goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとみさんのおうちごはん 「よろしゅうおあがり」

自然の恵みをいただいて、こころとからだが心地いい暮らし

冬の手当の話で楽しく盛り上がりました♪@11月10日の「ひとみさんのおうちごはん」

2016年11月10日 | ひとみさんのおうちごはん(ママスハウス)

今日は朝からぐっと冷え込みましたね。

12月初旬の気温とか・・・どうりで寒いはずです(><)

お料理の仕事の時は上は黒いカットソー・・・ってなんとなく決めているのですが、今日はえんじ色のセーターにしてみました。

単に寒かったからなんですが、気分が変わってよかったかも。

決めてることをちょっと変えてみるっていいかもって思ったり(*^^*)

 

そんな寒い中の今日の助産院ママスハウス「ひとみさんのおうちごはん」のクラス。

お話と試食をお出しする日です。

残席があったので間際に告知して追募集させていただきましたが、今日は少し少なくて、こじんまりとした輪の車座で、みんなでたくさんお話ができてよかったです。

 

テーマは「晩秋・冬に備えるおうちごはん&離乳食」ということで、冬の食材、調理法の紹介、暮らし方のこと、自分のからだの手当などたくさんお話しました。

そのあと、試食では根菜たっぷり使った一汁三菜、それから、手当のひとつとして「葛りんご」を作り、アツアツを召し上がってもらいました。

また、「梅しょう番茶」も。三年番茶だけ、梅干しを入れて、生姜、醤油・・・と味の変化も試してみたり。

熱を出した時の野菜を使った手当のやり方をお話していると、子どもが小さかった頃のことが思い出されて懐かしくなったり。

おひとりおひとりとじっくりお話ができ、濃い時間となりました。

 

「ちいさなおひるごはん」=試食

 

*雑穀おむすび

*のっぺい

*大根・里芋・蓮根とおあげの煮物

*りんごとさつまいもの重ね煮

*白菜梅おかか和え

*有機栽培三年番茶

(手当)葛りんご、梅しょう番茶

 

すべてノンシュガーです。野菜や果物の甘みを生かしています。

吉野本葛、しょうがを使って、からだを中から温めることも意識してもらえたらと思って作りましたが、とろんとした食感や生姜の辛み、寒い日にはそれだけでもごちそうになりますね。

寝ちゃった赤ちゃんもいたけれど、お母さまに取り分けてもらって一緒に食べてくれてた赤ちゃんもいました。

 

~☆~☆~参加者の方が書いてくださったアンケートより~☆~☆~

◎手当のことも聞けてよかったです。

◎久しぶりに参加して、あらためて知ることもあってよかった。

◎煮干し出汁知りたいです!! (←簡単でおいしいよ!という話をしました)

◎普段食べているものを全て見直そうと思いました。

◎料理をすることがあまり好きではなかったけれど、ぜひ作ってみたい!楽しそう!と思えるようになりました。また来たいです。 

 

ありがとうございました。

またお越しください。お待ちしています。

 

エントランスには、もうクリスマス~~。

う~ん、今年のカウントダウンも始まってきますね。

一日一日大切に頑張りましょう。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日(木)のママスハウス「ひとみさんのおうちごはん」まだ残席ございます

2016年11月08日 | ひとみさんのおうちごはん(ママスハウス)

       

10月末からイベントが3つ続いたイベント週間も、昨日で終わりました。

これでホッと休もう…と言いたいところですが、今週木曜日は助産院ママスハウスの「ひとみさんのおうちごはん」です。

今回告知があまりできなかったせいか、まだ残席ございます。

申込みサイトでは受付終了していますが、ご希望の方まだご参加できますので、ここでお知らせさせていただきます。

 

***************************

*11月10日(木) 10:30~12:00 

「ひとみさんのおうちごはん」 

~晩秋・冬に備えるおうちごはん&離乳食~

定員:10組(予約制)

参加費:2000円

お問い合わせ:ママスハウスHP 

もしくは、このブログ左の「メッセージを送る」で、私に直接お問い合わせください。 

 

