gooブログのブックマークの登録件数は最大で30件です。gooブログだけでも現在40万あるというのに、ブックマークが30件しかできないなんて少なすぎます。
「そんなものパソコンの「お気に入り」に入れとけばいいじゃん」と言われる方もいらっしゃるでしょう。確かにそうです。そうすれば件数を気にする必要はありません。
いつも同じパソコンからしかブログにアクセスしないのならばそれでもいいでしょう。僕などは自宅と仕事場の2ヶ所からブログにアクセスするので、パソコンに「お気に入り」を覚えておいてもらうよりも、gooブログに覚えていてもらうほうが都合がよいのです。
今までは30件の中でやりくりしながら頑張ってきましたが、どうにも30件では足りなくなってしまいました。それではどうするべきか、考えてみたのが以下の方法です。
①、まずブログのページに「ブックマーク(お気に入り)」のページを作ります。「ブックマーク(お気に入り)」に入れたいブログのタイトルや解説を入れ、リンクを張ります。僕の場合はタイトルにリンクを張りました。最近では一記事につき10000文字までという制限がつきましたので、文字に色をつけたり、絵文字を挿入すると文字数がぐっと増えてしまい、あまり多用するとそれだけ掲載できるブログが減ってしまいますから要注意です。文字を太くするだけならば文字数は増えません。
②、その記事を公開します。その時に日付をそのままにしておくと、いずれ他の記事に紛れて探すのに手間がかかるようになりますからブログの一番最初の記事よりも前の日付か時間にして投稿ボタンを押すとよいと思います。これから先も増えていくものですからわかりやすい場所に置いておくことが重要です。未来の日付にしてしまうといつもトップに「ブックマーク(お気に入り)」が表示されますから、これは避けたほうがよいと思います。
③、最後にブックマークの編集ページでその記事のページをブックマークの中に入れれば完成です。僕の場合には「Bookmark(お気に入り)」としてタイトルを入れ、説明文は「件数制限の為、この欄に載せられないお気に入りブログを集めたページです」としました。表示順位は一番下にしました。
これでしばらくはブックマークで悩まなくてすみます。めでたし、めでたし。