goo blog サービス終了のお知らせ 

Kitchen* 山猫軒

by yukari’s recipe blog♪

おせち*2009 りんごきんとん

2008-12-31 | その他
今年こそは、ちょこっとだけ
おせち料理に挑戦しよう!

と思って、とりあえず大好きな栗きんとんを作るために
スーパーへ行ったんだけど・・・

栗って、とっても高価なんですよねぇ。^^;

これなら、出来合いの栗きんとんを買った方が
安く済むんじゃないか・・・というくらいの値段だったので

いろいろとレシピを検索して、自分流のアレンジを加え

りんごきんとんを作ってみました。




*りんごきんとん*



--材料--
1.りんご 1個
2.さつまいも 1本
3.レモン汁 小さじ1弱
4.砂糖
5.塩


--作り方--
1.りんごは皮をむい一口大に切り、耐熱容器に入れる。
  砂糖大さじ1とレモン汁を降りかけ、ふんわりラップをして
  電子レンジで加熱する。
  りんごの色が透明になったら、粗熱を取る。

2.サツマイモの皮をむき、1cmくらいの厚さに切ったら
  小鍋に入れてかぶるくらいの水を入れ、火にかける。
  竹串が通るまで茹でる。
  このとき、茹で汁をカップ1/2とっておく。

3.サツマイモが茹であがったら、鍋に入れたままマッシャーでつぶし
  茹で汁と砂糖大さじ4を入れて火にかける。(弱火)
  木べらで混ぜながら、ぼってりとするまで煮る。

4.りんごと塩を加え、全体を混ぜる。
  粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やして出来上がり。



見た目は栗きんとんでしょ?


りんごの酸味とさつまいもの甘みがマッチして
なかなか美味しいきんとんになりました^^*

そういえば・・・
りんごとさつまいもを煮たものを、
お友達のasacopちゃんが作っていて、美味しそうだったなぁ!
asacopちゃんの記事はここ→

りんごとさつまいもって、相性がいいんだねーきっと。


りんごきんとん、お正月じゃなくても
普段のおやつにもいい気がします^^

簡単で安くできるのも魅力的♪
ぜひぜひ(来年!?)試してみてくださいね





いつもいつもすみません。
こちら↓ を1クリックおねがいします


大変励みになっています!!!

いつもありがとうございます










この前、タラゴンちゃんのイタリアンな鰹のたたき風サラダを作りました。

野菜は別盛りだし鰹もお刺身用の鰹じゃなかったし・・・
ちょっと(だいぶ??)違っちゃったけど(笑)

イタリアンハーブミックスを使ったドレッシングがとっても美味しかったよ^^

タラゴンちゃん、いつも美味しいレシピをありがとう






さて。今日は大晦日ですね~


今年は昨年と違って、お友達もできて
とーっても充実した一年になりました。

ほんとうにありがとうございましたー!

お料理の腕はまだまだですが
また来年も、いろいろなお料理に挑戦していきたいなぁと思っています。
写真も、もっと上達できたらいいな


来年もどうぞよろしくおねがいします


ではでは!
みなさん、よいお年を~!

