溶けるチーズ  1枚
サラダ油    大さじ1

◎調味料
麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ1強
みりん     大さじ1/2
粗挽きこしょう 適量


★作り方★
1.豆腐を1cmくらいの幅に切ります。(全部で8枚使用します)

2.豆腐2枚の間に、小さく切った溶けるチーズをはさみ
  それを豚肉で巻きます。(4つ作ります。)

3.巻き終わりを下にして、油を熱したフライパンで焼きます。
  
  焼き色が付いたらひっくりかえし、
  肉に火がとおったら、麺つゆを入れます。

4.みりんを入れて少し強火にします。
  照りが出てきたら、仕上げにコショウをふって出来上がり。



ふわー♪とろー♪ っとしていてとっても美味しい~★



お給料日前だけじゃなくて
お肉がちょこっとしかなくて・・・お豆腐はたくさんある
なんていうときにもピッタリです^^

意外とボリュームがありますが
ほかのおかずが少なければ、3本ずつ作ってもいいかも!

麺つゆじゃなくて、お醤油でもOKですよ~♪

ぜひぜひ試してみてくださいね~^^*




帰り際にぜひポチっと! おねがいします。



とても励みになってます

遊びにきてくださってありがとうございました。





 お知らせ 

yukari レシピ集を作りました。
お時間ある方はのぞいてみてね

冷凍の鶏胸肉で作る*白菜と鶏肉の重ね煮

2009-02-09 | 節約レシピ
今日のせるレシピは~♪

冷凍の鶏胸肉を
うまーく利用して作る一品です^^

これ、冷凍じゃないとちょっと難しいかもしれません。

もちろん、胸肉じゃなくて、モモ肉でもできます



*白菜と鶏肉の重ね煮*




★材料★
白菜 1/4個
鶏胸肉 1枚・・・冷凍保存しておいたものを利用します。
麺つゆ 適量
ゴマ油 適量

★作り方★
鶏胸肉を冷凍庫から出して、電子レンジの解凍機能を使って
8度~10度くらいに解凍します。
(または、少しの時間室温に置いておいてもOK。)

完全に解凍するのではなく、半解凍してください。
(まわり5mmくらいが解凍されてるくらい)

半解凍できたら、薄切りにします。

こんな感じ↓

※ 完全に解凍してしまうと、薄く切るのが難しくなります。


白菜は適当な大きさに切っておきます。


直径18cm~20cmくらいの鍋を用意して、ゴマ油を大さじ1入れ、
白菜→鶏肉→白菜→鶏肉・・・というように重ねます。

重ね終わったら火をつけて、蓋をして蒸し煮にします。(弱火)

鍋の半分くらいまでカサが減ったら、麺つゆを入れ、
お好みの時間煮込んで出来上がり。

クッタリ白菜が好みの方は、いったん冷めるまで待ってから、
再度煮ると味がしみて美味しいです。

食べるときに、ゴマ油と麺つゆを足しながら食べるととっても美味しいです^^



白菜と豚肉の重ね煮が大好きで
よく作るのですが、

豚肉を結構な量使う上、2人でペロっと食べちゃうので

安い鶏胸肉で出来ないかなぁと思って考え出したメニュー。


白菜のジューシーな感じと、ゴマ油のおかげで
胸肉のパサパサ感はほとんど気になりませんー


白菜の時期が終わる前に
ぜひぜひ試してみてくださいねー



 Rinaさんが簡単♪プリプリえびのチリマヨを作ってくれましたー!
   Rinaさぁーんいつも本当にありがとう^^
   
   パプリカパウダーも使って、大きな海老で挑戦してくれてます!
   写真もとても美味しそうなので
   みなさんぜひ遊びに行ってみてくださいね~
   Rinaさんの記事はこちらです~ → 

   


今日のつくれぽ★



なまちゃんレシピ
ささっと~セロリとかでスープゥ~♪作りました。(ネーミングがかわいい!)

久しぶりに野菜をたっぷり摂った気がしますー^^
スープにハーブって、あんまり入れたことがなかったけど
ちょびっと使うだけで香りがよくなって、美味しかった~♪

なまちゃん ごちそうさまでしたー







遊びにきてくださってありがとうございます。

そしていつも応援クリックをありがとう~



とても励みになってます

節約レシピ*ツナと海苔のシャキシャキサラダ

2008-11-12 | 節約レシピ


今日のせるのは、超節約サラダ♪

食卓に運んだ瞬間、『なんじゃこりゃ?』と言われたので
ブログにのせるのやめようかと思ったのですが

昨日、のせようかなぁと宣言してしまった手前
のせなかったら、悪いかなぁと思い、のせることにしました。
(ひょっとして誰も覚えてないかもしれませんけど^^;)


使った食材は、
チンゲンサイの葉以外の部分、大根の葉の茎の部分、ツナ、トマト、海苔。


なんか、だんだん恥ずかしくなってきました(笑)



でも一応…作り方をのせます・・・

大根の葉はレンジで加熱して、チンゲンサイは30秒ほど茹でておきます。
熱を冷まして、トマト、ツナと和えます。

海苔、ポン酢、塩こしょう、ゴマ油を食べる直前にかけて、全体を混ぜたら出来上がり


でも意外に、『やめられない止まらないシャキシャキ感と海苔の風味』がハマるんですよ

夫も完食してましたし。(お酒のおつまみになってました。)

チンゲンサイの茎と大根の茎を使うからこそ出せるシャキシャキ感!これ、ポイント!(笑)


あまりにセコいので、『節約レシピ』というカテゴリーを作って
そっちに入れることにしました。


まぁ、こんなセコい日もありますよね^^;

・・・と、賛同していただけた方。こちら、クリックをしていただけると嬉しいです。


いつもお手数おかけして、すみません。







先日、夫の祖母から届いた宅急便の中に、
さつまいもが3本、入っていました。

・・・と思ったら、切ってみてビックリ。



これ、さつまいもじゃなくて、紫イモですよね?


外見はさつまいもなんですよ。
紫イモって、外見はもっと違うんだと思っていました。

切ると、ピンク色。
茹でたら、濃い紫に変わりました。

せっかくだから、残りの2本は、てんぷらとお菓子作りに使おうかなぁと考え中です。