ごちそう様でした

ま.ご.わ.や.さ.し.い、を目指して

デビュー です

2018-09-10 | 趣味
11月にお茶会があるので、今月から炉の稽古になりました。

  


学生の頃お稽古していましたが、チャンとした?お茶会なんて経験したことありませんでした。
老後の楽しみにと、半世紀ぶりに始めたお茶。
一からどころかマイナスからです。

楽しく美味しくお茶を頂き、着物を着るってのが主目的ですから
覚えが悪くても、私気になりません。

そんな私もお茶会のお手伝い、お客様の前に出るんです。

勿論お点前をするわけじゃありません。
お菓子やお茶をお運びです。


これがねぇ、大変。

左足から、そこは三歩で、右に回る左に回る、、、
おまけにシュッと立てない。

立てないのは大いに問題です。

「太ももの上に手を置いて押さえるように力を入れて…」って先生はおっしゃるけれど
お茶碗や菓子器を下げる時、それは出来ないです。

筋力不足が原因でしょうねぇ。

スクワットの回数増やしました。
正座からシュッと立つ練習も始めました。
練習と訓練あるのみです。

お客様の場所を色々変えて、どんな場所へも運んで下げられるよう
Oさん親子と交代でお稽古です。




雨が降っていたけど、着物でお稽古。
この紬の時はいつも同じコーディネイト  だわ。
違う帯も合わせてみよう。









最新の画像もっと見る

コメントを投稿