とろとろ♪カブと海老のシチュー

2008-12-29 | 麺・パスタ・スープ
カブって、いつも和風の料理ばかりに使っていたのですが
あるときシチューに入れてみたら

カブがトロットロになって、
すっごく美味しかったんです^^

それからは、カブを買ってくるたびに
和風の料理ではなく、
シチューを作るようになりました。

今回は冷凍のむき海老を使った
カブと海老のシチューに挑戦♪




魚介のダシと、カブのとろとろ感がたまらなーい♪
とーっても美味しいシチューに仕上がりました


緑色のは、ほうれん草。
ほうれん草をシチューに入れるのも、お気に入り。


鶏肉で作るシチューも大好きだけど
たまには違う具で作るシチューもいいですねぇ

カブと海老のシチュー。
お気に入りレシピに追加~




美味しそう~と思っていただけたら
1クリックおねがいします^^*


いつもお手数おかけして、すみません。
応援ありがとうございます





さて、もう今年も残すところあと3日になりました

27日が仕事納めで、28日は友達と遊びに出かけたので

今日は本格的に掃除&やり残したことを
いろいろとやろうかなぁと思ってます。




お菓子作りもしたいし、おせちの準備も(たいした準備じゃないけど^^;)
そろそろ始めたいんですけどねー

まずは、掃除からかなぁ。


年に1度の長いお休みを
大事に過ごしたいなぁと思います

ハーブポテトのチーズ焼き * 大根の柚子醤油サラダ

2008-12-28 | やさい&おいも
忙しい年末には、やっぱり
簡単料理がいいですよね^^

っていうか・・・
先週から、簡単な料理ばかり作っているのですが^^;


この前作ったハーブポテトのチーズ焼きは
その中でも最も簡単な料理です。





じゃがいもは皮つきだし・・・

レンジでじゃがいもをチンしてから
ハーブ+塩こしょう+ケチャップ(多め)+チーズ を乗っけて
トースターで焼くだけ。

でも、期待を裏切らない美味しさなので、
お気に入りです

トースターと電子レンジって、なんて便利なんでしょうね。





もう一品は、大根をレンジで軽くチンしてから

柚子醤油で味付けをした

簡単な大根サラダ。




醤油に柚子を混ぜるととーってもさわやか♪

柚子の季節になると、
必ず柚子醤油でいろいろなものを作ります



柚子の香りのおかげで、醤油が少量でも美味しく感じられるので
減塩にも効果アリです


ちなみに・・・
柚子醤油で作る料理で、わたしが一番好きなのは、このレシピ↓

鶏の蒸し焼き♪柚子ネギソース

これは、かなり美味しくって♪
オススメです



こちらを1クリックおねがいします


大変励みになります!!!
いつもありがとうございます。

ほうれん草と生ハムのパスタ

2008-12-27 | 麺・パスタ・スープ
今週一週間は、どうも元気が出なくって・・・
毎日のように、適当ゴハンばかり作ってました

品数をいっぱい作りたいんだけど、
仕事から帰ると何だかグッタリで
3品作るのがやっと^^;(しかも、すごい簡単なものばかり)

クリスマスも、気持ちだけは盛り上がってんのに
体がついていかず・・・(笑)

本当にひどい一週間でした。とほほ・・・



そんな中、夫が実家に行って
いろいろと食材(冷凍のハンバーグとか、大きな鮭とか)をもらってきてくれたので
それを使って、楽ちん料理を作りました


中にはおいしい生ハム、おいしいベーコンなども入っていて
(前にいただいたことがあって、すごく美味しかったの)
本当に助かったー!

夫の両親に、感謝ー!^^*



質のいい食材って、あまり手を加えなくても美味しいんですよね。
というか、あまり手を加えない方が、美味しいんです。


・・・ということで、生ハムをただのっけるだけの
ほうれん草のパスタを作りました^^*


* ほうれん草と生ハムのパスタ *



生ハムなので、ペペロンチーノにしてみました。


ふつうは、ニンニク+オリーブオイル+鷹の爪+塩
だと思うのですが、今回は塩味を付けるのに

塩ではなく、顆粒コンソメでやってみました。

塩で味をつけるのって結構難しいなぁと思うんですが
(しょっぱくなったり、薄味になったり。塩加減が難しくて、いつも苦戦します…)

顆粒コンソメ、なかなか良かったです!

