豊島堂の鳩サブレー
黄色缶に入っているあれです
戴いたお菓子や果物は、会社のおやつにして貰うんだけど
食べて見たくなり、一枚抜いてしまいました(^^;)
何年振りでしょう
こんなに大きくて、甘かったかしら?
でも
何だか幸せ(*^_^*)
黄色缶に入っているあれです
戴いたお菓子や果物は、会社のおやつにして貰うんだけど
食べて見たくなり、一枚抜いてしまいました(^^;)
何年振りでしょう
こんなに大きくて、甘かったかしら?
でも
何だか幸せ(*^_^*)
ゲットしましたよ
花畑牧場の生キャラメル
売り切れで手に入らない、と聞いていたけど
函館空港には、沢山ありましたよ
14時過ぎのみやげ物売り場です
「もうブームは去ったんだろう」と
ダンナは言うけれど
折角ですから、買って見ました
冷蔵庫に居れて置いたのに
口の中で、直ぐ溶けていきます
これが生キャラメルなのね
甘いけど、嫌な甘さではありません
(テレビで皆が感激するほどのものでも…)
それよりも、バター飴
懐かしいですねぇ
修道院でしか売っていない!バター飴を買いました
これこれ、この味
口の中で転がしています
美味しい~~
花畑牧場の生キャラメル
売り切れで手に入らない、と聞いていたけど
函館空港には、沢山ありましたよ
14時過ぎのみやげ物売り場です
「もうブームは去ったんだろう」と
ダンナは言うけれど
折角ですから、買って見ました
冷蔵庫に居れて置いたのに
口の中で、直ぐ溶けていきます
これが生キャラメルなのね
甘いけど、嫌な甘さではありません
(テレビで皆が感激するほどのものでも…)
それよりも、バター飴
懐かしいですねぇ
修道院でしか売っていない!バター飴を買いました
これこれ、この味

口の中で転がしています
美味しい~~
我が家のおかがみは、お菓子
子供の頃
あのカビたお餅がとっても嫌いでした
特に、おかがみ
カビてる上に、ひび割れ
かなづちで割って、カビを取って
水に浸したり、揚げたり
どう調理したって、カビ臭い
でも
正月にはおかがみ、縁起物ですものねぇ
お菓子のおかがみを見つけたときには
これだ!
東京にもありました
お江戸の味は如何?
ワクワクして食べました
ショック!
スーパーのお盆のお供え物のようでした
地元で買っていたのは
砕いてお湯を注ぐと、お汁粉になりました
そのままかじっても
ほんのり甘くて、おいしかったのに
お店は、ちゃんとした店だったけど
結構大きくて、三宝までついてたのに
安かったんですよね
これは食べるものではないのかな?
だとしたら
どう処理するんでしょうねぇ
“とんど”で焼くのかしら
でも、近所のお寺でも学校でも
“とんど”なんてしてなかったよ
子供の頃
あのカビたお餅がとっても嫌いでした
特に、おかがみ
カビてる上に、ひび割れ
かなづちで割って、カビを取って
水に浸したり、揚げたり
どう調理したって、カビ臭い
でも
正月にはおかがみ、縁起物ですものねぇ
お菓子のおかがみを見つけたときには
これだ!

東京にもありました
お江戸の味は如何?
ワクワクして食べました
ショック!
スーパーのお盆のお供え物のようでした
地元で買っていたのは
砕いてお湯を注ぐと、お汁粉になりました
そのままかじっても
ほんのり甘くて、おいしかったのに
お店は、ちゃんとした店だったけど
結構大きくて、三宝までついてたのに
安かったんですよね
これは食べるものではないのかな?
だとしたら
どう処理するんでしょうねぇ
“とんど”で焼くのかしら
でも、近所のお寺でも学校でも
“とんど”なんてしてなかったよ
WHAT IS THIS ?
かるめ焼き
ザラメを溶かして、炭酸をチョッと入れると
あら不思議
フワァ~と膨らんで、出来上がり
となるはずなんだけど
一度も成功した事がありません
四十数年前
父とよく作ったものです
いえ
作ろうとしたものです
アルミのお玉にザラメを溶かして
出来上がるのは
苦くて、焦げた飴の様なもの
何本もお玉をダメにして
その度、母に叱られて
けれど懲りずに、隠れてチャレンジ
母さんには内緒、ていったって
お玉が使えなくなるんだから
直ぐばれるんだけど
砂糖の塊で
ボロボロこぼれて食べにくいけど
大好きです
東京では、縁日で売っています
目の前で
上手に作っています
簡単そうなんだけどねぇ
湯島天神で買いました
かるめ焼き
ザラメを溶かして、炭酸をチョッと入れると
あら不思議
フワァ~と膨らんで、出来上がり
となるはずなんだけど
一度も成功した事がありません
四十数年前
父とよく作ったものです
いえ
作ろうとしたものです
アルミのお玉にザラメを溶かして
出来上がるのは
苦くて、焦げた飴の様なもの
何本もお玉をダメにして
その度、母に叱られて
けれど懲りずに、隠れてチャレンジ
母さんには内緒、ていったって
お玉が使えなくなるんだから
直ぐばれるんだけど
砂糖の塊で
ボロボロこぼれて食べにくいけど
大好きです
東京では、縁日で売っています
目の前で
上手に作っています
簡単そうなんだけどねぇ
湯島天神で買いました
干支のお菓子と“栗寄せ多鶴”
いつもの店で、次のお菓子を買ったけど
あまっ!
これ以外のも、甘かった
こごめ大福と門前団子がお気に入り
時々
おたふくさん
客布団
干して、ペッタンコにして
シーツ・カバー類全部洗って
毛布も洗って
二日の昼過ぎから
よく働きました
お天気も良かったし
このくらい甘いお菓子が
丁度良いのかしら
いつもの店で、次のお菓子を買ったけど
あまっ!
これ以外のも、甘かった
こごめ大福と門前団子がお気に入り
時々
おたふくさん
客布団
干して、ペッタンコにして
シーツ・カバー類全部洗って
毛布も洗って
二日の昼過ぎから
よく働きました
お天気も良かったし
このくらい甘いお菓子が
丁度良いのかしら