ひまわりの種

毎日の診療や暮しの中で感じたことを、思いつくまま書いていきます。
不定期更新、ご容赦下さい。

「低線量被ばくとがんの生物学」

2012年02月02日 | 東日本大震災
地域で開催する講演会やおいでになる親御さん達にお伝えするために、
昨年以来ずっと、放射線に関する資料を探し、集め、読んで勉強している。
まったく、こんなに勉強するなんてわたしの生涯でも初めてといっていいぐらいだ。
 (だから今年は雪が多いのか?!)

で、最近になって表題のサイトを見つけた。

「低線量被ばくとがんの生物学」
http://www.bio-function.co.jp/LD/LDBIOL.html

パソコンで読むのには時間がかかるが、かなり詳しくわかりやすく書いてある。
これもオススメです。

(「生体機能研究会」というサイトで、東京理科大学の先生が執筆なさっています)




「基礎から学ぶ緊急被ばくガイド」

2012年02月02日 | 東日本大震災
わたしのブログのブックマークにもある「放射線学入門」の資料を作成なさった先生が、
その内容をバージョンアップして本を出版なさった。

「基礎から学ぶ緊急被ばくガイド」
http://www.iryokagaku.co.jp/frame/03-honwosagasu/422/422.html
     ↑
ここから立ち読みもできる。

この「あとがき」に、おもわず うるっ となってしまった。
クリックしても読めるが、以下にあとがきの全文を・・・。

  これまで足を踏み入れたことがなかった東北地方。福島に初めて訪れたのが平成23 年7 月。
 以来講演、シンポジウム参加あるいは原発での医療や健診等で半年間のうちに5 回福島を訪問した。
 福島県民の人柄や土地柄に触れ、新たな発見ができ、とても良い経験になった。
 恥ずかしながら、福島のおいしい農産物、海産物、名菓がたくさんあることを知らなかった。
 伊達市の桃は初めて購入させてもらい、「ゆべし」と「薄皮饅頭」は必ずお土産に買う。

  ある高校生が演劇で言った台詞がある。
    福島に生まれて、福島で育って、
    福島で働いて、福島で結婚して、
    福島で子供を産んで、
    福島で子供を育てて、
    福島で孫を見て、福島でひ孫を見て、福島で最期を過ごす。
    それが私の夢なのです。

  私も市民講演で引用したが、途中でなぜかしら感極まり、言葉を詰まらせてしまい、
 最後まで読めなかった。今でも、読むと涙が出てしまう。日本では過去になかった原発事故が
 もたらした福島へのいわれのない風評被害や偏見、これまで何事もなく普通に暮らしてきた生活が
 一変したことへの悔しい思いは、私も同様に感じるためかもしれない。

  放射線に対する不安度をアンケート調査したところ、一般市民、医師、授業で放射線を
 習ったばかりの学生の順に不安度は高かった。私のできることは放射線の正しい知識を
 わかりやすく提供し、現状の放射線影響に対する不安を少しでも取り除ければとの思いから、
 「放射線学入門(一般向け緊急被曝ガイド)」をホームページ上で4 月から更新してきた。
 さらに、この本が皆さんのお役に立てば幸いである。

  がんばっぺ! 福島。 がんばろう、日本。



著者の先生は、昨年7月に福島県小児科医会で開催した講演会にもおいでいただいた。
福島第一原発の現場へも、何度か訪れていらっしゃるのだそうだ。
遠い九州の地からも福島を応援して下さる方がいるということに、勇気づけられる。

早速アマゾンに注文した。

   先生、ありがとうございました!