ちゃんとペペロンチーノの味になるんですよ^^*




この生ハム、本当に美味しかった~^^

ごちそうさまでしたー




いつも遊びにきてくださってうれしいです。


ランキングに参加しています。
1回ポチっとしていただけたらとっても励みになります。

いつもありがとうございます

白いちじくとレーズンのアールグレイ煮

2008-12-26 | 洋風♪スィーツ


この前、夫の祖母から届いた宅急便の中に
白いちじくが入っていたので、紅茶煮を作ることに

レーズンもいっぱい入れたら
何だかオトナの味わいになりました♪


* 白いちじくとレーズンのアールグレイ煮 *

--材料--

紅茶の茶葉(アールグレイなど お好みの茶葉) 大さじ1と1/2
湯400ml
グラニュー糖 60g
ドライフルーツ(合わせて) 150g
コアントロー 小さじ1

--作り方--
1.ティーポットに紅茶の茶葉を入れ、お湯を注いで3分ほど置きます。

2.鍋にグラニュー糖を入れ、紅茶を注いで火にかけ、
  煮立ったところで火をとめて、ドライフルーツを入れ、30分ふやかします。

3.再び鍋を火にかけ、弱火で30分煮ます。
  最後にコアントローを入れて、火を止めます。

  粗熱がとれたらできあがり。
  熱湯消毒した瓶に入れて、2週間くらい保存可能です。




レーズンは、ぷわっとふくらんで、ジューシィーに。

ドライフルーツの濃厚な感じはそのままなのに
みずみずしい感じが美味しくて。

噛むとイチジクのプチプチが楽しいです。

そのままでも美味しいんだけど、
ヨーグルトに乗っけたり、
クリームチーズと一緒に食べたりしたいなぁと思っているところ。


今回は白いちじくとレーズンだったけど
ほかの果物で作ったら、また違った味わいになりそうだなー

レーズンだけってのも、試してみたい。
あと、なにかほかのおやつにアレンジしたりしてみたい。



なんだかとっても、気に入りました


今日もこちらをクリックして帰っていただけたらうれしいです


いつもお越しくださりありがとうございます

ごぼうたっぷり*焼きつくね

2008-12-25 | 肉・魚
ここ最近、大好きになったごぼうを使って
つくねを作ってみました。

ごぼうが入っているせいか、噛みごたえがあって満足感があり
風味も美味しい仕上がりに♪


* ごぼうたっぷり焼きつくね *



--材料--(二人分)
1.豚挽肉   200g
2.卵     1個
3.片栗粉   大さじ2
4.塩こしょう 少々
5.サラダ油
6.醤油・みりん
7.ごぼう  1/2本

--作り方--
1.ゴボウは皮をむいて、縦に4等分したあとに、端から斜めに細切りにします。

2.ひき肉をボウルに入れ、塩こしょう、卵、片栗粉を入れて
  粘り気が出るまでよく練ります。

  ゴボウを入れて練ったら、4つに成形します。

3.サラダ油をひいたフライパンを強火で熱し、2を焼きます。
  焼き色がついたらひっくり返し、蓋をして、弱火で焼きます。

4.5分くらい焼いたら、醤油とみりんを入れ、強火にして
  ひっくり返しながら焼きます。
  両面に照りが出たら出来上がり。


ごぼう入り、クセになりそう~♪
体にもいいですしねぇ。

少しかための仕上がりなので、
ふわっとしたつくねが好みなら、お肉の1/3くらいを
木綿豆腐に変えてもいいと思います。

中に、シソとかゴマを入れても美味しかったかなー^^

次回はもう少しアレンジしてみようと思います



今日もこちらをクリックして帰っていただけたらうれしいです


いつもお手数おかけして、すみません。
応援ありがとうございます

ホットケーキミックスで♪柚子マフィン

2008-12-24 | 洋風♪スィーツ


冬至のときに買った柚子を使って
簡単なマフィンを作ってみました。

柚子の香りがほんわか美味しい♪
上の部分がサクサクカリカリしていて
思い通りのマフィンになりました^^



* ホットケーキミックスで♪柚子マフィン *




--材料--

ホットケーキミックス 150g
柚子の皮       小さめ1個分(または大きめ1/2個分)
バター        70g
グラニュー糖     80g
卵          2個
牛乳         50ml
柚子果汁       小さじ2


