goo blog サービス終了のお知らせ 

My kitchen

美味しいメニューや、日々の出来事

1月 パン&ケーキ教室

2017-01-18 21:37:04 | パン教室
今日の実習は、フガッサです。

仕上げにアーモンドとざらめを振って仕上げます


そしてケーキはチョコレートタルトです。

タルト生地を作って、チョコレートを流し入れます。


 


フガッサ、初めて作ったけどざらめがアクセントになって美味しいです。

タルト、チョコが甘さ控えめで好きな味デシタ。




パン&ケーキ教室

2016-11-16 20:54:39 | パン教室
パン&ケーキ教室に出かけました。

本日のパンはハーブパンです。ローズマリー、ディル、フィノッキオ入り。



 

ケーキはヌストルテ、くるみをフードカッターにかけてたっぷり入れてます。

 

コーヒーカスタードをサンドしていて、美味しいケーキです。


10月  パン&ケーキ教室

2016-10-19 14:59:27 | パン教室
今コッペパンが流行っているということで、ホットドックロール作りました。

4分割と18分割。

 

ケーキはオレンジバターロール。

オレンジの皮を擦ったり、果汁を絞ったり。

上にアーモンドスライスふりましたが、底に敷いてから生地を流してもいいと先生。



果汁が多いので焦げやすいようです。しっとりとした、バターケーキです。


6月 パン&ケーキ教室

2016-06-15 14:57:27 | パン教室
今日のパンは、チョコマーブルブレッド。

生地を広げてチョコをぱらぱら散らして、くるくる巻きました。

 

チーズケーキ、タルト生地を作って冷やしてタルト型に敷きます。

いきなり、フィリングを流し込みました。

 

時間はかかりましだが(トータルで3時間半)、上手にできました。

パン&ケーキ教室とランチへ

2016-05-24 20:31:01 | パン教室
きょうのケーキは、アンズケーキです。

ワンボールで、どんどん混ぜ込むだけで、気軽にできました。

パンはスピリッツブレッド、レーズン、オレンジピール入りです。

 

いつもより、早く済んだので、パン友とランチへ行きました。


1時過ぎてたので、お客は私たちだけ。  

みんなでキムチチゲセットにしました。
 
 

いつもより、チゲが煮詰まっていて、ちょっとザンネンデシタが・・

いろいろおしゃべりして、解散です。




パン ケーキ教室

2016-04-20 22:21:26 | パン教室
パン&ケーキ教室に参加しました。

今月のパンは、ショコラータ。

ココア生地のパン、チョコチップとくるみが入っています。


ケーキはアップルケーキ。

先生が始まる前に、せっせとりんごを切っていたので、お手伝い。

教卓でりんご10個分で甘煮を作りました。

ケーキにくるみと一緒に入れて焼きました。

 

焼き立ても美味しかったけと、翌日がよさそうです。

3月 パン&ケーキ教室

2016-03-16 21:41:38 | パン教室
月Ⅰの教室、今日のメニューは、フォカッチャです。

たまねぎ、ベーコン、アンチョビーをのせてます。

ピケをして、具をのせて焼きました。

 

焼きあがりました。



きなこボールと、オートミールクッキー。

 

オートミールクッキー、簡単で美味しかったので、帰ってからすぐ復習しました。


ドルチェ・エ・パーネ パン教室

2016-01-29 17:17:06 | パン教室
今日のパン、うこんパンを実習しました。

生地にうこん(ターメリック)を振り込んで・・。そしてレーズン、レモンピールを入れました。

 

シュークリームは、なかなか難しいですね。


 

カスタードと生クリームを混ぜて入れて、いちごを飾りました。

昨日のモロッコ料理教室のお話しもしたりで、楽しい教室でした。




9月 パン&ケーキ教室

2015-09-19 21:18:20 | パン教室
今日のパンは、ポテトパンです。

生地の中に茹でてマッシュしたじゃが芋を入れました。

じゃが芋の水分があるので、生地に入れる牛乳は加減します。

 


ケーキは、アールグレープラム入りケーキを作りました。

焼き上がりのアールグレーの香りがとってもよいケーキです。

 

美味しくて簡単でしたので、帰ってからすぐ復習しました。

4月 パン&ケーキ教室

2015-04-15 16:21:16 | パン教室
先月はNHKの料理大会のため欠席、2か月ぶりの教室です。


パンはレーズンとチーズのパン。

カマンベールを入れて、丸めました。熱々を試食、チーズがとろ~り、おいしいです。

 


バナナとレーズンのケーキ。

バナナがたっぷりなので、卵の量は控えめのレシピです。

 

お当番の日だったので、全員分の試食用のパンを先生と捏ねました。

捏ねながら、日ごろの疑問や世間話しなど、先生とおしゃべり。

イタリア留学している先生は、いろいろと知識豊富で勉強になります。