韓国のヨーグルトグミ 2018-01-08 15:52:34 | スイーツ 先日カルディで初めて見つけました。 韓国のヨーグルトグミ。珍しくってお買い上げです。 ヨグルトゥ ジェリって書いてありました。 韓国ではヤクルトをヨーグルトって呼ぶみたいです。 形もとってもキュートデシタ
甘夏ピール 完成 2017-06-04 22:42:14 | スイーツ 島の知人からたくさんいただいた甘夏。 せっせとそのまんま食べたり、料理に使ったりしています。 和え物になりました。 皮はいつも捨てていたのに、無農薬なのでピールにしてみることに。 皮を2回煮こぼして、グラニューで煮て天日干し。 天気がいいので、よく乾いて美味しく出来ました。
頂き物♪ 2017-06-01 20:11:04 | スイーツ 最近頂いたもの、まず一つ目は・・ 能美のフルーツトマト。 ふつうに切って朝ごはんに、めちゃめちゃ甘いです。 わが家の庭のアイコも青い実がなり始めています。こんなに甘いのができたらいいのにナ。 それから、自分ではなかなか買わない、ゴティバのセットをいただいちゃいました。 娘と一緒に、ゆっくりいただきましょう。
青春18きっぷで 2017-03-04 22:58:16 | スイーツ 息子が朝一番の下り電車に乗りたいから送ってねというので、近くの駅まで送りました。 まだ暗くて、信号も点滅してるし寒いし~ 恒例の18きっぷの旅、毎回購入してます。子どもの時からとにかく電車好き。 時刻表も毎回購入、何線に乗って乗り継ぎは・・などなど詳しい・・。 それも一人が楽しいとのこと、私なら寂しいけどな。 今日はなんとなんと博多まで行って、帰ってきました。 お昼前に着いて、キャナルシティへ寄って、一蘭でラーメン食べて・・と楽し気に話していました。 お土産は博多通りもんデシタ。
マドレーヌ 2017-03-03 21:24:10 | スイーツ マドレーヌ、私のお菓子作りの原点です。 小4の時、初めて当時のナショナル電気オーブンが我が家にやってきました。 まだまだオープンは珍しかったころ。 母が私の塾友Tちゃんのお母さんにマドレーヌを習ってきました。 それからというもの、毎日学校から帰ってくると来る日も来る日もマドレーヌ、玄関でもうバターの香りが・・ すご~くハマってました(笑) 私も一緒に作るようになって、もう40年・・。 わが家の子供たちも大好き、レシピ覚えていて勝手に手が動いて軽量して、何も考えずに作れるところが好きです。
ブール・ド・ネージュ 2017-02-13 23:23:46 | スイーツ 今日は一日かけて、ブール・ド・ネージュを作りました。 ころころさくさくのクッキー、バレンタイン用です。 天板で5回焼いて、アツアツを粉糖にまぶしてを繰り返しました。 冷めてから、ラッピングしました。 毎年男性料理教室のみなさまとお世話になっている職員さんにお配りしています。 いつもはアーモンドですが、今年はくるみを入れました。
ちんすこうショコラ 2017-01-17 21:06:10 | スイーツ 今日のおやつはちんすこうショコラです。 小学校の時のお友達、沖縄へお嫁に行ってます。 先日、沖縄の昆布と一緒に送って来てくれました。 ちんすこうをチョコでコーティング。ダーク、ハイカカオ、ミルクの3種類 チョコ好きとしては、これお気に入りです。
大慌てでガトーショコラ 2017-01-06 23:40:47 | スイーツ 今日は息子の誕生日です。 今朝出勤するときに、ケーキ焼いておくねっと言ったのに・・ 急ぎの提出レシピを朝からずっと試作していました。 途中足りない食材買い出しや、レシピ打ったり直したり、栄養計算まで。 すっかりケーキの事忘れてしまい、夕食の準備をしているとき、思い出しました。(ゴメン) 料理しながら、バターとチョコを湯せんしつつで、ガトーショコラなんとか間に合いました。 夕食の後、息子の会社の話しを聞きながらいただきました。
シュトレン 2016-12-26 16:31:56 | スイーツ 昨日は子供クッキングでした。 パン教室のお仲間、Hさんが手作りシュトレン、会場に届けてくれました。 なんと30本焼いて、お友達に配ったんだそう。すごすぎます。 私の焼くものより、ずっしりとしていました。 ・・でわたしも前日公民館でこんな感じで煮たコチュジャンと・・ 最近よく焼いたこれスノーボール。 これらを差し上げました。なんか物々交換になってしまいました。 人の手作りのシュトレン食べたことがなかったので、うれしいなっ。
息子の力作 2016-03-06 21:56:52 | スイーツ 息子が、ホワイトデーのお菓子作りに参加してきました。 14人参加、上はなんと70代、息子が一番若手だったようです。 地元のケーキ屋のパティシェさんが講師で、バターケーキ、くるみのクッキーを習いました。 全部一人ずつ自分のものを作ったので、1時間オーバーで完成。 ぷきっちょの息子がラッピングも習ったそうで、四苦八苦した姿、目に浮かびます。 迎えに行ったら、知ってる公民館のお姉さんで、(うちの息子だと気づかなかった)びっくりしていましたが・・ 試食したら、発酵バターのよく効いた美味しいクッキー。ケーキは明日のお楽しみデス。