★助産院ママスハウスの定例のクラスです。

11月は「晩秋から冬にかけてのごはんとくらし」、をテーマにお話させていただきます。

そして、「知っておくと心丈夫!! 冬に備える、家庭でできる簡単な手当て、自然療法」を紹介します。

赤ちゃん連れて寒い中病院に行くのは大変なもの。

風邪やインフルエンザが流行る季節だと、病院に行くだけでかえってもらったりしそう・・・、そんな心配をされる方もいらっしゃるのでは・・・。

私の3人の子育ての経験からお伝えできる知識、体験談などをまじえお話します。

また、熱がある時に簡単にできる手当。

台所にあるものでできるんです。キャベツ、小松菜、大根の葉っぱ・・・。

それから離乳食にも使える「葛りんご」等の試食もしていただきます。

お母さま自身の体調を整える、しょうが、梅干し、醤油、番茶を使ったお手当も。

寒い冬に食べるとよいお野菜やお料理、そのままとりわけ離乳食にもできるもののご紹介もしますよ。

(試食予定:おむすび、季節の野菜のおつゆ、大根・里芋・蓮根の煮物、りんごとさつまいもの重ね煮、葛りんご、梅しょう番茶 等予定) 

 

★いつものように、旬野菜を使った日々のごはん&「とりわけ離乳食」や、安心安全な調味料・食材の選び方などもお話します。

ワンプレートと汁物の「ちいさなおひるごはん」も旬野菜で。これから冬に向けて食べたいメニューも、赤ちゃんへの取り分け方をまじえてご紹介します。(お母さまの判断で、取り分けて赤ちゃんにも食べていただけます)

 

(今年9月の「ひとみさんのおうちごはん」でお出ししたごはんです)

 

こんなにお役立ちな今回のおうちごはん。逃してしまう手はない・・・のですが、まだ空席ございます。

前日夜まで(今回に限り、0時ジャストまで)受け付けます。

なのでまだお参加できますよ!!

ぜひぜひお待ちしています♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残席わずか!!食品の選び方講座やります@4月21日の「ひとみさんのおうちごはん」