--作り方--

1.柚子の皮は、半分すりおろして、半分は千切りにしておく。
  果汁を小さじ2分しぼっておく。

2.バターをボウルに入れて泡だて器でよく混ぜ
  砂糖を加えてすり混ぜ、溶いた卵を少しずつ加え、その都度混ぜる。

3.ホットケーキミックスの半量を加えて、粉っぽさがなくなるまで混ぜ
  牛乳を加えて混ぜる。

4.残りのホットケーキミックスも混ぜて、よく混ぜ合わせる。

5.柚子の果汁と皮を入れてよく混ぜたら
  型の7分目まで流し入れ、170度のオーブンで25分焼く。




皮を入れるのがポイントです。
果汁だけだと、柚子の香りが物足りないマフィンになっちゃうかも。





ほんとうはこっちの型がメインだったんですが・・・
かなり愛嬌のある形になってしまい、ボツ。(笑)

混ぜ方が均一じゃなかったのかなぁ。




昨日は実家へ行ったので
お土産に柚子マフィンを持って行きました。

3人分、3個詰めて♪



布でくるんでお土産っぽく♪



今回はちょこっとだったけど
今度はもっとたくさん作って、持って行ってあげたいです^^*

簡単で美味しいので、また近いうちに作りたいなー



美味しそう~♪と思っていただけたら・・・
こちらを1クリックおねがいします


大変励みになります!!!
いつもありがとうございます。





先日お知らせしたとおり、本日12/24に
「シチューブログ」の「今日のイチオシ♪シチュー」にて
わたしのレシピを紹介掲載していただくことになりました。

掲載していただくレシピ :
【ハウスビストロシェフを使ってパーティレシピ】ばくだんビーフシチュー♪

こちらのページで紹介されるようです↓
http://www.recipe-blog.jp/special/stew/

わたしもまだ見ていないのですが・・・

もしお時間がある方は、ぜひのぞいてみてくださいね^^

よろしくおねがいします。

自分メモ★こんにゃくの土佐煮 * バトン *レシピ掲載情報

2008-12-22 | やさい&おいも
本日2つ目のレシピ♪

たまには、定番の和食料理が食べたいなーと思ったので
年末にむけ・・・太る時期を迎えるのでダイエットも兼ねて^^;
こんにゃく料理を一品作りました。

* こんにゃくの土佐煮 *




--材料--
こんにゃく1枚
醤油   大さじ1
酒    大さじ1弱
サラダ油 大さじ1/2
花かつお ひとつかみ

--作り方--
1.こんにゃくをすりこぎなどの棒で垂直にたたきます。(くずれない程度に)
  
  茶碗などで、こんにゃくを一口大の大きさに切り、ザルにあげておきます。

2.鍋に花かつおを入れて火にかけ、弱火でから炒りします。
  軽く湯気が出てきて水分が飛んだら、ビニール袋に移し
  手でもみ、粉状にします。

3.その鍋にこんにゃくを入れて、火にかけます。
  シューという音がしてきたら、サラダ油を入れ、
  こんにゃくの表面が白くなるまで炒めます。

4.酒と醤油を加え、水分がほぼ無くなるくらいまで炒めたら
  粉にしたかつおぶしをまぶして出来上がり。


かつおぶしを粉にするせいか、全体にダシの香りが広がり
短時間なのに、美味しく仕上がります。

1日目ももちろんですが、2日目も美味し~い♪

たまには、こういう料理で、胃腸を休めるのもいいですよね^^

何よりも、こんにゃくはカロリーがとっても低い(というか、ほとんどない)ので
ダイエットにもピッタリなのがうれしいです。

こんにゃく料理、もっといろいろと発見したいなぁ^^*


いつもいつもすみません。
こちらを1クリックおねがいします


大変励みになっています!!!

いつもありがとうございます。



親友asacopちゃんから、バトンをもらいました。
わたしも、ブログ始めてから、バトンって初めて!
ドキドキしながら、回答しまーす♪

asacopちゃんは、高校1年生からの友達。
大親友です。
部活も一緒、1年のときはクラスも一緒。
お互い、そのときのクラスメイトと結婚しました。

asacopちゃんは、どんな人とも仲良くなれる才能の持ち主。
相当ひどいことをされないかぎり、『許す』ということができる人だと思います。
ものすごく努力家。がんばり屋さんです。
今はデザイナーの仕事と家事、超過酷なスケジュールをこなしながら
ほかにもいろいろなことにチャレンジしてます。

