浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第1クォーターのレビューのページを追加しました。

あっという間に連休最終日

2020-05-06 17:02:00 | 出来事
非常事態宣言はもたもたするところまで予想通りに結局5月末まで延長になりました。ところが、地域によっては制限が解除されるとか、期限の見直しを中旬にやるとか、なんとも座りの悪い尾ひれをつけてしまい、感染者数の少ない県などからは勝手に方針を出し始めているところがあったりして、もはや空中分解状態であります。

空中分解しても死ねない辞められない安倍は正に宙に浮いた感じで、記者会見も小池都知事に大きく差をつけられて安倍の五臓六腑はきっと千々にちぎれているに違いない。



世界の感染者数は3,665,912人死者は257,332人
アメリカ71,078人
イギリス29,501人。イギリスはイタリア、スペインを抜いた。
イタリア29,315人、スペイン25,613人、フランス25,537人だ。
この次に多いのがベルギーで8,016人とぐっと下がり、日本は556人と上位24位?くらいだろうか。



感染者の発生がかなり速い段階で起こった日本にしてはこの死者数の低さは相変わらずで何か原因があるとしか思えないのだけど、一向に明確な解はない。

その一方で医療崩壊するかもと言った医療現場の窮状の情報がある。確かに医療従事者の方々は大変な思いをしているのだろうと思うけれども、死者が突出した国の状況から比べればまだ日本はマシな状態だということもできると思う。



一方で長引く外出自粛による経済の停滞は途轍もなく、この影響がどこまで広がるのか、こちらの方も非常に気になる状況だ。


しかし、我が家はいたってのんびりした感じで、この平穏さは一体なんなんだろうと思ってしまう。同じ世界で同時並行して起こっていることなのかとあっけにとられるぐらいだ。

確か8連休あったはずなんだけど、あっという間に最終日になってしまいました。
連休中に終えるはずだった業績評価だけど、システムが不調で更新ができず、半分なまま休み明けを迎えることになってしまった。



これまでも十分大変だったのに更に延長されちゃって困っている人も多いと思うし、まして感染した、体調崩した、まして亡くなられた方やその家族のことを思えば、こんなのんきなことを言っている場合ではないのだけど・・・



三番瀬は堤防の外に出ること、釣りや潮干狩りが禁止されています。さすがに海に出てる人は見かけなくなりましたが、近所の人達がお散歩にでてきていて、結構な人出になっていました。僕はなるべく早朝、三番瀬など人の往来が多いところは極力避けて自転車に乗りました。



仙台の蕎麦打ち仙人から打ち立てのお蕎麦を送っていただきみんなで美味しくいただきました。こんな時期に最高の贈り物でした。ほんとありがとう。

この連休はハンバーグを作ったり、中華料理の餅、ビンを作ったり家族でタコ焼き作ったりといろいろ料理を作ってみました。



カミさんにとマイクル・コナリーの「ナイトホークス」「ブラック・アイス」を仕入れたのですが、結局僕も再読。最後に読んだのは20年以上前だろう。さすがに全然覚えてなくて、初めて読んだ本のように面白く読みました。

非常事態宣言、外出自粛ということで極力家にいるようにしていたけど、ここ数年のGWを振り返ると、カミさんや子供たちは暦通りに仕事だったりしているので、のうのうと何日も連続して休んでいるのは僕だけで、白い目で見られつつだらだら生活をしており、ある意味普段通りのお休みだったという感じなのでありました。

明日からは月初の処理があるのでまた通常通り会社出勤です。来週からはどうなるのか。一日も早く普段通りの生活に戻れるよう祈るばかりであります。