2016年04月18日 | ひとみさんのおうちごはん(ママスハウス)

~~~「ごはんやひとみ」の料理教室は、「日本野菜ソムリエ協会」の認定料理教室です♪~~~        

      

(写真は昨年4月の「ひとみさんのおうちごはん」、ご試食の「ちいさなおひるごはん」です)

 

すでにお知らせしていますが、今週21日(木)、助産院ママスハウスの「ひとみさんのおうちごはん」は、野菜や加工品の食べ比べをして、赤ちゃんといっしょのおうちごはん・離乳食作りに役立つ「安全安心な食材の選び方」についてお話させていただきます。

 

最近の「おうちごはん」でお話していて気がつくのが、「食品の選び方の手立てがわからない」・・・そういったご意見。

私は「とりわけ離乳食」というのを勧めています。

何も特別なものではありません。大人も食べるおうちのごはんを調理途中やできあがりに赤ちゃんの分を分けて、必要であれば大きさ固さ味付けを赤ちゃんに合うように手を加える・・・というものです。

そうした場合に気をつけたいのが、どういう食品を選んで作るかということ。

有機野菜や自然栽培のお野菜なら、皮をむかずとも安心して使え、ゴミも少なく、手間もひと減りしますね。まあ、私は人参とか基本的に皮むきませんけど・・・(^^)

また、「加工品は添加物がいっぱいだというから赤ちゃんには不向き。でもたまには買って食べたい」と気にしている方でも、裏の表示の見方がわからない・・・そういう話も聞きます。

いつもの「おうちごはん」の内容からもう少し詳しく知りたい・・・というご要望にお応えして、今月考えてみました。

 

先月の「ママスランチ」にひき続き、「日本野菜ソムリエ協会」と「大地を守る会」の協賛♪

「おいしい野菜広め隊」の一員としてのクラスになり、せっかくの機会なので、食材は「大地を守る会」で調達していきます。

ハムなどの加工品も今回特別に試食もしながら、原材料表示について考えます。

加工品を詳しく扱うのは、本当にめずらしい機会です

ぜひぜひ、興味のある方ご参加ください。残席わずか、現在あと1名となっています。

 

つらつら書きましたが、いつもとちょっと違う感じで、ワイワイ食べ比べを楽しんでみよう♪

・・・そんな企画です。

お楽しみに♪

 

***************************

4月21日(木) 10:30~12:00 

「ひとみさんのおうちごはん」 

定員:10組(予約制)

参加費:2000円

 ★残席わずか、現在残り1組です。

参加希望の方はお早めに申し込みください。

ママスハウスHP → こちら

4月21日「ひとみさんのおうちごはん」申込みサイト → こちら

***************************

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさに、スタッフミーティング。

2016年02月03日 | ひとみさんのおうちごはん(ママスハウス)

少し前から目や鼻がむずむず、くしゃんとするなあ・・・と思って、アレルギー用の目薬を今年も差し始めていましたが、とうとう昨日、本格的な花粉の季節が到来したもようです(><)

と言っても、まだ世間では大して騒がれていないようですが、私は敏感なのか毎年早く反応してしまうようです。

それなのに、昨日は一番大事なマスク装着を忘れて自転車で買い物に・・・。

これが失敗。昨夜からくしゃんくしゃんを通り越し、「ハックション」と押さえようとしても押さえられない、はっきりとしたくしゃみをしております。

でも、ここを超えると、目薬だけでも何とかやり過ごせる・・・はず。はず・・・。毎年そうなんですもん。

そう信じて!!

 

我が家の受験生もいよいよ本格的な受験シーズン到来なので、くしゃみなんかしたらぶっ飛ばされる!!と思ったけど、あまりにまぬけなほどはっきりした「ハックション」なので

「キモッ!!」と言われて失笑だけですんでいます。

ホッ!

ちと情けないですが・・・(^^;)

 

まあそんなでくしゃんくしゃんしながら、昨日は午後からセンター北でミーティング。

お世話になっている助産院「ママスハウス」のスタッフミーティング。

院長のなぎささんと、助産師の下村さんと、3人でお茶しながらおしゃべり。

今年の楽しい企画の会議でした♪

 

カップかわいいでしょ。

実はお店の自家製ホットレモネードが入って・・・ました。

美味しいけど甘かったので少しずつ飲んでたんですけど、あ、写真撮ろうと思ったのは飲み終わってからでした(^^;)

にこやかの店員さんもいい感じのお店でした♪

 

 

さて、帰ろうと思ったら、地下でこんなの売ってました。

「恵方巻き」をイメージした、ちょっと小ぶりのロールケーキ♪

写真ではわかりませんね(^^;)