そうそう。パンダが大好きです。パンダなしで、彼女を語ることはできません。
旦那さん、パンちゃん、オジトリオたちと・・・大家族で暮らしてます。

なんだか長くなっちゃいましたが・・・
とにかくここには書ききれないほど、魅力的な方です。

何より、ここぞってときにはいつも力になってくれて
ここぞってときに、いつも背中をぽんと押してくれるような

わたしにとって、とても大切な存在。


asacopちゃん。これからもよろしくね^^*




で、私の回答はここから~


Q1 あなたな名前は?
yukariです。
とくに、なにもひねってません。


Q2.バトンをまわす5人は?
5人もいないんですけど(笑)

予告してないけど・・・ yakoちゃん!いける?


yakoちゃんは、大切なブロ友^^*
いつだったかな?yakoちゃんの方から歩み寄ってきてくれました。
そういえば、何がきっかけで私のブログを見てくれたのかなぁ?

そうそう。yakoちゃんとは、偶然、結婚した年月日が一緒だったんです。
これってたぶん、運命なんだと思います^^


その方を色にたとえると?
ベビーピンクとかベビーブルーとか
とっても優しいイメージの色。
たぶん、とても優しい方なんだろうなぁーというのが
ブログからにじみ出ているんです。

で、たまに赤。

パン作りとかって、情熱がないとできないと思うの。
あと、旦那さんへの愛情も、いっぱい感じるから。^^*


Q3.これからその人たちとどうしていきたい?

そりゃあ、ずーっとお友達でいさせてほしいです^^

同じ時に結婚したのもあって、
一緒に成長してる感じがして、励みになることも多いんです。
これからもどうぞよろしくね。

Q4.罰ゲームは?
ええーそんなの、ないなぁ。

あえて言うなら~、
旦那さんとのラブラブ話をたっぷりとよろしく。
って、罰ゲームになってないね。(笑)

yakoちゃん^^ これからもどうぞよろしくね~



おまけ。

レシピブログ掲載情報

お恥ずかしながら・・・
今度の水曜日に、「シチューブログ」の「今日のイチオシ♪シチュー」にて
わたしのレシピを紹介掲載していただくことになりました。

掲載していただく予定のレシピ :
【ハウスビストロシェフを使ってパーティレシピ】ばくだんビーフシチュー♪

掲載日:12/24(水曜)

こちらのページで紹介させるんだと思われます↓
http://www.recipe-blog.jp/special/stew/

24日にまた連絡するかもしれませんが
お時間ある方はぜひぜひのぞいていただけたら嬉しいです。
よろしくおねがいしまーす



【GABAN イタリアンハーブミックスで】 超簡単♪ローストポーク

2008-12-22 | 肉・魚
レシピブログさんのこちらのモニターに参加してます
GABANミックススパイス3種レシピモニター参加中♪


昨日は一日出かける用事があったので、前日にローストポークを作っておきました。

ローストポークだなんて、名前はかっこいいのですが
豚肉をオーブンで焼くだけの、とっても簡単な料理です。

時間がない日のごちそうメニューに♪いかがですか~?


*【GABAN イタリアンハーブミックスで】 超簡単♪ローストポーク *



--作り方--

今回は豚肉ももかたまり肉で作りましたが、できればロースのかたまり肉を用意してください。
(うちは・・・二人で300gくらい用意。)


オーブンを230度に予熱します。

かたまり肉を、脂身の多い方を下にして、オーブン可能な鍋(または耐熱皿)に入れ、
肉にオリーブオイル大さじ1をなじませます。

塩こしょうをたっぷりかけて
イタリアンハーブミックスもたっぷりふりかけます。



こんな感じです^^


230度にあたためておいたオーブンに入れ、20分焼きます。
このとき、鍋の蓋はなくてOK。
(肉の量が倍量であれば、30分焼いてください。)

