浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第1クォーターのレビューのページを追加しました。

腰を痛めました

2020-05-17 17:59:00 | 出来事
古新聞を纏めていたら腰を痛めました。危うく本格的なやつを喰らうところでしたが、とっさにどうにかかわせたので大事には至りませんでした。

しかし脹脛もイマイチ不調で、今週末は本格的な静養モードで過ごしました。



土曜日は雨だったので一日ごろごろ。湿布を貼ってかなり復活してきました。様子見に土曜日は少しだけ自転車に。恐る恐る。

これなら明日はどうにか会社いけそうだ。
あー危なかった。



東京・千葉などをを除いた39都道府県では非常事態宣言が解除されました。その一方で気を緩めちゃだめだ、とか第二波を警戒しろとか、政府は言ってて、だったらなんで解除したのか。主張してることが何なのかわからないっす。

千葉は解除された訳ではないけど、やっぱり外出している人は増えてる気がする。

コロナ対策安倍政権はからっきしダメだったなー。しかしどこまでも。
緊急事態宣言も外出自粛も感染拡大や死者数の低減には殆ど効果がなかったんじゃないかと思う。



昨日はBCGについてイスラエルから効果が認められなかったというものとまた別なところからBCGの日本株を使っている国には死者数が100倍ぐらいの差があるという両極端な報道が流れていました。

世界の死者数は312,029人、アメリカ88,754人、イタリアを抜いてイギリスが二位に浮上、34,546人。イタリア31,763人、スペイン27,563人、フランスが37,532人。

日本は725人である。

ほんと何度も繰り返すけどBCGかどうかは不明だけど、その差は何かあると思う。
しかし、政府も専門家もこの部分をどうした訳か無視して外出自粛を主張するばかりなのには首をかしげるしかない。

検査してないからホントはもっとたくさんいる「かも」みたいなことを言っている人までいて、アメリカやイタリアのニュース映像みて違いが判らんかと。病院から死体が溢れたりしてないでしょ日本の場合はと。




週末料理はコールスローサラダに再挑戦、漸く作りたい味のものができた嬉しー。そして娘と二人で「よだれ鶏」を作ってみました。
初めてだったけど、これ美味しいねー。ピーナッツを砕いてふりかけるんだけど、これを思いついた人はほんと天才だな。

来週は少しおとなしくして脚の回復を待ちたいと思います。