浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第1クォーターのレビューのページを追加しました。

千葉県は緊急事態に

2021-08-01 11:04:00 | 出来事
8月に入りました。千葉県は再度緊急事態へ突入。東京都の緊急事態も8月末まで延長することになりました。

ここ数日日本の感染者数は1日1万人を超える勢いで急増しており、緊急事態も発出される度に事態が悪化している気がします。



菅は相変わらず人心に刺さるようなことを何も言えず、民意は離れるばかりであります。こんな状況で平行してオリンピックが進んでいるというのは「異常事態」だと思うんだけど。果たして今の状況が「歴史」となった際にどのような評価が下るのでしょうか。



7月の立て込んでいたイベントが一段落し、流石に我が家のメンバーも疲れが出て、それぞれ三々五々気の抜けたのんびりした週末を過ごしています。

僕は相変わらず軽めの自転車を済まして涼しいリビングで寛いておりますが、気力が低調でほさっとしる時間が多めであります。



土曜日は息子とお相手のお嬢さんをお迎えして楽しい晩ごはんでした。再び炊事当番奮闘しました。定番のアクアパッツァに初挑戦の豚肉のスカロッピーネ。そしてハンドブレンダ―が調理器に加わったことからトウモロコシの冷静スープに挑戦してみました。



慌ただしく作って乾杯して飲み始めてしまったので写真撮るの忘れました。
冷静スープはコーンの分量が足らなかったようで「ほぼ牛乳」という感想をいただきました。ブレンダ―活用して料理の幅を広げられないか頑張ってみようと思っています。



コロナ禍における一週間の死者数の推移です。日本は案の定死者数が急増です。インドネシアの事態も悪化の一途を辿っております。とっくの昔に医療崩壊している模様で、恐らく報道されている以上に深刻な事態にななっていると思われます。


全世界 4,081,170人4,143,105人4,215,486人72,381人
アメリカ 608,881人 610,720人 613,110人 2,390人
ブラジル 541,266人 548,340人 556,370人 8,030人
インド 413,091人 419,470人 423,810人 4,340人
メキシコ 236,015人 237,626人 240,456人 2,830人
ペルー 194,935人 195,243人 196,214人 971人
ロシア 145,222人 149,796人 155,952人 6,156人
イギリス 128,960人 129,330人 129,948人 618人
イタリア 127,864人 127,937人 128,063人 126人
コロンビア 115,831人 118,188人 120,723人 2,535人
フランス 111,657人 111,778人 112,054人 276人
アルゼンチン 101,434人 103,359人 105,586人 2,227人
↑インドネシア72,489人 80,598人 94,119人13,521人
ドイツ 91,366人 91,514人 91,664人 150人
イラン 86,966人 88,273人 90,630人 2,357人
スペイン 81,096人 81,221人 81,486人 265人
ポーランド 75,212人 75,235人 75,261人 26人
南アフリカ 66,676人 69,075人 72,013人 2,938人
ウクライナ 55,151人 55,311人 55,556人 245人
日本 14,990人 15,059人 15,206人 147人

デルタ株は感染力が水疱瘡なみでインフルエンザワクチンの効果も低く、接種した人が感染、その人から第三者へも感染することがある模様です。

日本でもこれまではほとんど聞かなかった幼児への感染も広がっています。幸い今のところ殆どの子供たちは無症状・無自覚らしいけれども、コロナの場合、まだ弱毒化に向かっている気配はなく、発症しないから大丈夫と言ってはいられない状況だと思います。

政府は無策で頑迷で誰かを守ろうとしている気配もありません。僕らは自分や自分たちの家族を自分で守るしかないようです。くれぐれも気を付けて生活しましょう



7月の読書メーター

2021-08-01 08:45:00 | 読書
7月の読書メーター
読んだ本の数:3
読んだページ数:1099
ナイス数:34

ウナギが故郷に帰るときウナギが故郷に帰るとき感想
☆☆☆☆☆ すばしらしい!!汗だくの通勤時間に一服の清涼剤のように爽やかで深く慈愛に満ちた本でした。家族にも勧めました。みんなに読んで欲しい
読了日:07月29日 著者:パトリック・スヴェンソン
動物意識の誕生 上: 生体システム理論と学習理論から解き明かす心の進化動物意識の誕生 上: 生体システム理論と学習理論から解き明かす心の進化感想
☆☆☆☆★ 最低限の意識がいつどの動物に発生してどのように発展してきたのかという心とらえて離さないテーマにページをめくるてももどかしい。しかし上巻はこれまでの様々な説を網羅的に並べており情報量が多すぎて飲み込めませんでした。一旦休憩してから下巻に進みます
読了日:07月29日 著者:シモーナ・ギンズバーグ,エヴァ・ヤブロンカ
人は簡単には騙されない人は簡単には騙されない感想
☆☆☆☆★ あとで詳しく書けると思ってるけどいろいろい面白いとても参考になりました
読了日:07月08日 著者:ヒューゴ メルシエ

読書メーター