20分焼いたあとに、肉をひっくり返します。

そのあとオーブンの温度を180度に下げ、蓋をして20~30分焼きます。

焼きあがったら竹串でさして、透明な汁が出てくれば出来上がり。




鍋に残っていた肉汁に、醤油を入れて煮詰めたソースと
粒マスタードを添えていただきました

(本当は・・・バルサミコ酢で食べたかったんですけど・・・
まだ買ってなくて、泣く泣く粒マスタードで食べました・・・)


ちなみに、ルクルーゼの鍋を使う場合、蓋のツマミの耐熱温度が
製品によって違うんだそうです。
わたしの鍋は190度までだったので、ギリギリセーフ。

でも、230度の直後に蓋をすると溶けるかな?と思ったので
オーブンが冷めるのを待ってから、蓋をしました。

耐熱皿を使ってもできますが、その場合は
何か蓋になるような容器をもう一つ用意する必要があります。
透明な耐熱容器だと、中身が見えるからいいかもしれませんね^^*


豚肉のまわりが結構黒くなりますが、問題はありません。
(オーブンから出したとき、一瞬焦げた???って思うくらいでした^^;)


とっても簡単で美味しいローストポーク
ぜひぜひ試してみてくださいね



美味しそう~と思っていただけたら
1クリックおねがいします^^*


いつもお手数おかけして、すみません。
応援ありがとうございます





昨日は12/21 冬至でしたね~

忘れかけていたんですが、出かけた帰りに生協へ行ったら
柚子とカボチャのコーナーがあり、思い出しました。

ちいこい小田原産の柚子(10個入りくらい)198円 と、
高知県産の大きい柚子2個198円があり・・・

迷わず、数の多い方をセレクト。(笑)


ちいこい柚子1個をお風呂に浮かべておいたら、
お風呂から出てきた夫に、『せけぇ柚子だった』と言われてしまいました(笑)

だって、3個も4個も・・・ お風呂に入れちゃうの、もったいないんですもん。

食べものなんですから!(笑)


気分だけ味わえればいいんだよ。それで。
・・・と自分に言い聞かせてお風呂に入ったのでした


お友達のブログを読んでいると
『柚子が家にいっぱいあって、困っちゃう』とか書いてある方が多く
柚子を使ったレシピがたくさんのってたりするので、
どなたかのレシピを参考に、お料理を作ってみようかなーなんて計画中です
お料理もいいけど、おやつもいいですよねー♪迷うなぁ~

キャベツと舞茸のクリームスープ

2008-12-20 | 麺・パスタ・スープ


今日は、前に作って美味しかった
キャベツをたーっぷり使ったクリームスープをのせます。

写真で見ると・・・キャベツがあまり入ってないような感じだけど・・・

最初は、お鍋の蓋が浮いちゃうくらい
キャベツたっぷりだったんです。



作り方は簡単♪

キャベツは粗い千切りにして、空の鍋に入れていきます。
たまにまいたけを入れながら、鍋いっぱいになるまでキャベツを入れたら

水1カップを入れ、蓋をして火にかけます。

煮立ってきたら蓋をずらして、ごく弱火にして
キャベツのカサが減るまで、煮込みます。

カサが減ってきたら、コンソメを入れ、さらに煮込みます。


キャベツがクタクタになってきたら生クリームを入れ
味をみて、コンソメと塩で味を調えます。

最後にコショウをふって出来上がり。




キャベツからいっぱい美味しい水分が出てくるのと
舞茸の旨みが合わさって、とってもいい味に仕上がりました。

ほかのキノコでもオーケーと言いたいところだけど
これは、ぜひ舞茸で作ってほしいです





今日は夫が一日いなかったので
久々に寝坊して(9時半まで二度寝・・)

部屋の掃除と、布団干し、お風呂掃除をいつもより念入りにしました^^

久しぶりに主婦っぽい一日を過ごしたなぁははは


今、ドライフルーツを紅茶でコトコトと煮ているところ。
いい香りが漂ってます♪


できあがりが楽しみです。




こちらを1クリックおねがいしまーす
1ポイント入る仕組みになってます。


いつもお手数おかけして、すみません。

応援ありがとうございます