浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第1クォーターのレビューのページを追加しました。

今日の水門

2009-05-23 19:50:00 | 自転車
今日は曇天、風がなくい自転車日和だ。
前回は随分頑張って遠出してしまったので、今週はやや軽めに。

旧中川から北十間川に沿って隅田川を目指してみた。
昔短期間だったけど住んでいた押上の様子も眺められる。でもこのコースは舗装されてなかったり、上り下りのスロープがなかったりと想像以上に自転車には優しくない。

特に北十間川は殆ど川に沿って走れる環境になく、距離を稼ぐことを優先させることにして橋の写真は断念しちゃいました。


苦労して辿り着いた源森川水門。自転車で隅田川ははじめてなのである。

送信者 水門と橋


白鬚橋がとってもすてきでした。

送信者 水門と橋



そんでもって白鬚西ポンプ所

送信者 水門と橋


ここは重要文化財に指定されているとか。今日はここに来てみたかったと云う訳なのである。

本当はここから、ゆっくり隅田川を下って水門を巡る予定でしたが、予想以上に時間を食ってしまったので、隅田水門から荒川に出て帰路につくことにしました。


隅田水門

送信者 水門と橋


ところがここも階段じゃないの!

今日は都合4回自転車を担いで階段を上りました。しぇ~。



蒸し暑い日でしたね

2009-05-21 23:14:00 | 出来事
今日は蒸し暑かったね~。何年経っても首都圏のこの蒸し暑さには慣れる事ができない。今朝の電車がまたどうした訳か空調が緩くて汗がだらだらである。

朝から汗だくなのは不快指数も急上昇。どっと汗をかいてしまったことで身体がだるくなってしまって今日は辛い一日でした。

都内では新型ヴィルスの感染者が見つかり、薬局などではどこもマスクが売り切れ。ネットオークションでは高値で取引されている模様だ。こんな一時の話題に便乗してオークションにだして来ている人もどんな事情なんだろうね。買い占めとかして売り込んでいたりしたらちょっと悪質だよな。

密室で差し向って相談している訳じゃない状態ではマスクはあんまり役に立たないそうだ。インフルエンザウィルスって重いから2M程度しか飛ばないみたいなんだよね。だから外を歩く時なんかは殆どマスクなんて無用になるハズだ。なので、マスクを手に入れる為にあちこち歩き回るようなものではないだろう。まして高値で入札なんて、余程の事情がない限りそんな必要はないと思うよ。

手洗い、うがいをこまめにやって、外でいろいろ触った手でそのまま目や口に触らないように気をつける事が第一みたいだ。ひとりひとりが気をつけて蔓延を阻止したいものですね

もしもパンデミックだったら

2009-05-20 23:36:00 | 出来事
今日は早めに引き上げて明るいうちから歩きました。明るいと嬉しいねぇ。
八丁堀も普段よりずっと近く感じました。




昨日、線路内公衆立入ってどんな事情?ってな事を書いたが、九州でそれを体現してくれた人が出た。JR鹿児島線の電車内で下半身を露出して捕まりそうになった事から線路内公衆立入した模様だ。

そう言えば痴漢がバレてとか、窃盗で捕まりそうになったからって線路に逃げ込んだなんてニュースがあったっけな。どこまで身勝手な人なんだろ。

つーか、もっと他にする事あんだろ。

新型インフルエンザウィルスの陽性患者が東京でも発見されたようですね。まぁ時間の問題だとは思っていましたがね。

発熱外来はパンク、国立感染症研究所の森兼啓太主任研究官なんかは「現地の感染症指定医療機関は目を覆いたくなる状態。寝ずに働いており、次々に倒れたらどうなるのか」とか言っててだから季節性インフルと同じ対応にすべきだなんて、ちょっと読んだ感じ疲れてきたから辞めようなんてまるで泣き言みたいな事を言っている事が報道されてたのにびっくりだ。ま。余計な事を書かれたと云う事だとは思うけどね。

しかし、実体として現状の厚生労働省の対応ではパンデミックに対処しきれないと云う事が露呈していると思う。今回のが「強毒性」だったら大変な事態になってたよ。マジで。なのに厚生労働省も政府にも全くその危機感が感じられない。ほんと役に立たない「役所」だよ。


線路内公衆立入

2009-05-19 23:14:00 | 出来事
今日は帰路有楽町に到着した途端に山手線が停まった。線路内立入だという。
今日は昼間も同じような理由で止まってたな。昨日も。立入があった。
ところでこの線路内立入ってどんな状態なんだろう?