かわいいのと、これくらいなら、晩ごはんのあとにみんなで食べても大丈夫かなっ!ということで買ってしまいました。

切り分けました。いただきます♪

夜遅いから、紅茶も国産の「五月紅茶」にしよう。

風味がやさしくて、スッと飲めます。

花粉症にも刺激物は避けたいところ。

あ~おいしかった♪

 

ママスハウスの中で顔を合わせて話はしているけれど、場所を変えての意見交換はアイデアがいろいろ出ますね。

思いつくまま喋って、笑って、楽しかったです。

 

来週月曜日は「産前産後の集い」

次の週は今年最初の「ひとみさんのおうちごはん」。

お母さまと赤ちゃんの体調はどうかな・・・?なんて想像しています。

たくさんのお越しをお待ちしていますね。

 

***************************

2月18日(木)の「ひとみさんのおうちごはん」

予約始まっています。

お豆料理をたくさんおだししますよ。

お豆大好きな方、ちょっと苦手な方もこの日からお豆LOVEになれるかもですよ!!

ご予約は → こちら

***************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根菜と仲よくなったかな@11月26日の「ひとみさんのおうちごはん」

2015年11月26日 | ひとみさんのおうちごはん(ママスハウス)

今日は助産院ママスハウスの「ひとみさんのおうちごはん」。

先週で満席になってしまい、お問い合わせいただいたもののお申込みできない方もいらしたのだけど、キャンセルが数人出てしまいました。

この寒さで赤ちゃんが体調を崩されたりしたようで。お大事になさってくださいね。

 

今日は「おうちごはん」は初めてという方が多かったので、お話をたくさん。

赤ちゃんが今日ちょうど生後5か月目という方、昨日突然卒乳したという方もいらして、「節目」ということで学びたい、知りたいという気持ちが伝わってくる時間でした。

集いでおなじみだったけどおうちごはんは初めてで「やっとこれました」という方。上のお子さんの時にいらしてくださって5年ぶりのおうちごはん…という方も。

今日はお話と試食だったので、実践編の「ママスランチ」に申し込んでくださったりで、12月10日の「ママスランチのクリスマス」の空きはあとお1人に!!

17日の「おせち」の方、両方の方もいらして。こちらはまだ残席ございます!

 

<本日のちいさなおうちごはん>

*大根葉のおむすび

*のっぺい

*大根と里芋・おあげの炊いたん

*きんぴらごぼう

*りんごとさつまいもの重ね煮

*有機栽培三年番茶

~ママスハウスのクラスで使用するお野菜はすべて有機栽培及び自然栽培のものです~

 

根菜づくしだとなんとなく色が地味・・・?(^^;

いや、きっと写真の撮り方? おむすびは大根の葉っぱの菜めしなので葉っぱの色がきれいだったんですよ。

昨日アップしたきんぴらごぼう。

これ好評で、「作れるようになりたい!」との声も。

よかった~。お母さんたちに召し上がっていただきたかったんです♪

 

大根と里芋の煮物は、先週の「横浜やさい食堂」でもおだしした一品。やわらかく煮てあるので、赤ちゃんにもつぶしたり小さくしたりして食べてもらえます。

 

これは、今日の汁物の我が家の「のっぺい」。

大人はここにおろし生姜とねぎをのせて。あったまりましたね。

赤ちゃんも食べることを考えて昆布だけのおだしにしました。お酒も使わずしょうゆだけ。でも、野菜の甘みがしっかり出ておいしい!!の声。

 

注目が集まった葛粉と昆布。

この葛粉、少量でもとろみがしっかりつきます。おススメです!

 

 

さて、終わってからなぎさ先生とミーティングを兼ねたおひるごはん。もちろん皆さんのおひるごはんと一緒。

その時にこんなおせんべいをいただきました。

瓦煎餅。

神戸の方では赤ちゃんが生まれたら名前を入れてもらったのを作るそう。お裾分けいただきました(^^)

うん、おいしい。

赤ちゃんに幸多かれ。ん?おせんべいいただいたからじゃないですよっ。

ごちそうさまでした(*^^*)

 

朝から雨で冷え込んだ中、ご参加くださったみなさん、ありがとうございました。

根菜であたたかい冬をお過ごしください(*^^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月25日(木)の「ひとみさんのおうちごはん」@ママスハウス

2015年07月07日 | ひとみさんのおうちごはん(ママスハウス)

引き続き、先月の助産院ママスハウスの「ひとみさんのおうちごはん」です。

この日も「大地を守る会」とのコラボでした。

お野菜も乾物も調味料もほぼすべての食材を「大地を守る会」で調達させていただきました♪

 

この日の試食、「ちいさなおひるごはん」。

