浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第1クォーターのレビューのページを追加しました。

引き続き足が不調です

2021-06-27 16:28:00 | 出来事
在宅勤務を増やして安静にし、氷枕で冷やしたり低周波治療器をかけたりしてかなり回復してきましたがやはりまだ本調子とはいかない。この週末も先週同様自転車もお散歩も見送り只管家で大人しくしておりました。

またこの季節水分補給が足らなくなっていたとも思われ、意識的に積極的に水分とミネラルを採るようにしておりました。

お陰で筋肉の張りは取れて短距離なら歩いても痛みだすこともなくなってきた。
あと一息といったところです。もう少しの我慢です。



今回、在宅勤務のありがたみを実感する機会となった次第ですが、実際やってみると、環境適応力の強い僕としてはとても快適。

長期化してメンタルが弱ってしまう方もいらっしゃるようですが、僕なら半年続いても大丈夫な気がしております。心配なのは低下し続けている筋力と体力。



老いていくに従い能力は低下していく一方なのは避けられないことなのだろうと思うし、父のように病気する度に階段を下るようにいろんなものを失っていくことになるということも理解しているつもりだ。下がらない努力も大事だけど折り合っていくことの大切さも忘れてはならない事だと思う。

今回の事態がどこまで改善するのか、繰り返さずに済むのか。じっくり見極めていきたいと思います。




自転車に乗らない週末は映画に読書に時間がさけるようになってきた。見逃していた映画もたくさんあって。ペースダウンしている間に少し取り戻しておこうなんてことも考えております。

手始めはタランティーノの「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」。超面白かった。



一週間のコロナ禍における死者数の推移です。全体的に減少傾向であることは何よりかと思います。

全世界 3,787,813人3,856,468人3,915,106人58,638人
アメリカ 599,651人 601,717人 603,667人 1,950人
ブラジル 484,235人 500,800人 512,735人11,935人
インド 367,081人 385,137人 394,493人 9,356人
メキシコ 229,823人 230,959人 232,346人 1,387人
ペルー 188,104人 189,933人 191,447人 1,514人
↑ロシア 123,961人 126,761人 130,479人 3,718人
イギリス 128,160人 128,234人 128,353人 119人
イタリア 126,976人 127,253人 127,458人 205人
フランス 110,540人 110,886人 111,113人 227人
コロンビア 94,615人 98,746人 104,014人 5,268人
↑アルゼンチン84,628人 88,247人 92,317人 4,070人
ドイツ 89,822人 90,378人 90,757人 379人
イラン 81,911人 82,854人 83,711人 857人
スペイン 80,501人 80,652人 80,779人 127人
ポーランド 74,562人 74,823人 74,974人 151人
南アフリカ 57,706人 58,590人 59,778人 1,188人
↑インドネシア52,730人 54,291人 56,729人 2,438人
ウクライナ 53,758人 54,142人 54,473人 331人
日本 13,991人 14,353人 14,611人 258人

日本も減少。しかしその一方でまんぼうに移行した東京都、渋谷では人出が急増、感染者は増加傾向であると報じられています。

他国の状況をみるに、かつては夥しい死者ほを出していたフランスもイタリアもスペインも日本の死者数を下回っております。その当時日本はどうだったかというと一週間の死者数が十数名で、麻生のばかたれが日本はデキが違うのだみたいなことを言っていた訳で、この今の実情にありながらオリンピック開催だなんて、愚策の極みだと思います。
近づかないに越したことないと思っております。