人身事故の場合って、勿論自ら飛び込んだりする人もいるだろうけど、具合が悪くて倒れたり、何かの拍子で落ちちゃう人だっているだろう。
落ちたら怪我するよな。その場合は人身事故と云うのだろうか。ホームで転んだらどうなるんだろう。これで電車は止まらないと思うが。

期せずして落ちてしまって、怪我がなかったら「立入」って言われちゃうんだろうか。
「立入」って云う以上、自殺するつもりがやっぱり怖くなって逃げた人も含めて、やっぱり自ら自分の意志で「立入」ったと云うニュアンスを感じる。
ホントはダメなのは勿論承知しているんだけど、いろいろと事情があって立ち入っちゃうもんね。という感じか。
なかには大事なものを線路に落としてとっさに拾いにいってしまうような人もいるんだろうな。

でも僕は勝手に、へらへら笑いながら線路に降りてしまって、職員の人たちがこれを追い、なかなか捕まらなくなっちゃう状態を頭に描いていた。

ところが京浜東北沿線から通う同僚によれば、開かずの踏切で待たされていた人がとうとう痺れを切らして、これを突破。踏切を無理矢理渡ろうとした事でセンサーが感知したからと云うのもあるのではないかと言う。しかも、僕の言うような例は通常あり得ないだろうと。

山手線だって踏切はあるし、アポの時間が迫っているのに踏み切りが全然開かない!えーい。突破しちゃえと云う人がいると云うのは否定しないけど。でも山手線の踏切って一つしかないよ。



大きな地図で見る


しかも夜にも起きる立入がこんなせっぱ詰まった理由だと云うのは若干説得力に欠けるよな。
勿論絶対ないとは言い切れないけど。その場合、どんなアポだと。その人はどんな仕事してんだと。

僕個人としてはやはり、品川操車場みたいなだだっ広い敷地に奇声を発しながら走り込んでいく若者の方が目に浮かびやすい。
なかなか回復しない場合なんかは特に、あぁ、JRのおじさんの足では簡単に捕まらない。見つからないような元気な若者に逃げられたんだねぇと納得しやすいと云うのもある。

もう15年以上も首都圏で電車通勤&営業活動しているけど、具体的に立ち入ってしまった人を見た事は一度もない。
線路内公衆立入ってどんな事情で立ち入っているのか。
気になる。気になる。

上下する血圧

2009-05-18 22:51:00 | 出来事
今朝の健康管理センターでは、血圧良好、体重減量、採血でも、「普段より、多めに出しております」染太郎が脇で声をかけてくれてそうな勢いで血がでた。気のせいかいちつもよりサラサラの血だったと思われ、結果もかなり期待できそうな感じだ。

これも汗と涙の努力の結果だねぇ~。よかった。よかった。

しかし、機嫌がよかったオヤジも夜になるにつれ、徐々に低空飛行となってきた。

今日は、強風で京葉線・武蔵野線の電車が心配だったのだが、明け方から風も止み平常通りの運行となった。しかし、山手線、京浜東北線が朝は人身。

運行情報サービスのメールでは「不通」なのに、社内アナウンスは無言。JRはもう少しちゃんとアナウンスしようね。この時期にすし詰め前提のコントロールはセンスなさ過ぎですね。

機嫌は下がって、血圧は上がる。

そして夜は立入。(春は立入が多くなるね)で不通・遅延を断続的に繰り返した。こんな時期なので出来ればすし詰めの電車は避けたいところでしょう。今日も元気で八丁堀まで歩きました。どうせ歩くつもりだったから良いんだけともね。


そして夜のニュース。大分前から弱毒性である事は指摘されてきていた。にも関わらず大がかりな検疫もし、疑いのある人たちを隔離もした。しかし、結果的に渡航歴もない人たちの間で感染が確認され、結果的には不首尾に終わった今回の新型インフルエンザ騒動。

多くの人への感染が確認された今日この時点で、普段の季節性のインフルエンザと同等の対応に切り替えを検討を開始する?

なんかちぐはぐな対応じゃないかと思いますが。確かに今回は弱毒性であったかもしれぬ。しかしメキシコなどでは大勢の人が命を落とし続けているヴィルスであることは間違いない訳で、その拡大を阻止すべくWHO等が警戒をしているさなかに「季節性」だから気にする必要はないと云うのはあまりに無神経すぎだろう。

日本は感染国として諸外国、特に医療環境が整っていない国への感染の拡大を全力で阻止すべき状態になったと解釈すべきだ。季節性だから平常化を目指すのはどう考えても時期尚早すぎだと思う。

また、あんだけ大騒ぎして検疫をしてきたのに、結果すりぬけられてしまっていた事。これが強毒性のヴィルスだったら大変な事になっていただろう。

どうして漏れたのか、何故拡大したのか、厚生労働省はこの原因究明に全力を尽くすべきである。

この週末テレビで何度速報が流れた事か。冷静に、冷静にと云っているけど、ホントに冷静な対応が必要なのは、あんたらの方だろうと言いたい。血圧にインパクトのあるニュースだな。これ。