*ラタトゥイユ

*夏野菜具だくさんスープ

*人参食べくらべ

*とうろこしのゆでたの

*切り干し大根の煮物

*大根葉のおむすび

*有機栽培三年番茶

 

こんな感じで待機してるところ・・・。

 

具だくさんのスープは昆布だしで鶏ひき肉を使っているので、あっさりしていてとっても美味しいんです♪

 

「大地を守る会」から前日に届いたお野菜。

 

こんなふうに並べてみました。

 

この日の調味料。これとあとは自然塩。シンプルでも素材がしっかりしているので美味しくできます♪

 

小さなおひるごはん…って言ってても、結構ボリュームあるんじゃないかな・・・。

お母様、赤ちゃんも取り分けで召し上がっていただきました。

 

ラタトゥイユ。

 

こっちは赤ちゃん用。オリーブオイルもにんにくも使わず、塩と醤油で調味しています。これが意外と好評。

 

切り干し大根。

大地を守る会の切り干し。戻し汁がものすごく甘くて。醤油、塩、お酒、それと干ししいたけの甘み、旨みで仕上げています。

 

具だくさんのスープ、少しずつ味わって食べていただきました。

もちろん、赤ちゃんもこのままあげられます。

 

おむすび。ちと均整悪いですね(^^;

葉つき大根の葉っぱを茹でて刻んでもちきび入りごはんに混ぜました。

手で持って食べられるようになったらこのまま、赤ちゃんのおかゆには同じようにして青菜入りおかゆになります。

 

お母さんたちの悩みは栄養バランスとかメニューのレパートリーとか、そういうのが多かったです。

旬野菜を眺めてみて何ができるかな?って考えてみたら、結構いろいろできるもの。

赤ちゃんのごはんをとりわけ離乳食で作ってみようと思ったら、大人のメニューの組み立ても変わってくるかもしれませんね。

また、安心できる材料で作ると、大人赤ちゃんと分けなくても気持ちも安心できてラクチンですよ。

この日ご紹介した調味料も素材も一部ですが、素材選びを楽しめるようになったら、日々のごはん作りも変わって来るかもです。

 

今年は7月に入ったというのに涼しくて、夏野菜を楽しむのももう少ししてからかな。

ぜひこの日のメニューをレパートリーに加えてみてくださいね♪

ご参加いただいた方、コラボいただいた「大地を守る会」さま、ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月25日(木)の「おうちごはん」予約サイトはこちら&訂正いたしました。

2015年05月05日 | ひとみさんのおうちごはん(ママスハウス)

先日、助産院ママスハウスのクラス、「ひとみさんのおうちごはん」の6月25日の申込開始のお知らせをしましたが、リンク先の予約サイトが間違っていました。

6月なのに2月のサイトのリンクになっておりました。

ご迷惑をおかけいたしました方々、誠に申し訳ございませんでした。

 

6月25日(木)の「ひとみさんのおうちごはん」予約サイト

こちら

 

***************************

*6月25日(木) 10:30~12:00 

「ひとみさんのおうちごはん」 

定員:10組(予約制)

参加費:2000円

 

◎6月は夏野菜のお話をします。

赤ちゃんやお子さんと一緒に夏野菜をどういうふうに食べたらよいか、妊娠中・授乳期の夏の食事についてもお話しますよ。

試食は毎年好評のラタトゥイユを必ずお出しします。

お楽しみに♪

***************************

 

予約入り始めていますので、ご参加希望の方、お申し込みよろしくお願いいたします。

取り急ぎ訂正いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月23日(木)の「ひとみさんのおうちごはん」

2015年04月24日 | ひとみさんのおうちごはん(ママスハウス)

昨日の「ひとみさんのおうちごはん」。

献立を書いときます。

助産院のクラスなので、皆さん赤ちゃん連れです。

床に座って赤ちゃんを遊ばせたり、おっぱいあげたり、おむつ替えたりしながら1時間余りおはなしの時間。

そのあと試食に移って、レシピのこととか、調味料や素材の話とかをします。

 

 

<4月23日のちいさなおひるごはん>

*青菜入り古代米と雑穀おむすび

*新玉ねぎとじゃがいものお味噌汁

*人参と小松菜の練りごま和え

*切干大根の煮物

*ひじきと大豆の炒り煮

*有機栽培三年番茶

 

 

今回は「離乳食のきほんのき」の話だったので、あまり季節に左右されないスタンダードなメニューにしました。

 

青菜のおむすびの青菜は小松菜です。

 

練りごま和えに入れる小松菜を茹でる時に少し多めにして、それを取り分けて細かく切って混ぜました。

