今日はパン&ケーキ教室です。
まずはクリスピーピザ。
EXバージンを塗って塩・トマト・アンチョビー、モッツァレラをのせてます。
半分の生地でカルツォーネ。
中に三良坂のリコッタ・粉チーズ・生ハム・ブロツコリーを入れました。
スイーツは黄桃ケーキ。
美味しくできました。
今日はパン&ケーキ教室です。
まずはクリスピーピザ。
EXバージンを塗って塩・トマト・アンチョビー、モッツァレラをのせてます。
半分の生地でカルツォーネ。
中に三良坂のリコッタ・粉チーズ・生ハム・ブロツコリーを入れました。
スイーツは黄桃ケーキ。
美味しくできました。
今日のパン&ケーキ教室。
パンはオートミールパンです。
くるみをたっぷりと入れてます。
いちごのタルト。
実習でタルト生地はよくつくるのですが難しいです。
カスタードクリームを作ってクリームと混ぜました。
いちごと隙間にキウイを入れてデコレーションしました。
昨日はパン&ケーキ教室でした。
今日はあんずがテーマ。
と言っても、両方に使ってあったからです
全粒粉あんずパン。
全粒粉はいつものみ強力粉よりも
水分を多めに入れてこねこねして作りました。
チョコレートケーキ。
生地を焼いてコーティングチョコを塗ってから
ローストしたくるみやアーモンド、そしてあんずをのせました。
ピスタチオを少し散らすとなお映えまーす。
イタリア留学していた先生でお話しも勉強になります。
今日はパン教室でした。
グリッシーニです。
生地を切ってからチーズや胡麻をふりました。
それを焼いて出来上がり。
きなこと胡麻を入れてスノーボール。
さつまの膨れ菓子
重曹で膨らませてレーズンも入ってます。
3品完成です。
いつもは2品ですが6人班なので
2人ずつで出来てよかったです。
ドルチェエパーネ教室です。
今日はマフィン焼きました。
ココナッツファインをのせました。
もう一品はタルトです。
オレンジをのせて焼きました。
オレンジはシロップ漬け。
トミーズで買ったそうです。
材料はお当番の班が手分けして毎月購入してます。
美味しかったので家で復習します。
本日は2か月ぶりの教室でした。
スコーンとフルーツタルトの二種です。
スコーンはさらさらと粉類を混ぜ合わせて、
つまんで成型して焼きました。
フルーツタルトはいろいろとポイント満載です。
タルト生地は案の定混ぜすぎました。
難しいなぁ
カスタードと生クリームを混ぜ合わせて
タルト生地にフルーツを飾りました。
これ、カットが非常に難しいです。
カスタードをのせた段階でカットしておいてフルーツを
飾る方法を先生からアドバイスありました。
今日は月1のパン教室へ出かけました。
パンはチョコレートレーズンパンです。
あんこの代わりにチョコとレーズンがはいってます。
そしてケーキはブルーベリーバターケーキです。
ワンボールでハンドミキサーでがーっと
混ぜていくだけお手軽ケーキです。
華やかさはないけど
バターが効いてて美味しいケーキでした。
3か月ぶりの教室です。
パンはココナッツチーズパンです。
しつかりとクーブを入れて
焼く寸前にココナッツ・シュレッドチーズ・パン粉を
混ぜてのせて焼きました。
パン粉を混まぜるとチーズが流れるのを防げます。
ケーキはダンディーケーキ。
アーモンドは皮をむいで白く焼き上げます。
グラニュー糖を振ってるので、
カリカリとして美味しい仕上がりでした。
<料理教室男子ごはん会>と公民館主催のタイアップ講座です。
やっと講座もできるようになり、
当初の予定から2週間延期で今日開催です。
夏野菜を入れてドライカレーをメインに。
スパイス大使としては、スパイスも使いたくて、
ターメリックライスも実習しました。
クミンシードに油と合わせて火を通したらターメリックを入れて・
お米と炒めてあとは塩と炊飯器へスイッチオン。
マカロニサラダとおつまみなすも一緒に。
バナナラッシーはコップが小さいということもありますが。
全員2杯ずついただきました。
このターメリックライスには
煎ったカシューナッツがよいアクセントなりました。
本日お一人入会です。
3か月ぶり定員の半数でパン&ケーキ教室です。
紅茶入りのパン、紅茶を半分擂って入れました。
タルトはジンジャー入りのカスタードクリームをのせて焼きました。
新生姜がいいアクセントです。
タルト生地の端の残りも無駄にせず、
クッキー風に焼きました。
仲良しグループのストレス発散の教室で
ずっと楽しんで続いています。