この前、テレビでやってた
「半額」と書いてある商品は
最低でも8週間「同じ値段」で売ってた物に対して、でないといけない
つまり、いつも200円で売ってる物を100円にする、というのが正しい
ところが、「いつもは200円で売ってる物」を
「300円の半額で、150円」として売ってはいけない
それを「有利誤認」と呼ぶ
前にも書いたけど
俺はそれを買ってたやん~~~~~
しかも「賞味期限ギリギリ」の物を
今さら、店に文句を言うつもりは無いけど
思い出したら、腹が立った~
「半額」と書いてある商品は
最低でも8週間「同じ値段」で売ってた物に対して、でないといけない
つまり、いつも200円で売ってる物を100円にする、というのが正しい
ところが、「いつもは200円で売ってる物」を
「300円の半額で、150円」として売ってはいけない
それを「有利誤認」と呼ぶ
前にも書いたけど
俺はそれを買ってたやん~~~~~
しかも「賞味期限ギリギリ」の物を
今さら、店に文句を言うつもりは無いけど
思い出したら、腹が立った~