自然栽培の小松菜は甘いです。

まろやかな味。小松菜が?ええ、そうなんですよ(^^)

 

 

ちと近くに寄ってみましょう(^^) 

 

 

 

ひじきも切干もワザありの戻し方です。

 

興味ある方はママスランチにどうぞ。って言って来月は満席になっちゃいました。

 

切干大根は炒めないであっさりと炊いています。

 

調味料は醤油、酒、塩のみ。だけどほんのり甘いんです。

 

残ったのをさっき冷蔵庫から出して食べたら・・・う~ん、冷たくてもおいしい♪

 

 

 

練りごま和えの人参の皮はもちろんむいてません。

 

だからこそ、茹でただけでもこれだけおいしい。これも自然栽培。

 

そうそう、切干大根もそうだった(^^)

 

 

 

そして、大好評だったお味噌汁。

 

少しの昆布でお鍋いっぱいのおいしいお出汁をひくコツをお教えしました。

 

皆さんびっくりされていましたね。でも、食べるとわかるでしょう・・・。

 

以上、4月の「おうちごはん」でした♪

 

 

 

今年は毎回テーマを持ってお話しようと思います。

 

次回6月は「夏野菜」(仮題 ^^;)

 

暑い夏、夏バテしないで赤ちゃんと乗り切るコツ・・・もお話しますよ。

 

乞うご期待!!

 

 

 

では。昨日いらしてくださったみなさん、ありがとうございました。

 

ぜひぜひ作ってみてね。

 

まずはお鍋でおかゆを炊くことから?

 

絶対おいしいからねっ。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃんもいっしょにいただきます♪@4月23日の「ひとみさんのおうちごはん」

2015年04月23日 | ひとみさんのおうちごはん(ママスハウス)

今日は助産院ママスハウスのクラス「ひとみさんのおうちごはん」。

ご予約は10組満席でしたが、直前キャンセルがあって8組のお母様と赤ちゃんで。

季節の変わり目で赤ちゃんが突然体調を崩しちゃったりしたみたい。残念でしたね。

「集い」と同じように床に座って車座でお話しますが、ゆったり座っていただいて、たくさんお話しながら密な時間となりました。

京のテーマは「離乳食」に特に絞っていたので、いろいろ詳しくお話しているとあっという間の1時間。

その後、ミニワンプレートの試食「ちいさなおひるごはん」を召し上がっていただきました。

 

赤ちゃんの月齢に応じて、食べられるものを取り分けしていただきました。

今日は特にお味噌汁が美味しいと大好評。

昆布だしで作ったじゃがいもと新玉ねぎのシンプルなお味噌汁だったんですけどね。

早速つくろうと言って帰られた方もいらしたけれど、どうだったかな。

あれこれ思い出しながら、思いを巡らせています。

ご参加してくださった方、ありがとうございました。

今日の話、できるところから取り入れてみてくださいね。

 

次回のおうちごはんは6月です。

まもなく予約スタートしますので、ママスハウスのHPやこのブログをこまめにチェックしてくださいね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月23日(木)の「ひとみさんのおうちごはん」満席になりました&キャンセル待ち受付中

2015年04月13日 | ひとみさんのおうちごはん(ママスハウス)

             

 

隔月で開催している、助産院ママスハウスのクラス、「ひとみさんのおうちごはん」

今月23日(木)は10組満席になりました。

新年度最初のクラスです!うれしいです♪ありがとうございます!!

すでに予告済みですが、今月は「離乳食」を中心にお話させていただきます。

ご参加申し込みされた方、知りたいことがあればどんどん聞いてくださいね。

もちろん、旬のお野菜の話の他、いつものように親子で安心して食べられるおうちごはんのコツからお話しますので、お料理の幅が広がったり、要領よくなったりするのまちがいなしです(^^)/

楽しみにご参加ください。

お待ちしています!!

 

上の写真は昨年4月の「ひとみさんのおうちごはん」のときにお出しした、「ちいさなおひるごはん」です。

今年は何にしようかな・・・まだ考え中。

やさいの顔も見てみなくちゃね!

 

なお、キャンセル待ちご希望の方は、ママスハウスまでご連絡をお願いいたします。

  ママスハウス

***************************

*4月23日(木) 10:30~12:00 

「ひとみさんのおうちごはん」 

定員:10組(予約制)

参加費:2000円

***************************

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする